
1825年、江戸・日本橋で紅屋として創業した伊勢半は、2025年に創業200周年を迎えました。
紅花から生まれた「小町紅」に始まり、現代の「ヒロインメイク」へと連なる200年の歴史は、“人々の変わらぬ美しくありたい”という願いに応え続けた歩みでもあります。
そんな節目の年に、新たなマスカラが「ヒロインメイク」から誕生。ブランドの進化と開発の裏側に込められた想いを探るべく、今回は、伊勢半 開発本部 商品開発部 部長・金子裕美さんにお話を伺いました。
江戸の紅屋から、「KISSME」へ。伊勢半200年の美の歩み
刊行・国立国会図書館所蔵.jpg)
伊勢半の物語は、1825年(文政8年)、江戸・日本橋で紅屋「伊勢屋半右衛門」として始まりました。紅花からごくわずかに抽出される赤い色素を用いた「小町紅」は、玉虫色に輝く希少な化粧品。上質な紅は江戸の女性たちの憧れであり、伊勢半はその伝統製法を現代にまで継承する、唯一無二の「最後の紅屋」として知られています。
明治維新以降、化学染料の台頭とともに多くの紅屋が姿を消すなか、伊勢半は伝統製法にこだわり続け、危機を乗り越えていきました。海外から高品質な紅餅を独自に仕入れるルートを開拓するなど柔軟な経営戦略をとりながら、変化の激しい時代においても「美しい色」に対する情熱は揺らぐことはありませんでした。


昭和初期には中国や満州への輸出、西洋式の油性口紅の開発にも着手。「KISSME(キスミー)」というブランド名もこの頃に誕生します。戦後には「キスミースーパー口紅」がヒットし、「キッスしても落ちない」口紅など挑戦的なコピーで話題を呼び、日本を代表するメイクアップブランドへと成長を遂げました。
その後もスキンケアやUVケア、ヘアケアまで領域を広げ、1975年の「薬用ハンドクリーム」、そして1966年に伊勢半が日本の化粧品業界に初導入した「PSP(パーフェクトセルフ・パッケージ)システム」の流れを受け継いだ「キスミー フェルム」などロングセラーを数多く生み出します。2005年には「ヒロインメイク」がデビューし、“落ちにくいマスカラ”として圧倒的な支持を獲得。国内外で多くの女性の「なりたいヒロイン像」を叶えてきました。
2025年、伊勢半は創業から200年を迎えます。紅屋に端を発し、時代を超えて人々の変わらぬ“美しくありたい”という願いに応え続けてきた伊勢半。これからも「KISSME」ブランドを通じて、一人ひとりの“自分らしさ”に寄り添い続けます。
「いちばんほしいを、いちばんに。」新パーパスとロゴに込めた決意

2025年、創業200周年という大きな節目に立つ伊勢半は、これからの歩みをより確かなものにするために、新たなパーパス「The 1st Cosmetics.伊勢半 いちばんほしいを、いちばんに。」を掲げました。
“新しい美しさを、誰よりも先に手にする喜びを提供すること。世界を一瞬でひっくり返すような、驚きとワクワクを真っ先に生み出すこと。”
この想いには、1825年から続く誠実なものづくりの精神と、変わり続ける美の可能性に挑み続ける意思が宿っています。「次は何で喜ばせ、驚かせようか。」という前のめりな姿勢は、まさに伊勢半らしさの象徴。

そしてこのパーパスの発表とともに、企業ロゴも刷新されました。新ロゴは、社名の「伊」の字をモチーフにした印章風のデザインで、長い歴史の中で積み重ねてきた信頼と品質への自信を体現。伝統の重みとともに、これからも“感動のある化粧品”を届けていくという決意が込められています。
伊勢半はこれからも、すべての人の“いちばん”になることを目指して。時代を先取りする感性と、ひたむきな開発力で、心を動かす美しさを提供し続けます。
ひたむきなものづくりの精神は、今も伊勢半の核に
1825年の創業以来、伊勢半が貫いてきたのは、“美しさ”をまっすぐに見つめるものづくりの姿勢。紅の色に込められた美意識は、時代が移ろっても決して揺らぐことなく、現代の商品開発にも脈々と受け継がれています。
その精神を象徴する存在こそが、2005年に誕生したメイクアップブランド「ヒロインメイク」です。
時代を超えて“ヒロイン”であり続けるために
ヒロインメイクが目指してきたのは、「どんな瞬間もヒロインのように美しく」というすべての人の想いに応えること。誕生当初から掲げてきた“落ちにくさ”という機能美は、メイクにおける安心感や自信にもつながり、多くの女性たちに支持されてきました。
ひたむきな開発姿勢と、ユーザー目線の視点を融合させたその設計思想は、まさに伊勢半が200年かけて培ってきた“ものづくりの魂”そのものです。
2025年、20周年の節目に誕生する新マスカラ

そして2025年、ヒロインメイクはブランド誕生から20周年を迎えます。伊勢半グループ200周年という節目と重なる本年、ブランドの核である“機能性”をさらに進化させた新マスカラが、2025年8月8日発売。
20年にわたり培ってきた技術、処方開発、ユーザーへの向き合い方。そのすべてを結集した、新しい「ヒロイン像」を表現する1本が、いま、満を持して登場しました。
“200年と20年”の節目に、伊勢半が贈る次のヒロイン像
紅屋に端を発した伊勢半と、その精神を受け継ぐヒロインメイク。それぞれの周年が重なるこの年は、「過去から未来へ、美をつなぐ」特別なタイミングでもあります。ブランドの歩みと、新商品に込められた想いを、改めて紐解いていきます。
2025年8月、ヒロインメイクの新マスカラが誕生!
200周年の夏、伊勢半を代表するブランド「ヒロインメイク」から、待望の新マスカラが登場しました。
長時間にじまず、美しくカールをキープする設計はそのままに、今作では「繊細なロング効果と濃密な存在感を両立させた、まさに“ヒロインのまなざし”を叶える1本です。
ヒロインメイク ラッシュハイプ

【価格】税込 1,980円(※編集部調べ)
ヒロインメイクの20周年を記念して登場した「ラッシュハイプ」は、ブランドの集大成ともいえる新作マスカラ。日本国内のみならず、グローバル展開も視野に入れて開発された注目の一本です。
ヒロインメイク ラッシュハイプの特長
ヒロインメイク ラッシュハイプの魅力は、その使いやすさと仕上がりの美しさにあります。
特長項目 | 内容 |
---|---|
特長① | 独自設計の“ハイパーリフトブラシ”で根元から美しくセパレート |
特長② | とろみのある液がダマにならず自然な束感を演出 |
特長③ | スーパーウォータープルーフ処方で1日中カールキープ |
特長④ | ヒートカール成分配合でホットビューラーとの相性◎ |
特長⑤ | 12種のまつ毛ケア成分配合でメイクしながらケア |
ひと塗りで印象的なまつ毛を叶え、1日中キレイをキープしてくれる「ラッシュハイプ」。日常使いから特別な日まで、幅広く活躍してくれるマスカラです。こだわりがぎゅっと詰まった設計で、まつ毛一本一本を美しく引き立て、理想の目元を叶えてくれます。
【レビュー】ヒロインメイク ラッシュハイプ
筆者は普段マツエクをしていますが、目力を出すためにマスカラは欠かせないアイテムのひとつです。
クリアマスカラやコーティング剤では出せない、カールキープ力と長さをしっかり演出できることで、マツエクでもさらにぱっちりとした目元に仕上がります。

筆者の悩みは、まつ毛のコーティング剤だけではカールが長時間キープできないこと、そして下まつ毛のマスカラが滲んで“パンダ目”になってしまうことでした。特に下まつ毛は細くやわらかいため、しっかりキャッチしながらも滲まないマスカラには、なかなか出会えなかったのです。
ハイパーリフトブラシは根本からまつ毛をしっかりキャッチし、目元に自然にフィットする設計。写真をご覧いただくとわかるように、このブラシこそが大きなポイントです。さらにマスカラ液はとろみがあり、ツノが立つようなテクスチャー。やわらかすぎず硬すぎない絶妙な質感で、美しい仕上がりを長時間キープしてくれます。
使用後の目元をご覧ください。

筆者は「マツエクもマスカラも両方楽しみたい派」なので、どうしてもマツエクリペアの周期は少し早めになりますが、それでも譲れないほど仕上がりに満足しています。(※マツエクにマスカラを使用する場合は自己責任で行ってください。)
下まつ毛に関しては、塗布から数時間経過しても寄れたり滲んだりせず、驚くほどきれいなまま。
筆者はマスカラを下まぶたに塗る際、フェイスパウダーを涙袋〜目の下にしっかり重ねて崩れを防いでいますが、それでもラッシュハイプの滲みにくさは別格。感動モノです。
季節は日に日に秋へと移り変わっていますが、筆者が日頃から注目している韓国メイクのまつげトレンドも変化してきました。いまは束感だけでなく、ボリュームや濃密さを加えた仕上がりが求められており、その理想をヒロインメイクで叶えることで、旬のメイクを楽しみながら日々を過ごしたいと感じています。
特に下まつ毛は、繊維が伸びすぎると逆に崩れの原因になることもありますが、ラッシュハイプは長さ・束感・セパレート感のバランスが非常に優秀で、理想的な仕上がりを実感できました。発売から1ヶ月ほどが経ちますが、売れ行きは好調で、すでに品切れの店舗も少なくないそうです。まつげメイクに悩んでいる“マスカラ難民”の方は、見かけた際にぜひチェックしてみてくださいね♡
「FASHION EDGE」では、ヒロインメイクのマスカラを自まつ毛で比較したレビュー記事も近日公開予定です。
「どれを選べばいいかわからない」「自分に合ったタイプを知りたい」という方は、どうぞお楽しみに!
【開発者インタビュー】伊勢半 開発本部 商品開発部 部長 金子裕美さん
創業200周年という大きな節目に誕生する、ヒロインメイクの新マスカラ。単なる“新商品”ではなく、「伝統」と「革新」の象徴とも言えるこの1本に、どんな想いが込められているのか。
今回は、商品開発を担当された伊勢半 開発本部 商品開発部 部長・金子裕美さんに、その舞台裏を伺いました。
―創業200周年の節目に発売されるこのマスカラには、どのような想いが込められていますか?

伊勢半がこれまで培ってきた“美へのこだわり”や“機能の追求”という信念を軸に、新しさや、使っていただいた際の驚きを感じていただけるようなマスカラにしたいと考えました。
また、伊勢半には、伝統を大切にしながらも革新を後押ししてくれる社風があり、その環境に励まされながら、新しいマスカラを生み出すことができたと思っています。
さらに、今年はヒロインメイクの誕生から20周年という節目の年でもあり、創業200周年との“ダブルアニバーサリー”を記念する年に、記念すべき商品を世に出すことができたことをとても嬉しく思っています。
革新の部分を象徴するような商品が、この「ラッシュハイプ」になっているのではないかと感じています!
―開発で特にこだわったポイントは?

まつ毛の根本から持ち上がるリフト力と、カールがしっかりと持続するという点は、今回特にこだわったポイントのひとつです。
秘密は、「ハイパーリフトブラシ」と、粘度の高い中身にあります。中身は糸を引くように少し伸びる仕様で、粘度が高く、つるんとした滑らかな使用感が特徴です。それでいて、ロング感やボリューム感も両立できる処方に仕上げました。
さらに、今回初めて採用した皮膜剤によって、滑らかさと適度な“盛り感”を両立。ボソボソ感がなく、つるっとしているのに、しっかりロング感とボリューム感も出せるのが特長です。
ブラシは、まつ毛の根元・生え際にゼロ距離でアプローチできる絶妙な長さに設計し、部位ごとに毛の長さも調整しています。ブラシの断面は楕円形で、液がつきすぎず、まつ毛のさばきやすさにも配慮しています。
まつ毛1本1本の仕上がりを自在に調整でき、下まつげにも塗りやすいように設計しました。ブラシと中身はどちらも新開発で、相性のよさにもこだわっています。最終的には、約90本もの試作を重ね、約2年かけてようやく完成した商品です!
ブラシも中身も、何度も試作を重ねてたどり着いたこだわりの形。金子さんのお話を聞いて、「約90本もの試作を重ねた」という事実には思わず驚かされましたが、同時に、伊勢半の商品に共通する“品質の良さ”を裏付けるエピソードでもあると感じました。だからこそ、この仕上がりが実現できたのだと思います・・・!
実際に使ってみてもその完成度の高さは明らかで、上まつ毛はもちろん、にじみやすい下まつ毛も、長時間崩れずしっかりキープされていました。レビュー欄にも記載したのですが、筆者にとってはこれがかなり革命的な体験で、毎回よれてしまうことが悩みだったため、以前は下まつ毛にエクステをつけていたほど。そんな筆者にとっても、頼れる仕上がりでした。
―このマスカラをどんな方に使ってほしいですか?

やりすぎない盛り感が叶うので、マスカラ初心者の方にも安心してお使いいただけます。
また、メイクが大好きな方にも、きっとご満足いただける仕上がりだと思います。束感を出したい日も、1本1本をセパレートしたまつ毛に仕上げたい日も、気分やテクニックに合わせて自在に操れる設計です。
マスカラ下地がなくても仕上がりが美しく、しかもカールのキープ力も高いため、単品での使用もおすすめです。さらに、ヒートカール成分を配合しているので、ホットビューラーを併用していただくことで、よりいっそうしっかりとしたカール感が叶います。
仕上がりや使い方を自分好みにコントロールできるからこそ、メイク初心者から上級者まで、さまざまな方にとって“フィットする存在”になってくれるのではないでしょうか。
―金子さんご自身が“愛してやまない”伊勢半の商品があれば、ぜひ教えてください。長年愛用しているものでも、最近のお気に入りでも構いません。

最近のお気に入りはラッシュハイプです。自然に仕上がります。使いやすいのでお気に入りです。
長年愛用しているのはヒロインメイクのマスカラリムーバーです。会社でもテストでマスカラをつける機会が多く、いつでも使えるように常に手元に置いています。どんなマスカラもしっかり落とせて、まつ毛に負担が少ないところが気に入っています。
ヘビーローテーションの眉マスカラも、私にとっては“ないとダメな”必須アイテムのひとつです。自然な色づきで、眉が整うだけで顔の印象がガラッと変わるので、忙しい朝にも頼れる存在です。
それから、「キスミー マミー」のクマのボトルの日やけ止めも開発に携わった思い出深い商品です。以前、某遊園地でリュックのサイドポケットにこの商品を入れているママさんたちを見かけて、身近な商品が外で実際に使われているのを目にし、とても嬉しくなったことを覚えています。
実は、こういった“気づかぬうちに使っていた”という経験は、社内でもよく聞く話なんです。伊勢半に入社してから、「あのコスメも伊勢半だったんだ!」と驚く社員も多くて。
実は伊勢半だったことにあとから気づく・・・そんなご縁のようなエピソードがたくさんあります。
長年にわたって多くの人の暮らしに寄り添ってきた伊勢半のアイテムたち。ふとした瞬間に「これも伊勢半だったんだ」と気づくような、さりげなくも確かな存在感は、まさにブランドの真髄を物語っているようです。
また、筆者にとっての“ファーストベースメイク”は、【ヒロインメイク】の「カバーリングパウダー」でした。ショッキングピンクにゴールドの装飾があしらわれた華やかなパッケージに、幼いながら胸を打たれた記憶は、今でも鮮明に残っています。
そして今回、金子さんのお話の中で名前が挙がった【キスミー】の「キス リップソフトセンス」もまた、かつて私のコスメポーチに入っていたなつかしいアイテムのひとつ。まさかその商品が、今こうしてご本人の口から語られるとは思ってもいませんでした・・・!
自分の化粧遍歴をふりかえりながら、改めて“あの頃のときめき”が今も変わらず側にあることを感じています。平成の時代を駆け抜けた女性たちには、きっと刺さる商品ではないでしょうか♡
―金子さんから読者への一言メッセージをお願いします。

おかげさまで、伊勢半は創業200周年、ヒロインメイクも20周年という節目の年を迎えることができました。これまで支えてくださった皆さまに、心から感謝しています。
今回の新商品を通じて、メイクをより楽しんでいただけたら嬉しいです。
また、私たちは新たなパーパスとして「The 1st Cosmetics. 伊勢半 いちばんほしいを、いちばんに。」というメッセージを掲げています。これは、今この瞬間にお客さまが本当に求めているものを、真っ先に届けたいという私たちの想いを込めた言葉です。
伊勢半はこれまでも、業界初の商品や、世の中にまだなかった新しい価値を生み出してきました。ヒロインメイクやヘビーローテーションのように、「初めて手に取ったコスメが伊勢半のものであった」と思っていただけるような、そんな“ファーストコスメ”として選ばれる存在であり続けたいと思っています!
伊勢半の創業200周年、そしてヒロインメイク誕生20周年という節目に誕生した「ラッシュハイプ」。その背景には、伝統と革新を融合させながら、まつ毛1本1本にまで宿る“美しさへのまなざし”がありました。
金子さんのお話からも、単なるコスメの枠を超えて「誰かの毎日を少しでも前向きにしたい」という想いが伝わってきます。
これまで伊勢半の商品に支えられてきた方も、これからヒロインメイクに出会う方も——新しいマスカラが、それぞれの“ヒロインのまなざし”をより輝かせてくれる存在になりますように。
200年という歴史を背負いながら、今なお時代に寄り添い進化し続ける伊勢半とヒロインメイク。まつ毛1本1本にこめられた開発者の想いが、きっと誰かの自信をそっと後押ししてくれる。これからも新しい「ヒロインのまなざし」に出会える日が、ますます楽しみですね。
編集部のあとがき
先日、紅ミュージアムで開催中の「愛せよコスメ!リターンズーおかげさまで200周年ー」を取材させていただいた際に、幼い頃から今に至るまで、伊勢半さんの商品を自然と使い続けてきたことに改めて気づきました。「このパッケージ、見覚えがある…!」という懐かしいアイテムが並ぶ展示を前に、胸がきゅっとなるような、あたたかい気持ちに包まれました。
最近では、キスミーの化粧下地やリップ、フェイスパウダーなどを日々愛用している筆者ですが、思い返せば、学生時代からずっとそばにあった存在。今回、その思い出深い商品を手がけた金子さんに直接お話を伺えたことは、美容を仕事にする今の自分と、かつての自分がふっとつながるような、特別な体験になりました。
2025年は、伊勢半にとって創業200周年という大きな節目。時代や世代を越えて、誰かの暮らしの中に自然と寄り添うように――そんな“生活に根づく美しさ”を届けてきたブランドの歩みを、改めて感じさせられます。
今回ご紹介した商品以外にも、心惹かれる名品がまだまだあります。この特別な年に、そんな魅力を少しずつご紹介していけたらと思います。どうぞご期待ください♡

