【2026年最新】ミラノコレクションとミラノコレクションGRの違いとは?ミラコレの魅力や口コミを解説!

一年に一度の特別なパウダーとして多くのファンに愛され続ける「ミラノコレクション」。なかでも、通常版とGR(グランデ)版の違いが気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、2026年最新の情報をもとに、ミラノコレクションとGRの違いや選び方のポイント、実際の口コミまでをわかりやすく解説します。購入前に知っておきたいポイントをしっかりチェックして、あなたにぴったりのミラノコレクションを選んでください♡

目次

ミラノコレクションとは?

ミラノコレクションは、花王 カネボウ化粧品が毎年数量限定で発売するフェースアップパウダーを中心に展開するプレミアムブランドです。1991年に誕生して以来、イタリア・ミラノの芸術や建築からインスピレーションを受けた美しいパッケージデザインが、多くのファンを魅了してきました。

その名の通り「集めたくなるような美しさ」を意識して作られた容器には、毎年異なる天使や女神があしらわれており、使うたびに特別感を味わえるのが魅力です。その芸術性の高さから、“コスメを超えた美術品”と表現されることも。

発売以降、多くのリピーターに支持され続けており、美容感度の高い方々から厚い信頼を集めています。おしろい市場でも17年連続売上No.1※1を獲得するなど、実力と人気を兼ね備えたロングセラーアイテムです♡

※1:インテージSRI+おしろい市場 2008年1月〜2024年12月フェースアップパウダー(従来品含む)各年累計販売金額

ミラノコレクションの仕上がりと使い心地

ミラノコレクションのフェースアップパウダーは、毛穴や色ムラをふんわりとカバーしながら、ベールを纏ったような透明感のある肌に仕上げてくれるのが大きな魅力です。パウダーでありながら肌にしっとりと溶け込むようななめらかな感触で、肌にピタッと密着。つけたての美しさが持続します。

パウダーファンデーションに使われるような、しっとりとしたペースト状油剤を使用しているので、粉っぽさを感じにくく、乾燥が気になる季節でも快適に使える仕様になっています。さらに、上質なプレミアムローズの香りがふわりと広がり、メイクの時間を一層贅沢なひとときへと導いてくれるのも、ファンに長く愛されている理由のひとつです。

ワンポイント情報

花王株式会社のミラノコレクション担当者によると、ミラノコレクションのパウダーは“板状”の粉体で構成されているのが特徴とのこと。球体の粉体は肌の上を転がるようにのることが多いのに対し、ミラノコレクションはこの板状構造により、肌にピタっと密着。つけた瞬間から均一で美しい仕上がりを叶えてくれます♡

2026年のパッケージについて

2025年発売の最新作「ミラノコレクション フェースアップパウダー2026」では、1991年に誕生した初代モデルのデザインが、復刻されました。淡いピンクのボディーに、女神像を囲むように施されたゴールドのレリーフが美しく輝くパッケージは、まるで宝石箱のような佇まい。ブランド誕生時の思いが詰め込まれた、特別感あふれるデザインに仕上がっています。

ファースアップパウダー2026は『女神カバーおしろい』という新たなキャッチコピーでスタート。愛用者からも評価されている『カバー』や『くずれにくさ』など、品質の良さをより伝えていくとのことです。高い機能性と、思わず見惚れるような世界観がひとつになったこの仕上がりは、持つ人の気分までも上げてくれる、まさに“心を満たすコスメ”といえるでしょう。

手に取るたびに、あの日憧れた“きれいになりたい”という純粋な気持ちを思い出させてくれるような、そんなタイムレスな魅力を秘めています。

ミラノコレクション2026とミラノコレクションGR2026の違い

ミラノコレクションには、通常版(レギュラー)とGR(グランデ)という2種類の展開があります。GRは“Grande=最上級”を意味する名のとおり、通常版よりもさらにこだわり抜かれたプレミアムな仕様として位置付けられているシリーズです。

どちらも優雅なデザインと繊細な粉質が魅力ですが、実は中身や販売方法において、いくつかの違いがあります。
ここからは容量・価格・一部配合成分・香り・一部パッケージデザインといった視点で、2つのバージョンを丁寧に比較しながら、それぞれの特徴を解説していきます。

容量の違い

通常版のフェースアップパウダーは24g入り。一方、GR版は30gと、約25%も増量されています。たとえば1回の使用量を0.1gとすると、通常版はおよそ240回分、GR版は300回分。毎日使う方にとって、この容量の差は意外と見逃せないポイント。セット商品(本体+レフィル)で見ても、通常版が合計48g、GR版は60gと、たっぷり楽しめる仕様となっています。

価格の違い

GR版は、容量や価格もやや高めに設定されています。2026年版の税込価格は、通常版が本体10,450円、レフィル付きセットが17,270円。対してGR版は、本体13,750円、セットは22,770円と、2~3割ほど高価です。ただし、内容量も増えているため、1gあたりで見ると価格差は縮まります。

配合成分の違い

GR版には「ナチュラルボタニックエッセンス」(オリーブ葉エキス、アーチチョーク葉エキス、アルテア根エキス、BG)が配合されています。

香りの違い

両タイプともにブランド共通の香りでもある「プレミアムローズ」の香りを採用。ローズアルバやローズダマセナの天然精油を使用した、優雅でリラックス感のある香り立ちが魅力です。GR版ではこの香りがほんの少し強調されており、ふんわりと漂うローズの気配をよりしっかり感じることができます。より優雅で大人っぽい香りを求める方には、GR版がよりフィットするかもしれません。

パッケージデザインの違い

2026年版は、シリーズ誕生当初のデザインをオマージュした、美しい共通デザインが採用されています。ピンクとゴールドを基調とした容器には、女神像が浮かび上がるようなレリーフが施され、上品で華やかな印象に仕上がっています。

例年、GR版はゴールドの輝きがより強く、重厚感のある仕様でしたが、今年は初代復刻デザイン・カラーで統一しミラコレの世界観をより醸成しやすいデザインに。唯一の違いはGR版のフタに「GR」の刻印が施されている点です。

“容器は同じでも、中身は異なる”そんな贅沢な選択肢として、GRと通常版それぞれの魅力をお楽しみいただけます♡

ミラノコレクション フェースアップパウダー2026 通常版とGR版の比較表

比較ポイントミラノコレクション フェースアップパウダー2026(通常版)ミラノコレクション フェースアップパウダーGR 2026(ジーアール版)
容量(本体)24g(詰め替え付きセット:24g×2(本体+レフィル))30g(詰め替え付きセット:30g×2(本体+レフィル))
価格(税込)本体 10,450円 / セット 17,270円(※編集部調べ)本体 13,750円 / セット 22,770円(編集部調べ)
配合成分ヒアロ・サクラコンプレックス配合(うるおい成分)<ヒアルロン酸Na、ローヤルゼリーエキス、ソメイヨシノ葉エキス>ヒアロ・サクラコンプレックスGR配合(うるおい成分)<ヒアルロン酸Na、ローヤルゼリーエキス、ナチュラルボタニックエッセンス※、ソメイヨシノ葉エキス>※オリーブ葉エキス、アーチチョーク葉エキス、アルテア根エキス、BG
香りプレミアムローズ(上品にほのかに香る)プレミアムローズ(レギュラーよりプレミアムローズの香り強め、大人っぽい香り)
パッケージ初代復刻デザイン(シルキーピンク×ゴールドの女神モチーフ)。GR表記なし。初代復刻デザイン(同上)。フタに「GR」ロゴ入り。

容量の違いは、日々使うフェイスパウダーだからこそ見逃せないポイント。では、気になる価格やコストパフォーマンスにはどんな違いがあるのでしょうか。

価格とコストパフォーマンスの違い

ミラノコレクションの魅力はその仕上がりや世界観だけでなく、使用頻度を考えたときのコストパフォーマンスも気になるところ。ここでは、内容量ごとの税込価格と1gあたりの単価を比較してみましょう。

製品種別内容量(税込価格)1gあたり単価
通常版2026 本体24g(10,450円)約435円/g
通常版2026 セット24g×2(本体+レフィル)(17,270円)約360円/g
GR2026 本体30g(13,750円)約458円/g
GR2026 セット30g×2(本体+レフィル)(22,770円)約380円/g

一見するとGR版は高価に感じられますが、内容量や美容成分の充実度をふまえると、単価面でも納得のプレミアム仕様。セット商品になると、両者ともにぐっとコスパが高まるのも見逃せないポイントです。

こうして見ると、セット商品(レフィル付き)を選べば、1gあたりの単価は通常版が約360円、GR版が約380円と、差はわずか約20円ほど。単品購入の場合はGR版の方が約5%ほど割高ですが、内容量の多さをふまえると、頻繁に使う方にとっては十分に納得できる価格帯です。反対に、まずは気軽に試したいという方には、通常版の本体が手に取りやすいでしょう。ご自身の使い方に合わせて、賢く選んでみてください◎

※編集部調べ

配合成分の比較・共通点と相違点

ミラノコレクションの通常版とGR版は、いずれも板状粉体をベースとしながら、カバー素材をシルクでコーティングして明るく透明感のあるシルクベールパウダー、汗などの水分を取り込んで密着力を高め化粧持ちを発揮するジェリーコートパウダーを配合しています。これにより、ベールを纏ったような透明感のある肌へ導く『女神カバーおしろい』を実現しています。

また、香りについても両者共通で、ローズアルバやローズダマセナをブレンドした「プレミアムローズ」の香りが、上品にふわりと香り立ちます。

結局どちらがおすすめ?迷ったときの選び方ガイド

ここまで違いを見てきて、「通常版とGR、どっちを選ぶべきか…?」と迷っている方も多いでしょう。それぞれに魅力があるため難しい選択ですが、ご自身のニーズ・ライフスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。以下にタイプ別の選び方をご紹介します。

こんな人には通常版ミラノコレクション フェースアップパウダー2026がおすすめ

価格を抑えてミラノコレクションの世界観を楽しみたい方には、通常版がおすすめ。レフィル付きセットでもGRよりお手頃で、コスパ重視の方にもうれしいアイテムです。

通常版はふんわりと控えめな香りで心地よくお使いいただけます。(GR版は、プレミアムローズの香りがより際立つことで、より大人っぽくエレガントな印象に仕上がっています。)

さらに、取り扱い店舗が多いのも魅力。カネボウカウンターやドラッグストアなど、比較的手に入りやすく、忙しい毎日でも気軽にチェックできます。

こんな人にはミラノコレクションGR 2026がおすすめ

贅沢な使い心地を楽しみたい方には、GR版がおすすめ。価格はやや高めですが、そのぶん内容量も多く、香りはよりプレミアムローズの香りを感じられる大人っぽい香りを楽しみたいという方にも◎

購入できる店舗は限られていますが、だからこその特別感も魅力。プレミアムな気分を味わいたい方にぴったりの一品です。

実際に、通常版を使っていた方が「GRを試して納得!」と乗り換えることも。あなたの肌と気分にぴったり合う“とっておき”を、ぜひ見つけてくださいね♡

予約・購入方法:確実に購入するには?

毎年大人気のミラノコレクションは、数量限定生産。確実に手に入れたい方は、事前予約が安心です。今年(2025年)は5月20日(火)から予約受付がスタートしており、申し込んでおけば11月22日(土)の発売日にスムーズに受け取ることができます。

なかでもGR版は取扱店舗が限られているため、「気になる…」という方は、お日にちに余裕をもったご予約がおすすめです。予約期間は店舗により異なりますが、確実に手に入れたい方は、スケジュールにゆとりをもってご確認いただくと安心です。

さらに、7月31日までのご予約で、オリジナルデザインのペーパーバッグがもらえるキャンペーンも実施中。
限定品ならではの特別感を楽しみたい方は、ぜひこの機会をお見逃しなく♡

なお、発売日以降は在庫がごくわずかになることもあるため、「やっぱり欲しい…!」と思っても手に入らない可能性も。予約がいちばんの近道です!

ここからは、ミラノコレクションの予約方法をご紹介します。

① 店頭で予約・購入する

通常版(レギュラー)は、お近くの全国ドラッグストア、総合スーパーのカネボウ化粧品コーナーなど、幅広いお店で予約・購入することができます。

GR版は、お近くの化粧品専門店、百貨店、一部総合スーパー※のカネボウ化粧品コーナーで取り扱われています※TWANY取扱店

② オンラインで予約・購入する

ミラノコレクションは、カネボウが案内する以下の公式オンラインストアでも予約・購入することができます。

取り扱いサイトの一例

GR版は、@cosme SHOPPINGや一部の百貨店系オンラインストアで予約・購入できます。数に限りがあるため、販売開始のタイミングをあらかじめチェックしておくと安心です。

発売日以降は自宅に届けてもらえるので、お店に行かずに受け取れるのも嬉しいポイント。ライフスタイルに合わせて、ぴったりの方法で予約してくださいね。

この記事を読んで気づいたときが、まさにベストタイミング。ぜひ一度チェックしてみてください♪

2026年版の口コミ・評判まとめ

発売前から注目を集めている2026年版ミラノコレクション。予約スタート直後からSNSや通販サイトには続々と反響が届いており、その人気ぶりがうかがえます。

ここでは、すでに予約を済ませた方や過去に愛用していた方の声をいくつかピックアップしてご紹介します。(※あくまで個人の感想であり、使用感には個人差があります)

● 通常版2025に寄せられた口コミ

「パウダーもサラサラしていて、朝塗って化粧直しなくても1日過ごせます。

https://www.cosme.net/reviews/515095657/

これ以外で仕上げると「やっぱりミラノコレクションがいいな」と必ず感じてしまうほど、肌の質感の仕上がりの差を感じてしまいます。
また、ほとんど崩れないと言ってもいいほど時間が経ってもきれいです。

https://www.cosme.net/reviews/514854153/

使用感の良さ・キープ力の高さに魅力を感じる声も見られ、実際に使用してパウダーのクオリティの高さに虜になるユーザー沢山いることがわかります。また、デザインの可愛さに惹かれ毎年発売を心待ちにする方も多そうです。

● GR2025に寄せられた口コミ

毎年購入しています!まず、パッケージが美しい!毎年どんなデザインなの楽しみにしています。パウダーもサラサラしていて、朝塗って化粧直しなくても1日過ごせます。

https://www.cosme.net/reviews/515095657/

使ってみてびっくりしました。粉っぽくなく薄づきなのに、滑らかで使いやすく、仕上がりも私好みです。

https://www.cosme.net/reviews/514551373/

編集部で各種レビューサイトやSNSをチェックしたところ、どこを見ても軒並み高評価。さすがミラノコレクション、と感じさせる声が多く見受けられました。仕上がりや使い心地に対する満足度は非常に高く、ネガティブな意見はほとんど見られません。

実際に使ってみた!フェースアップパウダー2026使用レビュー

ミラノコレクション 2026を実際に試した使用感をレポートします。読者の皆さんが一番気になる「リアルな使い心地」を、編集部Rがレビューします。

高級感のあるボックスに収められた、繊細な装飾が施されたケースを目にした瞬間、思わずうっとり♡ この特別感がたまらないんです……!
手に取るたびに気分が高まって、「大切に使おう」と思わせてくれるのも、ミラノコレクションならではの魅力です。
まるで自分を丁寧に扱ってあげるご褒美のような存在で、忙しい日々の中でも、メイク時間が少し特別で幸せなひとときになります。

質感・使いやすさ

ケースを開けると、そこには1991年の女神が…!このシートは切り取って、パフにパウダーがつかないようケースの中に入れておけるのも嬉しいポイントです。さらに、フェイスパウダーにも立体的な女神のデザインが施されていて、思わず見とれてしまいます。

「もったいなくて使えない…!」と思いながらも、しっかりレビューしていきます。笑

パフにパウダーを含ませた瞬間は、「意外と色が濃い…?」と感じるのですが(パフが純白なのでそう見えるだけです)。実際に肌にのせてみると、白浮きすることはなく、自然に明るさがプラス◎

ミラノコレクション2026 スウォッチ

パウダー自体はとても繊細で、肌の上にヴェールをまとったような、上品な透明感をキープしてくれました!

仕上がり・メイク持ち

すっぴんの肌は、毛穴や目元のクマ、そして肌の黄ぐすみが気になるところ。
まずはミラノコレクションのドレスアップクリームを使ってみます(ドレスアップクリームについては、別記事で詳しくご紹介しますね!)。

自然にトーンアップして、肌のあらゆるくすみが消え、パッと明るい印象に。ファンデーションではないので厚塗り感は一切なく、まるで元の肌が綺麗だったかのような仕上がりです。

さらに、その上からフェースアップパウダーを重ねてみると、すっぴんの肌と比べて、トーンアップしてなめらかな肌に仕上がっているのが一目瞭然。ファンデーションを使わなくても、ここまで綺麗に仕上がるなんて感動です……!

そしてミラノコレクションのパウダーは「板状」のお粉で作られているそうで、マットすぎず、ふわっとお人形さんのような肌に仕上がるのに崩れにくい。口コミ通り、仕上がりも使用感も本当に素晴らしかったです。

個人的には、パフのもちっとした使い心地がたまらなくお気に入り♡肌に触れるたびに心地よく、朝のメイク時間が少しだけ楽しみになります◎

筆者おすすめのポイント

私にとってミラノコレクションは、幼い頃に母が使っていた“憧れのコスメブランド”。ドレッサーの近くでコスメを物色していたとき、ミラコレのパフで頬にふわっとパウダーをのせてくれた記憶が、今でも鮮明に残っています。

メイクをする年齢になってからも、ずっと“高嶺の花”のような存在でしたが、30代に突入した今こそ「この実力をちゃんと肌で感じられる」と、心から実感しています。

もちろん、お値段は少し高めに感じるかもしれません。ですが本記事でもご紹介したように、仕上がりの美しさも、持ちの良さも格別。メイクを始めたばかりの方にも、ぜひ選択肢に入れてみてほしい名品です。親子でシェアしても素敵ですし、いろいろなアイテムを試してきた今だからこそ思うのは―お肌にのせるものこそ、最初から上質なものを選ぶことがとても大切だということ。
あなたの“ファーストフェイスパウダー”がミラノコレクションでありますように。そんな想いを込めて、ぜひ一度試していただきたい商品です!

なお、ミラノコレクションのPRご担当者さまへのインタビュー記事も、近日中に公開予定です。全国のミラコレファンのみなさま、どうぞお楽しみに♡

自分に合った“女神のおしろい”を選ぶために

ミラノコレクション2026年版、通常版とGR版の違いと選び方についてご紹介してきました。
最後に、それぞれの魅力をもう一度おさらいしておきましょう。

通常版(24g・約1万円)は、軽やかな仕上がりと透明感が魅力。手に取りやすい価格と入手しやすさから、初めてミラコレを試す方にぴったりです。

GR版(30g・約1.3万円)は、取り扱い店舗が限られているため、早めのチェックが安心です。

どちらも“魔法のお粉”と称される実力派フェイスパウダー。迷ったときは、自分の使いたいシーンをイメージして選んでみてください。店頭でタッチアップして、仕上がりや香りの違いを実際に試してみるのもおすすめです。

ミラノコレクションを通して、毎日のメイク時間がもっと心ときめくものになりますように♡

目次