べた付かず、化粧崩れも防止できる「スキンケアパウダー」。
ファッションエッジ編集部が特徴やメリットを解説した上で、おやすみ習慣に特に使って欲しいオススメのアイテムをご紹介します!
MiMC 公式HPより引用
こんにちは!ファッションエッジ編集部です。
肌が乾燥する季節は、美容液やシートマスクなどの保湿ケアに一層力が入りますよね。
ただ、スキンケア直後の肌表面はうるおっている分、布団や髪などが貼りつきやすく、中にはそれがストレスに感じるという方も・・・。
そこでおすすめなのが、寝る前にも使用できる「スキンケアパウダー」です!
スキンケアパウダーは、肌表面をサラッとさせることで、お手入れ後の「不快なべたつき」を抑えるだけでなく、マスク内の蒸れを最小限に抑え「化粧崩れ」や「テカリ」を防いでくれます。
さらに、保湿や美肌効果に優れた美容成分たっぷりのパウダーなので、のせるたびに肌がキレイになっていく “魔法のパウダー”とも言われています。
ということで今回ファッションエッジ編集部では、口コミやSNSでも人気の高いスキンケアパウダーを厳選してご紹介していきますよ!
編集部と一緒に学んで、スキンケアパウダーに詳しくなっちゃいましょう!
「スキンケアパウダー」の魅力&選び方のポイント
まず、スキンケアパウダーにはどんな「メリット」があるのでしょう?
主に、以下の6点が挙げられます。
<スキンケアパウダーの6つのメリット>
- 「余分な皮脂」や「べたつき」を抑える
- 「毛穴」や「くすみ」をカバーし素肌をキレイに見せてくれる
- 絶妙な「ツヤ感」が得られる
- 夜つけたまま寝ても大丈夫!
- 洗顔フォームのみで簡単に落とせる
- メイクの上から重ねても「厚塗り感なし」
スキンケアパウダーの優れているところ
- 【うるおい持続力&美肌効果】
- 「スキンケアパウダー」には、通常の「フェイスパウダー」に比べ、うるおいや美肌成分が豊富に含まれています。
「毛穴の凹凸」や「キメの乱れ」、「くすみ」をカバーする補正効果に優れているので、素肌に自信がない方ものせるだけで「素肌美人」になれちゃいます。
- 【簡単にオフ&つけたまま寝てOK】
- 「スキンケアパウダー」は、そのままつけて寝てももちろん大丈夫。また、メイク落としを使わずに洗顔フォームのみで簡単に落とせるのも嬉しいポイントです。
休日にちょっとそこまでお出かけする際や、温泉やプール、ジム後のライトメイクにも大活躍してくれますよ。
- 【絶妙なツヤ&透明感】
- 「スキンケアパウダー」は、「余分な皮脂」を吸着する効果も。スキンケア後の「べたつき」や、日常生活で気になる「Tゾーンのテカリ」なんかも抑えてサラッと過ごしやすい肌に整えてくれます。
通常の「フェイスパウダー」では、マットに仕上がってしまうという方も、「スキンケアパウダー」なら絶妙なツヤと透明感が得られるので、ぜひ試してみてくださいね。
スキンケアパウダーを選ぶ際のポイントとは?
スキンケアパウダーを選ぶ際に気にして欲しいポイントは、主に5点。
- 「美容成分」は目的に合ったものか
- 「日焼け止め効果」の有無
- 形状は「ルースタイプ」か「プレストタイプ」か
- 自分の肌になじみやすい「カラー」か
- 好みの香りか
それぞれのポイントを詳しくチェックしていきましょう。
ポイント①「美容成分」は目的に合ったものか?
スキンケアパウダーを選ぶ際に最も気をつけてチェックしたいのが、配合されている「美容成分」。
「ヒアルロン酸」や「コラーゲン」などの保湿成分がしっかり配合されているものを選ぶのはもちろんのこと、日中の紫外線が気になる方やシミの予防ケアには「トラネキサム酸」や「4MSK」「ビタミンC誘導体」など美白成分配合のものがおすすめです。
そして注意したいのは、肌にとって悪い成分が含まれていないか。
「パラベン」や「フェノキシエタノール」などの防腐剤や、鉱物系物質、紫外線吸収剤、合成界面活性剤などの化学物質は肌にとって悪影響になりやすい為、これらの成分が無添加のものをできるだけ選ぶようにしましょう。
ポイント②「日焼け止め効果」の有無
スキンケアパウダーの中には、日焼け止め効果(SPF/PA)があるものも。
日焼け止め効果のあるものなら、すっぴん時でもちょっとした日差し程度の紫外線なら防ぐことができます。
夜寝る前のみスキンケアパウダーを使用したい方は、肌を休息させるという意味でも日焼け止め効果がないものを選ぶようにしましょう。
ポイント③形状は「ルースタイプ」か「プレストタイプ」か?
スキンケアパウダーには、粉状の「ルースタイプ」と固形状の「プレストタイプ」の2種類があります。
主に自宅で使用するという方はルースタイプをメインに、日中の化粧直しや外泊時に使用するという方は、持ち運びに便利なプレストタイプがおすすめ。
また、仕上がりにも少しだけ違いがあり、ルースタイプはフワッとナチュラルに仕上がるのに対し、プレストタイプはややカバー力のある仕上りになります。
プレストタイプをナチュラルな感じに仕上げたい場合は、フェイスブラシや厚みのあるパフを使うことでフワッと軽やかな仕上がりになるので、ぜひ試してみて下さい!
ポイント④自分の肌になじみやすい「カラー」か?
夜寝る前に使用したい方は、色の目立たないルーセントタイプがおすすめ。
ルーセントタイプならどんな肌色の方でもなじみやすく、素肌に近い感覚で過ごせます。また、衣類や寝具に色がつく心配もありません。
一方、色つきのものを選べば、肌色補正効果によりちょっとした肌の「赤み」や「色ムラ」を上手にカバーすることができますよ。
編集部おすすめ!口コミ評価の高い“スキンケアパウダー”7選
ここからはいよいよ、口コミ評価上位の「スキンケアパウダー」をご紹介していきますよ。
“おすすめポイント”や“口コミ”を参考に、ご自身にぴったりの「スキンケアパウダー」を見つけてみてくださいね!
IPSA(イプサ)スキンケアパウダー(医薬部外品)
IPSA 公式HPより引用
<価格>
25g 5,500円(税込)
<カラー>
ルーセントタイプ
<おすすめポイント>
- 美白有効成分「4MSK」&肌荒れ防止パウダー配合
- 保湿効果に優れた「Sヒアルロン酸」配合
- ニキビができにくい「ノンコメド処方」
- ふわふわで厚みのあるパフで肌当たりソフト
<使用者の口コミ>
- キメの細かいパウダーがピタッと肌に密着します。パウダーは白っぽいですが白浮きすることなく、少量で肌に馴染んでくれるのでコスパ良さそうです。
- このイプサのパウダーは、粒子が細かく粉感がほとんど感じなかったので、本当におすすめです!!
キスミー ベースアンドシー スキンバリアパウダー
BASE&C公式HPより引用
<価格>
6g 1,870円(税込)
<カラー>
- ナチュラルベージュ
<おすすめポイント>
- SPF20 PA++
- 3種の「天然由来美容成分(植物性セラミド&ヒアルロン酸)」配合
- 凹凸フラットパウダー配合で「毛穴レス肌」に
- 皮脂吸着パウダー配合で「テカリ・化粧くずれ」防止
- 無香料・紫外線吸収剤フリー
<使用者の口コミ>
- 化粧直しの際も、ボテッとつかないので化粧直しが楽です。
- コンパクトなので化粧直し用としても良いし、なによりこれだけでベースメイクがキレイに整えられるのは時短で最高!
MiMC モイスチュアシルク
MiMC 公式HPより引用
<価格>
8g 5,720円(税込)
<カラー>
ルーセントタイプ
<おすすめポイント>
- 18種類のアミノ酸を含んだ「シルク成分100%」配合
- 化粧水後これだけでOK(乳液の代わりになる)
- 外はサラッと内側はしっとりとした使用感
- 合成香料・紫外線吸収剤・シリコン・合成ポリマー、防腐剤・ナノ粒子フリー
<使用者の口コミ>
- 友達の肌がキレイなので何を使っているか尋ねたらこちらを教えてくれました。私も化粧した肌に透明感が出たように感じます。
- 夜の肌ケアの最後に使用していますが、とにかく翌朝洗顔の手触りがツルツルで感動です。
エトヴォス(ETVOS)ナイトミネラル ファンデーション
ETVOS 公式HPより引用
<価格>
5g 2,750円(税込)
<カラー>
ルーセントタイプ
<おすすめポイント>
- 「3種類のビタミン」配合で肌トラブルを防止
- 「ミネラル成分」によるトリートメント効果
- エイジングケアにも
- 低刺激処方(シリコン・鉱物油・紫外線吸収剤・界面活性剤・合成香料・防腐剤・アルコールフリー)
<使用者の口コミ>
- 肌への安心感で毎日使用しています。
- 肌が荒れやすいですが、こちらは大丈夫でした。ツヤも出るしマスクメイクにも最適だと思います。
- これを仕上げに塗るとマスクをしていても崩れないような気がします。
カネボウ ミラノコレクション フェースアップパウダー2022
KANEBO 公式HPより引用
※2021年12月数量限定発売(なくなり次第終了)
<価格>
24g 9,900円(税込)
24g×2(レフィル付き) 16,500円(税込)
<カラー>
ライトベージュ
<おすすめポイント>
- 「保湿・オイル成分」配合でしっとりとした感触
- 水分を含んだ「ジェリーコートパウダー」が密着感UP&化粧崩れ防止
- 「赤み」や「色ムラ」悩みカバーに適したカラー
- 上質で優雅な「プレミアムローズの香り」
<使用者の口コミ>
- もう箱からパケからケースもパウダーも何もかもが「美しい!」の一言。塗った瞬間からとろけるって表現がぴったりのパウダーです。
- 乾燥肌の為おしろいは好きではありませんでしたが、ミラノコレクションを使った時は仕上がりと化粧持ちに感動!こんなにしっとりしていて肌を綺麗にみせてくれるおしろいがあるんだと驚きました。
SHISEIDO ホワイトルーセント ブライトニング スキンケアパウダーN(医薬部外品)
watashi+公式HPより引用
<価格>
25g 4,800円(税込)
<カラー>
ルーセントタイプ
<おすすめポイント>
- 2021年上半期ベストヒットコスメ1位
- 美白有効成分「m-トラネキサム酸」配合で美白ケアできる
- 高保湿成分をたっぷり配合(24時間うるおいキープ)
- リラックスできる「ホワイトライラック」の香り
<使用者の口コミ>
- パウダーは乾燥するんじゃないかと思っていましたが、保湿クリームの後につけるとサラッサラなのにしっとり!ビックリしました。まるで赤ちゃんのお肌を触っているようでした。無くなったら絶対リピートします。
- かなりの脂性肌ですが、朝、夜スキンケア後につかうと皮脂が抑制されます。こちらのおかげで顔のベタベタがかなり減り、おでこのニキビがほぼできなくなりました。
- 良い匂いなので気に入っています。もっと早くに出会いたかったです。
アルビオン エクサージュホワイト ホワイトニングパウダー(医薬部外品)
ALBION 公式HPより引用
<価格>
18g 5,500円(税込)
<カラー>
ルーセントタイプ
<おすすめポイント>
- 美白有効成分「ビタミンC誘導体」配合で透明感UP
- 粉雪のようなキメが細かくやわらかなパウダー
- オイルコントロール効果で炎症を抑える
- 角質代謝を促し「肌荒れ防止」にも◎
<使用者の口コミ>
- スキンケアの後に使うとサラサラになるので、首にも使用しています。毛穴や赤みが目立たなくなるので、夜出かける際などにも愛用しています。匂いもきつくないし、たっぷりつけてもナチュラルに見えるので気に入っています!
- つけ心地はサラサラ、首にもつけられるので気持ちいいです。すっぴん肌もキレイに見えるし、お泊りの時に重宝しています。
最後に:「スキンケアパウダー」で肌への負担を最小限に!
今回は、すっぴん肌をキレイに見せてくれる話題の「スキンケアパウダー」をまとめてご紹介しましたが、いかがでしたか?
マスク生活や家で過ごす時間が増え、「ファンデーションを使わずにメイクを簡単に仕上げたい!」、「肌への負担をできるだけ軽くしたい!」というニーズが強くなってきました。
今回こちらでご紹介した「スキンケアパウダー」は、保湿力や美肌効果も抜群で、「もっと早くから使っておけば良かった!」という声も多い人気のアイテムばかり。
一度使うとその手軽さのあまり感動してリピートしちゃう方も多いんです。
まだ「スキンケアパウダー」を使用したことがないという方は、ぜひこの機会に試してみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!