【NEWS】@cosme ベストコスメアワード2025上半期新作ベストコスメ発表 ♡ 高価格帯ヘアケア&主役級ミニコスメがトレンドに

2025年6月11日(水)、日本最大級のコスメ・美容情報サイト@cosmeより「@cosmeベストコスメアワード2025 上半期新作ベストコスメ」が発表されました。注目すべきは、@cosmeアワード史上初となるヘアケアアイテムの総合大賞受賞。また、2025年下半期のトレンド予測も同時に公開され、美容業界の今とこれからを読み解く、充実した内容の発表となりました。

目次

史上初!シャンプー&トリートメントが総合大賞に

花王株式会社 ブランドマネージャー 野原 聡 氏

総合大賞に選ばれたのは、THE ANSWERの「スーパーダメージシャンプー」&「EXモイストトリートメント FOR DAILY DAMAGE」。これまでメイクアップやスキンケアが中心だった中、ヘアケアが1位に選ばれるのは初の快挙。生活者の美容意識が“髪の美しさ”へと広がっていることを象徴する結果といえます。

花王の野原氏は、「ヘアケア研究100年の成果として、THE ANSWERは『花王のひとつの答え』。“私の正解”に出会える製品を目指した」と語りました。生活者の気持ちに寄り添う開発姿勢も評価されたポイントです。

高価格帯アイテムが支持される背景

今回のランキングでは、SK-ⅡやSHISEIDOなど高価格帯ブランドが多数ランクイン。物価高騰の影響がある一方で、「高価格=安心感・期待に応えてくれる確かな商品力」と捉える層が増えており、特に若年層ほどその傾向が強まっているようです。

過去6年に比べて、@cosmeベストコスメにおける平均価格は1.7倍に上昇しており、技術力や研究開発の裏づけが信頼に直結する時代へと変化しています。

2025年上半期の注目キーワード

2025年上半期には、美容意識の変化を映す3つのキーワードが注目されました。

まずは“成分重視”というニーズの変化。ヒアルロン酸やLHA、アゼライン酸などを“高濃度”で配合した、効果実感を求めるアイテムが引き続き注目されています。最近では、成分が入っていること自体ではなく、「どのくらいの濃度で、どんな実感が得られるのか」に着目する消費者が増えており、“違いがわかる高濃度”といったキーワードも広がりを見せています。さらに、発酵系成分など“体に良い・健康的”と感じられる素材にも関心が高まっており、こうした傾向の背景には、ウェルビーイング志向の高まりがあるといえそうです。

メイクアップでは「平成リバイバル」のムードが再燃。ルージュデコルテに象徴されるように、どこか懐かしさを感じさせるパッケージやカラーが“今っぽく”アップデートされ、人気を集めています。過去のテイストを現代的に昇華させたデザインや色展開が、美容感度の高い層に支持されています。

さらにベースメイクでは、「薄膜仕上げ」が新たなスタンダードに。@cosme内での関連ワード出現率は前年の5.1倍にのぼり、スポンジやブラシなどのツールを活用したナチュラルで軽やかな仕上がりが、多くの支持を得ています。気温や湿度の上昇に加え、プロのメイク技術への関心が高まる中で、薄く伸ばしてもきれいにキープできるベース作りが今季の注目ポイントとなりました。

2025年上半期新作ベストコスメ 総合TOP10

ここでは、@cosmeが発表した「2025年上半期新作ベストコスメ」の総合TOP10をランキング形式でご紹介します。スキンケアからヘアケア、メイクアップアイテムまで、話題を集めた注目の新作がずらりと並びました。

順位ブランド名商品名
1位THE ANSWERスーパーダメージシャンプー&EXモイストトリートメント FOR DAILY DAMAGE
2位コスメデコルテルージュデコルテ クリームグロウ
3位&beブラックスポンジ
4位SK-Ⅱジェノプティクス インフィニットオーラ エッセンス
5位ルルルンルルルン ハイドラ AZ マスク
6位ジバンシイプリズム・リーブル・グロウ・セラム・ファンデーション
7位資生堂アルティミューン パワライジング セラム
8位ラロッシュポゼUVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ
9位HAKUメラノフォーカス IV
10位ロージーローザパウダーファンデブラシ
2025年上半期新作ベストコスメ 総合TOP10

今回のランキングからは、高価格帯の信頼感あるプロダクトへの支持や、日常ケアの質を重視する流れが一層強まっていることが伺えます。今後の下半期にどのようなアイテムが登場するのか、引き続き注目が集まりそうです!

2025年下半期トレンド予測

@cosmeが発表した2025年下半期のトレンド予測には、Z世代を中心とした新しい美容感覚や、生活スタイルの変化を反映したキーワードが並びました。ここでは、注目の6つのトレンドワードをご紹介します。

2025年下半期 注目の美容トレンドキーワード

トレンドキーワード概要
主役級ミニコスメ定番よりも“ミニサイズ”の需要が上昇。多色買いやトライアル用途、旅行用などで支持されている。
#秋肌アラート発令秋花粉による肌のゆらぎに注目。季節の変わり目に対応した敏感期向けのケアアイテムが続々登場。
素髪ケア週間髪質や頭皮環境を“肌質”のように分析・理解する時代に。「est」などのスカルプケアアイテムが話題に。
五感フレグランス香りの“体験”を重視する流れ。フレグランスグミや嗅覚設計による接客提案など、新しい形の香りの楽しみ方に注目。
PBコスメ戦国時代PLAZA、@cosme、ドン・キホーテなどがPB(プライベートブランド)開発を加速。等身大の悩みに寄り添うアイテムが評価されている。
マイKawaii文化推し文化やオーディション番組の影響で、“自分の延長線上にいる存在”への共感が高まり、メイクやファッションにも波及。
2025年下半期 注目の美容トレンドキーワード

2025年下半期は、単なる“見た目の美しさ”だけでなく、使う理由や体験価値までを重視する動きが加速しそうです。これらのトレンドが、次なるベストコスメのヒントとなるかもしれません!

編集部の注目ポイント

これまでスキンケアやメイクアップが中心だったベストコスメアワードにおいて、ヘアケアアイテムが総合大賞を受賞したのは、とても象徴的な出来事といえます。日々のケアにこそ価値を見出す人が増え、「安心感」や「使って実感できること」を大切にする傾向が、ますます強まっているようです。

また、@cosmeならではの膨大なクチコミや実売データをもとに選ばれている点も、このアワードの信頼性を支える大きな理由のひとつ。いまの美容市場の“リアルな動き”を映し出す、確かな指標になっていると感じます。

実は筆者自身も、いわゆる“シャンプージプシー”な一人。「THE ANSWER」が、今の私にとっての“ヘアケアの正解”になるかもしれない──そんな期待を込めて、使ってみるのがとても楽しみです♡

今後も、化粧品や美容業界の動きと若い世代のトレンドがどのように結びついていくのかに注目しながら、次はどんな“答え”が登場するのか、引き続き追いかけていきたいと思います。

目次