いよいよ肌の乾きが気になる、寒い季節がやってきました。
そんな乾燥対策にオススメの美容オイル、お教えしちゃいます!
こんにちは、ファッションエッジ編集部です。
この時期は、気付かぬ内にため込んでしまった「夏の疲れ」が一気に肌に現れやすく、今まで問題なく使っていたスキンケアもだんだん物足りなく感じ始める時期。しかも、このご時世はマスク疲れも気になりますよね。
もし、この肌疲れを貯め込んでそのままにしておくと、肌表面のザラつきやごわつきだけでなく、しわやたるみなど取り返しのつかない「肌の衰え」へとつながってしまうこともあるので注意が必要です。
そこで今回、ファッションエッジ編集部では、夏に受けたダメージをリセットしながらツヤ肌が手に入る“美容オイル”を厳選してご紹介していきます!
「普段のお手入れに物足りなさを感じている」という方や、「最近肌ツヤがなく疲れて見える」という方はもちろん、「 “美容オイル” ってべたべたするイメージでなんだか苦手」という苦手意識のある方にもぴったりの内容になっているので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
“美容オイル”を使うことで得られる5つのメリットとは?【効果】
では最初に、“美容オイル”が「肌にもたらす効果」について一緒に学んでいきましょう。
使うことで得られる5つのメリットがこちら!
- “美容オイル”には肌に大切な「美肌成分」がたっぷり!
- 「マッサージ効果」で血色感UP!
- 「皮脂腺コントロール」で過ごしやすい肌に!
- 肌に「ツヤ」と「うるおい」を与え化粧のりUP!
- 香りによる「リラックス効果」が期待できる!
では、それぞれの内容を詳しく紐解いていきましょう。
“美容オイル”には肌に大切な「美肌成分」がたっぷり!
ほとんどの美容オイルには、美肌に導く「植物由来成分」が含まれています。
肌荒れを改善し皮膚を健やかに保つ「ホホバオイル」をはじめ、保湿やエイジング効果に優れている「アルガンオイル」や「ローズヒップオイル」は代表的な優れた成分です。
自分のお悩みに対して、優れた効果を発揮してくれるオイル成分を選んでみましょう。ただし、天然成分だからアレルギーが起こらない訳ではありません。万人にとって「オーガニックコスメ=肌に良い」という訳ではないので、自分に合った成分を選ぶことが大切。
「マッサージ効果」で血色感UP!
美容オイルを使ったマッサージには、肌の皮膚温を高めて新陳代謝を促す効果があります。マッサージで血流が良くなると、肌は新陳代謝が高まり健やかな環境へと整います。
エネルギーに満ちあふれた細胞で肌全体が満たされれば、見た目にも透明感がでて肌もイキイキと変化していきます。
「皮脂腺コントロール」で過ごしやすい肌に!
乾燥しやすい季節は、皮脂過剰による「テカリ」や「べたつき」とは無縁と思われがちですが、実は間違い。
というのも、肌は乾燥サインを察知すると、うるおいを逃がさないように皮脂を分泌して肌表面に「皮脂膜(うるおいの膜)」を形成しようと必死になり、「テカリ」や「べたつき」を起こしてしまいます。
美容オイルには、肌の乾燥を防ぐ皮脂膜の代わりになってくれる役割の他に、マッサージをすることで皮脂腺と汗腺の働きを正常に整え、皮脂過剰を抑える役割があります。
肌に「ツヤ」と「うるおい」を与え化粧のりUP!
乾燥で肌がごわつくと、どんなに化粧水を塗ってもなかなか浸透していかないことってありますよね。それは肌内部の細胞の疲れにより、水分を抱え込む力が低下することで起こります。
美容オイルは、細胞の働きを促しうるおいを蓄えやすくしたり、水分の通り道を作り浸透しやすい環境に整えたりする役割があります。化粧水の浸透や化粧のりがいまいちという方は、洗顔後「ブースター」として使用できる美容オイルを選んでみるといいですよ。
「香り」による相乗効果が期待できる!
好みの香りを嗅ぎながらのお手入れは、お手入れ効果をグンッと高める上、肌調子を良好に導いてくれると言われています。
特に、天然の「植物エキス」を抽出して調合された香りは、嗅ぐことで「リラックス効果」や「リフレッシュ効果」などの相乗効果が得られるとされています。
編集部おすすめ!この時期大活躍の“美容オイル”10選!
ではいよいよ、編集部おすすめの“美容オイル”をご紹介していきます。
「年中とにかく乾燥しやすい」「季節によって肌が揺らぎやすい」という方、「エイジングサインが気になり出した」という方にも試して欲しい、これからの時期に大活躍するアイテムばかりを集めてみましたよ。
アイテムごとの特長をチェックしながら、ご自身にはどのタイプが最適なのか、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてくださいね!
メルヴィータ(Melvita)ビオオイル アルガンオイル
Melvita 公式HPより引用
<価格>
50ml 4,070円(税込)
<こんな方におすすめ>
- デリケートで肌が揺らぎやすい方(100%自然由来のナチュラル製法)
- 自分の「肌悩み」に合うものを探している方
- 「乾燥」「小じわ」などの「エイジングサイン」が気になり出した方
<特長>
オーガニックコスメの認証を得ている「メルヴィータ」のアルガンオイル。フランスメーカーのオーガニック認可なので、厳しい条件をクリアしており、「合成着色料」「合成保存料」といったケミカルな成分を省いていることが特徴。
肌荒れやエイジングケアなど8種類のビオオイルからお悩みに合わせて選べるのも嬉しいポイント。ブースターとして洗顔後に使用することで、化粧水やそのあとのスキンケアのうるおいを抱え込み、乾燥知らずの肌へと導いてくれます。
アンドビー(&be)バリアオイル
&be 公式HPより引用
<価格>
60ml 2,640円(税込)
100ml 3,850円(税込)
<こんな方におすすめ>
- 化粧ノリを高めたい方
- メイクで「乾燥崩れ」しやすい方
- コスパの高いオイルを探している方
<特長>
メイクアップアーティスト「河北裕介」プロデュースのマルチオイル。肌荒れを防ぐ整肌成分やバリア機能をサポートする保湿成分が乾燥ダメージから肌を守り、みずみずしくツヤのある美肌をキープしてくれます。
テクスチャーは軽めでべたつかず、化粧ノリを高めてくれる効果もあるので、メイク前にも抵抗なく使えます。また、顔だけでなく髪や体とマルチに使えるのも嬉しいポイント。天然のオレンジとラベンダーをベースとした爽やかな香り。
アルビオン(ALBION)ハーバルオイル トリニティフュージョン
ALBION 公式HPより引用
<価格>
40ml 5,500円(税込)
<こんな方におすすめ>
- 肌の「ザラつき」や「ゴワつき」が気になる方
- 「ニキビ」や「肌荒れ」が気になる方
- イキイキとした「ハリ感」が欲しい方
<特長>
肌機能を高め、巡りを良くする「タイガーナッツオイル」や、保湿力に優れた「ゴールデンホホバオイル」、肌の炎症を鎮める「インカオメガオイル」など3つの植物オイル配合で、肌活力の高いトラブル知らずの美肌に導くマルチオイルです。
炎症を鎮める効果に優れているので、「アレルギー」や「アトピー肌」で揺らぎやすいデリケート肌にもおすすめ。ハーブの香りが、1日の緊張をほぐしリラックスさせてくれますよ。
セルヴォーク(Celvoke)コンセントレートオイル
Celvoke 公式HPより引用
<価格>
30ml 13,200円(税込)
<こんな方におすすめ>
- 化粧水が浸透しにくいと感じている方
- 肌にイキイキとした活力が欲しい方
- 癒しの香りで「リラックス」したいという方
<特長>
保湿力と浸透力に優れた「アルガンオイル」や「アボカドオイル」などの植物オイルや、肌に活力を与える栄養素「ツバメの巣発酵液」を、ベストなバランスでブレンドした導入オイル。
「ブースター」として洗顔後使用すると、化粧水の馴染みがUPしモチモチになると口コミでも評価が高く、高価格帯であるにも関わらずリピート者続出の人気ぶり。「ジャスミン」と「ローズ」の癒しの香りが、さらに人気を後押ししています。
ミース(meeth)&スキンオイル
meeth. 公式HPより引用
<価格>
60ml 6,270円(税込)
<こんな方におすすめ>
- 肌が揺らぎやすい方
- 「ニキビ」や「肌荒れ」に悩んでいる方
- しっとりとコクのある使用感が好きな方
<特長>
SNSで話題の美容家「ソンミ」がプロデュースしたmeethのマルチオイル。バリア機能を高め、肌をプロテクトするだけでなくアレルギー性の炎症まで抑える優れもの。「頭皮のディープクレンズ」としてシャンプー前にマッサージすれば、気になるほうれい線も目立たなくなる!とSNSの口コミから人気が広まった話題のオイルです。
顔、髪、体とマルチに使え、オイルとは思えない程の伸びと馴染みの良さで肌の水分蒸散を防ぎ、柔らかくハリのある肌へと導きます。
シロ(SHIRO)タマヌオイルUV SPF12 PA+
SHIRO 公式HPより引用
<価格>
30ml 17,600円(税込)
<こんな方におすすめ>
- 化粧水が浸透しにくいと感じている方
- 日焼け止めが肌に合わない方
- UVケアも保湿も両方叶えたい方
<特長>
美容オイルでは初の「保湿」と「日焼け止め」を兼ねた日焼け止めオイル。「紫外線吸収剤」や「紫外線散乱剤」を使わずに、熱帯植物の「タヌマ」や「米ぬか」などの植物由来成分のみでSPF12PA+を実現。
1日中すっぴんで過ごす日でも、この日焼け止めオイルなら洗い流す必要がないので楽ちんです。「ゼラニウム」や「ローズ」、「パルマローザ」などをブレンドしたこだわり抜かれた癒しの香り。
ゲラン(GUERLAIN)アベイユ ロイヤル ウォータリーオイル
GUERLAIN 公式HPより引用
<価格>
15ml 7,260円(税込)
30ml 13,090円(税込)
50ml 18,810円(税込)
<こんな方におすすめ>
- 本格的な高機能オイルをお探しの方
- 「乾燥」や「ハリのなさ」が気になる方
- 肌が疲れて見えるという方
<特長>
高純度の「3種のハチミツ」と高品質の「ローヤルゼリー」を組み合わせた贅沢な美容オイル。何度もリニューアルを重ねパワーアップしている多くのリピーターに愛されている人気のアイテムです。
ゲラン独自の「ハチ由来成分」には、肌の修復や肌本来の機能を高める効果が認められており、使うたびにキメが整いうるおいと弾むようなハリを感じることができます。
ベージック(BEIGIC)ルーセントオイル
BEIGIC 公式HPより引用
<価格>
35ml 6,600円(税込)
<こんな方におすすめ>
- インナードライが気になる方
- つけ心地が軽いタイプを探している方
- 肌に「ツヤと輝き」が欲しい方
<特長>
韓国発ヴィーガンスキンケアブランド「ベージック」の美容オイル。韓国で「ベストコスメを受賞」し、完売を繰り返すほどの人気アイテム。
「グリーンコーヒービーンオイル」や「アルガンオイル」などの植物由来成分を中心に自然由来の成分を使用し、「合成着色料」や「合成香料」、「シリコン」などを省いた肌に負担のかからない処方なので、安心して使用できます。
しっかり肌にうるおいとツヤを与えるのに、驚くほど軽いテクスチャーで「美容オイルはべたつく」という概念を覆す1本です。
トリロジー(trilogy)ローズヒップオイル
trilogy 公式HPより引用
<価格>
20ml 4,378円(税込)
<こんな方におすすめ>
- 乾燥だけでなくお悩みが重複している方
- 繰り返す「ニキビ」や「吹き出物」にお悩みの方
- 「ハリのなさ」や「たるみ」が気になる方
<特長>
世界中で20秒に1本売れているオーガニックコスメ「トリロジー」のローズヒップオイル。多くの美容家がおすすめの1本として挙げており、あの英国キャサリン妃も愛用していると言われている人気のアイテム。
肌にとって大切な「必須脂肪酸(EFA)」をボトルの80%以上も含み、毛穴やニキビ跡、シミケアだけでなく、ハリのなさやたるみにも効果を発揮してくれる、コスパの高い万能オイルです。べたつき感が一切ないので、メイクの上からツヤ出しとして使用してもGood。
クレドポーボーテ ユイルレパラトゥリス
クレドポーボーテ公式HPより引用
<価格>
75ml 15,400円(税込)
<こんな方におすすめ>
- 肌に「明るさ」と「血色感」が欲しい方
- 「ニキビ」や「肌荒れ」で悩んでいる方
- 「シワ」「たるみ」「ハリのなさ」が気になり出した方
<特長>
肌の修復効果に優れている独自成分「リペアオイルコンプレックス(ローズヒップ、ツバキオイルなど)」が、ニキビなどの炎症や肌荒れはもちろん、内側からふっくらと弾むようなハリ感を与えてくれます。
髪から足先まで全身どこにでも使用でき、使用順序にも決まりがないので、ブースターや美容液、マッサージオイルとしてマルチに活躍してくれる万能オイルになっています。
ピンク色の洗練された可愛いボトルが、お手入れのモチベーションを高めてくれますよ。
最後に:冬支度には万能な“美容オイル”をプラスして!
今回は、肌を保湿してくれるだけでなく、いろんな使い方でマルチに活躍してくれる高機能“美容オイル”についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
これから冬に向けては、空気の乾きやエアコンの影響により肌が乾燥しごわつきやすい時期です。乾燥して肌荒れする前に、早めに“美容オイル”を取り入れてうるおいやバリア機能を高めるケアを始めておくと安心ですね。
また、デリケート肌でも使用できる美容オイルをチョイスすれば、マスクの擦れなどで肌が敏感で揺らぎやすい方でも、負担なく過ごすことができますよ。
ぜひ、ここで出会った自分好みの“美容オイル”で、「肌疲れ」をたっぷり癒してあげてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!