
韓国コスメブランド LUNA(ルナ) の名品コンシーラー「ロングラスティングコレクター」&「ロングラスティングコンシーラー」。そのカバー力と密着感、そして崩れにくさが話題となり、SNSでも人気の定番アイテムとなっています。
今回は、ナチュラルな肌補正カラーからコントロールカラーまで5色を編集部が実際に使用し、使用感や仕上がりを徹底レビューしていきます♡
実際の使用感など詳しくレビューしていきますので、購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてくださいね◎
LUNA(ルナ)とは?

LUNAは、韓国の化粧品メーカー愛敬産業株式会社が展開するが展開する韓国発のメイクアップ専門ブランド。「Pro User’s Material」をコンセプトに、プロフェッショナルなユーザー向けに高品質なベースメイクアイテムを提供するブランドで、カラー展開が豊富でカバー力やラスティング力に優れたアイテムを数多く展開しています。
中でもコンシーラーやクッションファンデーションは、韓国国内のビューティーアワード常連。メイク初心者からプロのメイクアップアーティストまで幅広く愛されており、“信頼の仕上がり”が叶う実力派ブランドとして注目されています。
ルナ ロングラスティングコンシーラー

【価格】1,650円
【容量】7.5g
隠したい肌悩みにピンポイントでアプローチできる、高カバータイプのリキッドコンシーラー。しっとりなめらかなテクスチャーが肌にピタッと密着し、気になるクマ・シミ・ニキビ跡をしっかりカバーしながらも、厚塗り感のないナチュラルな仕上がりに導きます。
SPF34/PA++の紫外線カット機能付きで、デイリー使いにも◎。崩れにくく、長時間キレイをキープしたい人にぴったりの1本です。
ルナ ロングラスティングコレクター

【価格】1,650円
【容量】7.5g
肌の色ムラやトーンバランスを整えるために設計された、コントロールカラータイプのリキッド補整コンシーラー。赤み・黄ぐすみ・青クマなど、肌全体の悩みを“色で補整する”プロ仕様の1本です。
みずみずしく軽やかなつけ心地で、ベースメイクの前に仕込むことで全体の透明感や立体感を底上げ。部分的に明るさや血色感をプラスしたいときにも使える万能タイプです。
ルナ「ロングラスティングコンシーラー」と「ロングラスティングコレクター」の違いとは?“隠す”と“整える”で選ぶ、賢いコンシーラー選び
ベースメイクの仕上がりを大きく左右するコンシーラー。韓国発の人気ブランド LUNA(ルナ) からは、肌悩みに合わせて選べる2タイプのアイテムが展開されています。

「ルナ ロングラスティングコンシーラー」と「ルナ ロングラスティングコレクター」。どちらもリキッドタイプで一見似ていますが、役割も仕上がりも異なるため、選び方を間違えると理想の肌から遠ざかってしまうことも。今回は、それぞれの特徴を表で比較しながら解説します。
製品名 | 用途 | 仕上がり | おすすめの使い方 |
---|---|---|---|
ロングラスティングコンシーラー | しっかりカバー(隠す) | セミマット・高密着 | クマ・シミ・ニキビ跡などのピンポイントカバーに |
ロングラスティングコレクター | 色補整・明るさ補整(整える) | ナチュラル・透け感仕上げ | 赤み・くすみの補整やトーンアップに |
簡単に言うと、「肌悩みを隠したいならコンシーラー」「肌色を整えたいならコレクター」の使用がおすすめです。
クマやニキビ跡など色が濃くしっかり隠したい悩みにはコンシーラーを。逆に、顔全体の赤みやくすみ、明るさが欲しい部分にはコレクターを仕込むのが効果的です。
たとえば、目の下のクマには「サーモンベージュ」系のコンシーラー、小鼻の赤みや頬のくすみには「ミントグリーン」「ラベンダー」などのコレクターを重ねることで、ファンデーションに頼りすぎずに均一な肌印象を叶えることができます。
LUNA ロングラスティングコレクター・コンシーラー 色選び早見表
今回は、両アイテムの違いや、全カラーの特徴を一覧にまとめ、イエベ・ブルベ別にどれを選ぶべきかをわかりやすくご紹介。色選びで悩んでいる方は必見です!

カラー名 | 分類 | おすすめの使い方・悩み | イエベ/ブルベ |
---|---|---|---|
01 VANILLA(バニラ) | ロングラスティングコンシーラー | 色白〜標準肌向け。目元のくすみカバーやハイライトに | ブルベ向き |
02 BEIGE(ベージュ) | ロングラスティングコンシーラー | 標準〜健康的な肌色向け。クマやニキビ跡のカバーに | イエベ向き |
03 SALMON BEIGE(サーモンベージュ) | ロングラスティングコンシーラー | 青クマ・茶クマの補整に。血色感をプラスしたい目元に | イエベ向き(クマ悩みにはどちらでもOK) |
01 MINT GREEN(ミントグリーン) | ロングラスティングコレクター | 赤み・ニキビ跡の補整に。頬や小鼻まわりに最適 | どちらでもOK |
02 PURE LAVENDER(ピュアラベンダー) | ロングラスティングコレクター | 黄ぐすみを補整し、肌に透明感をプラス。Tゾーンや頬に | ブルベ向き |
たとえば、クマやシミにはコンシーラーでカバーし、肌全体の赤みやくすみにはコレクターをプラスすることで、より均一で自然な肌印象に。カラーの特性を活かした“部分使い”が美肌への近道です♡
カラー展開とレビュー
LUNAのロングラスティングシリーズは、ただ隠すだけではなく、肌悩みに合わせて色で整えるという視点からも優秀。コンシーラーとコレクターの両ラインそれぞれが異なる役割を担っています。
ここでは、5種類のカラーの特徴や使い心地を編集部が実際にレビュー。肌タイプやお悩みに合わせた色選びの参考にしてみてください♡
01 VANILLA(バニラ)


明るめのピンクベージュトーン。色白肌〜標準肌のハイライトや目まわりのくすみカバーにぴったり。厚塗り感なく、自然にトーンアップできます。
02 BEIGE(ベージュ)


黄みよりのナチュラルベージュ。標準肌~やや健康的な肌トーンにマッチしやすく、クマ・ニキビ跡などのカバーに最適。万能色で迷ったら02 BEIGEがおすすめ。
01 MINT GREEN(ミントグリーン)


赤みが気になる方におすすめのグリーン系コンシーラー。小鼻まわりやニキビ跡の赤みをしっかり中和し、上からファンデを重ねてもヨレにくい処方です。
02 PURE LAVENDER(ピュアラベンダー)


黄ぐすみを飛ばして透明感を引き出すラベンダー。顔全体のくすみ補正やTゾーンのハイライトとして使うと立体感のある仕上がりに。自然なツヤ感も演出できます。
03 SALMON BEIGE(サーモンベージュ)


青クマ・茶クマなどに対応するオレンジ系の補正カラー。肌なじみが良く、コンシーラー初心者でも使いやすい色設計。クマ悩みに特化した一本です。
カバー力のあるコンシーラーと、色補整に優れたコレクター。どちらも軽やかなテクスチャーと自然な仕上がりで、日常使いにぴったりです。自分の肌悩みに合わせたカラーを選ぶことで、厚塗り感なく理想のベースメイクが完成します。
ロングラスティングコレクター・コンシーラーの使用感と仕上がり
実際に使ってみて感じたのは、カバー力と密着力のバランスの良さ。しっかりカバーしてくれるのに、厚塗り感が出ず、肌になじむ仕上がりはまさに“プロ級”。
クリーミーで乳液のようなテクスチャーで重さはなく、チップで直塗りしたあとに指やブラシでなじませると、肌と一体化するようなフィット感があります。

どのカラーもクリーミーなのに軽やかで、肌にのせた瞬間ピタッと密着。ヨレにくく、長時間崩れにくい処方は、まさに“ラスティング”の名にふさわしい仕上がりです。厚塗りにならず、素肌感を保ちながらトーン補正・カバーが叶うのも嬉しいポイント。
01 VANILLA(バニラ)を目の下の三角ゾーンに仕込み、02 PURE LAVENDERをハイライト代わりに、鼻先や目周りに塗ってみたところ、赤みが抑えられて肌トーンが自然に明るくなりハイライトを付けなくても自然と光が集まり、今後のベースメイクの必須アイテムになりそうです♡
特に感動したのは、仕上がりが綺麗なのはもちろんなのですが、時間が経ってもヨレにくく、乾燥による浮きや割れが出にくいところ。朝メイクして夕方までしっかりキープされていたのは、高密着処方ならではの実力!
肌色に合わせたナチュラルカラーに加え、赤み・くすみ・クマといった肌悩みにアプローチする補正カラーが揃っているため、1本でも頼もしく、複数色を組み合わせることでよりプロフェッショナルな仕上がりが目指せます◎
筆者おすすめのポイント

カバー力の高さに加え、肌悩み別に対応する豊富なカラーバリエーションに感動しました。特に、赤みやクマなど色補正を“コンシーラーで完結できる点が素晴らしく、下地やコントロールカラーに頼らず肌のトーンを整えたい方に最適です!
また、メイク初心者でも使いやすい設計と、1,320円という手に取りやすさで、多色買いして使い分ける楽しさも。仕上がりはナチュラルなのに、悩みはしっかりカバーされる“ちょうどいい”名品コンシーラーだと感じました♡
ロングラスティングコレクター・コンシーラーはどこで買える?
LUNA「ロングラスティングコレクター&コンシーラー」は全国のバラエティショップ、韓国コスメ取扱店、オンラインショップ(楽天・Qoo10・Amazonなど)で購入可能できます。
ぜひお気に入りのカラーを探してみてくださいね♡
