KATE魂コレクション”を徹底解説!おすすめの使い方もご紹介

KATEならではの色使いとバリエーションに富んだメイク提案はまさに圧巻です。

着物ブランド「Rumi Rock」の芝崎るみさんとのコラボした鮮やかなパッケージにも胸が躍りますよね。

そんなKATEの魂コレクションを、スウォッチからおすすめの使い方までたっぷりご紹介します。

目次

「ゆずれない自分を、メイクする」魂コレクションのコンセプトは?

KATEの2022年AWの新作は”魂COLLECTION”

何にもとらわれず、もっと、自分の好きな自分になるためにKATEは、自分のコアであり、自分らしさの原点である「魂」に着目しました。

誰の真似でもない本当の「自分らしい美しさ」を追求し、ゆずれない自分を、メイクしてみませんか?

今回のコレクションは伝統と自由が融合した着物ブランド「Rumi Rock」デザイナーの芝崎るみさんとコラボレーションした特別なデザインになっています。

商品情報まとめ

①ケイト ブラウンレイヤーパレット

KATE公式HP引用

全2種

EX-1 レッドブラウン系/EX-2 パープルブラウン系

 各2,500円(税込2,750円)※編集部調べ/数量限定

②ケイト デザイニングシェードパレット3D

KATE公式HP引用

全2種

BR-1 ウォームシェード/BR-2 クールシェード

 各2,500円(税込2,750円)※編集部調べ/数量限定

③ケイト レアマーブルカラー

KATE公式HP引用

全2種

 EX-1 レッドブラウン×イエローグリーン系カラー/EX-2 パープル×ホワイト系カラー

 各1,500円(税込1,650円)※編集部調べ/数量限定

④ケイト クリアインパクトリキッドハイライター

KATE公式HP引用

 全3色

WT クリアホワイト/PK クリアピンク/PU クリアパープル

 各1,500円(税込1,650円)※編集部調べ/数量限定

⑤ケイト ラッシュフォーマーEX(カラーWP)

KATE公式HP引用

 全3色

PK-1 上品な色彩(モーヴピンク)/BE-1 究極の抜け感(ベージュ)/BR-1 温かい色彩(キャラメルブラウン)

各1,400円(税込1,540円)※編集部調べ/数量限定

⑥ケイト シェードカラーキープライナー

KATE公式HP引用

全3色

 BK-1 ノーブルブラック/BR-1 ヘーゼルブラウン/BR-2 キャラメルブラウン

 各1,600円(税込1,760円)※編集部調べ/数量限定

実際に使ってみた!レビューとおすすめの使い方をご紹介

ここからは実際のパッケージをお見せしながら、気になるスウォッチとおすすめの使い方をレビューしていきます。

①ケイト ブラウンレイヤーパレット

まずはブラウンレイヤーパレットをご紹介します。

パレットには花柄が大きく描かれています。

今回使用したのは、EX-1 レッドブラウン系 。

赤み系のカラーが揃ったパレットになっていました。

使いやすいオレンジベージュからアクセントになる赤茶色まで、バランス良く配色されています。

左上の赤と白がミックスされたカラーは「カラーニュアンスパウダー」になっていて、指やチップを使って2色を混ぜながらまぶたや眉に重ねることでニュアンスチェンジができるものになっています。

赤色のみを単色で、アクセントになるカラーライナーとして使っても素敵ですね!

アップでみるとキラキラと華やかなラメ感がとても綺麗です。

左下Dのみマットタイプで、あとは全てパールとラメの質感になっています。

  • A カラーニュアンスパウダー:単色やMIX使いで発色自在。まぶた・目の際・眉にも使える
  • B グリッターカラー:贅沢な輝き感
  • C ハイライトカラー:まぶた・頬・鼻筋・あごに使えるツヤ感ハイライト
  • D ベースカラー:なめらかなマット質感
  • E ミディアムカラー:上質なパール感
  • F ダークカラー:目もと印象を締める

A〜Fそれぞれ目まわり・フェースどちらにもお使いいただけます。


Aのカラーニュアンスパウダーの赤色がしっかり発色して、白と混ざってピンク系の仕上がりになっています。

Cのハイライトカラーも見た目のピンクよりも柔らかな発色で日常使いしやすそうですね。

B.D.E.Fは見たままの発色ですが、赤み系で統一されているので、簡単に綺麗にアイメイクが仕上がりそうな印象を持ちました。

実際に目元に塗ってみると、一目で目を惹くような華やかな仕上がりになりました。

ピタッと密着してくれるのでラメの粉飛びも感じづらく、とても塗りやすいです。

〈おすすめの使い方〉

濃い締め色Fを上下の目の際に使い、だんだんと淡い色がアイホールに向かっていくようにF→E→Dと重ねていきます。

Cのハイライトは頬の高い位置にふんわりのせて、最後にBのラメをまぶたの中央に重ねれば完成です。

おすすめの使い方にAのカラーニュアンスパウダーを重ねた仕上がりがこちら。

赤みが重なることで目元にぐっと深みがでて、より目元に溶け込んだ雰囲気になっています。

鮮やかなカラーを楽しみたいときはB.C.D.E.Fで、深みのある雰囲気に仕上げたいときはAをその上から重ねて使うのがおすすめです。

②ケイト デザイニングシェードパレット3D

次に、デザイニングシェードパレット3Dをご紹介します。

ダイヤモンドがキラめく豪華なケースです。

骨格をデザインできるニュートラルなカラーが揃っていました。

今回使用したのはBR-1 ウォームシェード。

アップで見るとこんな感じでさらっとした質感のパウダーになっています。簡単に陰影をつけることができる肌なじみの良いカラーが揃っている印象です。


  • A ノーズシェード…鼻筋や鼻先に入れます。
  • B 涙袋&唇上…涙袋の影や唇上の影として入れます。
  • C アイシャドウ…アイホールに広めに入れます。
  • D アイシャドウ&アイブロウ…目の際にライン的に入れます。
  • E チーク…頬に横長に入れて血色感を作ります。
  • F アイブロウ…眉毛に軽くなじませます。
  • G フェースライン…フェースラインになじませます。

※お好みで基本のご使用方法以外の部分にもご使用いただけます。

A.B.C.Gのベージュは使う部位に合わせて骨格をデザインできる肌なじみの良いカラーです。

DのブラウンとEのオレンジ、Fの赤茶色は、見たままの発色で、それぞれチークとアイブロウに使うカラーになっています。

実際にパレットで仕上げてみました。

目元、鼻筋の印影や顔まわりのシェーディング効果がよく出ていますね。

Eのチークと、D.Fのアイブロウカラーはとても発色がいいのでハッキリとした印象に仕上がりました。

〈おすすめの使い方〉

それぞれのベージュはナチュラルな発色なので、しっかり印影をつけたいときはブラシで何度か重ね付けをしましょう。

アイブロウに使用するDとEはとても発色が良いので、お好みに合わせて色を調整するのがおすすめです。

③ケイト レアマーブルカラー

次に、レアマーブルカラーをご紹介します。

ケースには、月の模様が描かれています。

今回使用したアイシャドウはEX-1 レッドブラウン×イエローグリーン系カラー。

赤と黄色と緑がバランスよくミックスされたカラーになっています。

3色が絶妙に絡み合いつつもナチュラルな発色です。

アイシャドウ自体も触ってみると柔らかなクセになる生もち質感で、ピタッとした密着感が特徴的でした

しっとりするのにベタつかない新感覚質感になっています。

実際にアイシャドウ単色で塗ってみるとスウォッチ通りの発色で、赤みの中に黄色と緑のラメがキラキラと輝きます。

複雑な色と輝きですがとてもまとまりがよく、単色で使用しても存在感のある目元に仕上がります。

〈おすすめの使い方〉

ふんわり付けるとナチュラルな発色なので、指やブラシで何度か重ね付けするのがおすすめです。

3色のうち赤を目の際にのせ、黄色と緑をアイホールに重ねると自然にグラデーションが作れましたよ。

④ケイト クリアインパクトリキッドハイライター

次に、クリアインパクトリキッドハイライターをご紹介します。

たくさんの花があしらわれたクールな印象になっています。

今回使用したのはPU クリアパープル。

パープルの色味のリキッドで、スウォッチでも艶感がよく伝わりますね。

リキッドハイライターですが下地のような伸び心地で、みずみずしくてぴったりフィットする使用感でした。

実際に頬に塗ってみると、クリアな発色でナチュラルにトーンアップしているのを感じました。

〈おすすめの使い方〉

粉感のないウォーターリッチ処方でとてもみずみずしい質感なので、指にとったら頬に薄く伸ばしベースメイクとなじませて使うのがおすすめです。

よりツヤ感を感じたいところには少量ずつ重ね付けしましょう。

⑤ケイト ラッシュフォーマーEX(カラーWP)

次に、ラッシュフォーマーEX(カラーWP)をご紹介します。

オレンジ色の蝶が描かれた華やかなケースです。

今回使用したのはBR-1 温かい色彩(キャラメルブラウン) 。

オレンジとブラウンが混ざった温かみのあるカラーです。

実際に塗ってみると発色自体はとてもナチュラルです。

ブラウンと比べてオレンジ系の発色で柔らかい印象になりますが、カラーの主張が強すぎないのでブラウンメイクによく似合って日常使いしやすい印象です。

〈おすすめの使い方〉

繊維が入っているのもあってまつ毛の伸びをよく感じるので、長さを出すようにたっぷり重ね付けするのがおすすめです。

カラーの印象も主張しすぎないので毎日メイクに取り入れてみましょう。

⑥ケイト シェードカラーキープライナー

最後に、シェードカラーキープライナーをご紹介します。

白い鷹が描かれたデザインです。スタイリッシュでかっこいいですね。

今回使用したのはBK-1 ノーブルブラック。

見たままの漆黒なブラックです。

実際に目元に引いてみると、スーッとした細いラインが描けました。

フェルトタイプではなく筆タイプのリキッドアイライナーなので、線の細さは自由に調節できそうですね。

乾きも早く擦れにも強いので、日常使いに重宝します。

〈おすすめの使い方〉

ブラックは目元が濃くハッキリとした印象に仕上がるので、目尻に向かって細く仕上げるのがおすすめです。

よりモードでクールな印象に仕上げたいときは線を太めにしたり、目尻を跳ね上げるなど工夫してみましょう。

KATE魂コレクションはどこで買える?購入場所と購入方法

KATEのアイテムは全国のKATE取扱店でお求めいただけます。(限定商品)

お近くのドラッグストアやバラエティショップをぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。

また、店舗以外にもオンラインショップでのお求めも可能です。

お近くに店舗がない方、発売日に店舗にいけない方はオンラインも活用されてみてくださいね。

今回はイエローベース向きのアイテムを中心にご紹介していきましたが、ブルーベース向きのカラーもたっぷり揃っています。

パーソナルカラーに合わせてアイテムを組み合わせることで、より洗練された印象になるのではないでしょうか。

KATEの魂コレクションで一緒に自分らしいメイクアップを楽しみましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

花王 公式オンラインストア

目次