ORBIS 公式HPより引用
皆さま、こんにちは!ファッションエッジ編集部です。
30代、40代、50代が直面するお肌の年齢サイン。
「こんなところにシミなんてあった?」「私の肌、こんなに乾燥しやすかった?」「何だかお肌にハリを感じないな・・・」など、若い時には感じなかった肌トラブルに悩む方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、大人のお肌にぴったりな、おすすめエイジングケア化粧水12選をご紹介していきます!
エイジングケアって何から使えば良いの?本当に意味あるのかな?と迷っている方も手に取りやすい、エイジングケア化粧水を【2,500円以上の市販編】【2,500円以下のプチプラ編】に分けてピックアップ。
さらに、あなたに合ったエイジングケア化粧水の選び方も解説していますので、ぜひ最後までご覧下さい。
※本記事内の「エイジングケア」とは年齢に応じたお肌のお手入れのことを指します。
【そもそも】エイジングケア化粧水とは?普通の化粧水との違いは?
エイジングケアとは、年齢に応じたお手入れのこと。つまり、エイジングケア化粧水とは、その年代に応じたスキンケアを目的とした化粧水を示します。
通常の保湿化粧水との違いは、成分内容や使用感。
エイジングケア化粧水は、お肌の年齢サインをケアしてくれる美容液成分が豊富に配合されていたり、お肌にハリ・ツヤを与えてくれるような「もっちり」「しっとり」とした使用感に調整されている製品が多いです。
エイジングケア化粧水の選び方
エイジングケア化粧水選びのポイントは、こちらの3つ。
- 肌悩みに応じた成分が配合されていること
- 好みの使用感・香りであること
- 保湿効果が十分にあること
一つずつ解説していきますね。
肌悩みに応じた成分が配合されていること
効果的なエイジングケアを行うためには、自分の肌悩みに合った美容液成分を取り入れることが大切です。
複数の肌悩みがある方は、その中でも1番ケアしたい悩みや、お手持ちの美容液や乳液には入っていない美容液成分が配合されたエイジングケア化粧水を選びましょう。
<美白(※1)ケアにおすすめの成分>
- ビタミンC誘導体
- ナイアシンアミド
- トラネキサム酸
- アルブチン
- プラセンタ
など、これらを有効成分にした薬用美白化粧水を選びましょう。
薬用化粧品とは、有効成分を規定量(特定の効果を発揮するために必要な量)配合した医薬部外品のこと。薬用美白化粧水では、メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを予防する効果が認められています。
特にプラセンタやナイアシンアミドは、お肌のうるおいにもアプローチできるため、乾燥肌や乾燥小じわにお悩みの方にもおすすめの成分。
なお、美白化粧水に関しては下記の別記事にもまとめているので、美白(※1)ケアを重点的に行いたい方はそちらも参考にして頂けると嬉しいです!
<ハリ・ツヤにおすすめの成分>
- ユビキノン(コエンザイムQ10)
- アスタキサンチン
- ペプチド系
- 植物エキス
- レチノール
- 発酵液系
これらは、お肌にハリや弾力を与えてくれたり、お肌のキメをふっくら整えることでツヤ感のあるお肌に導いてくれる、エイジングケア化粧品ではよく見かける成分です。
また、オイルイン化粧水だとよりツヤ感・保湿感を得ることができます。
<シワ改善におすすめ成分>
- ナイアシンアミド
- レチノール
シワを改善したい方は、これらをを有効成分とした医薬部外品の化粧水を選びましょう。
ナイアシンアミドは美白(※1)効果もシワ改善効果もある有効成分で、昨今プチプラからデパコスまで幅広い化粧品に配合されています。
一方、レチノールを有効成分とした化粧水は非常に珍しく価格も少しお高め。ですが、本格的にエイジングケアや「攻めのスキンケア」がしたいという方におすすめの成分です。
また、これらの成分が入っていなくても「乾燥小じわを目立たなくする効能評価試験済み」の表記がある化粧水は、乾燥小じわ(ちりめんじわ)に効果的なので要チェック。
<乾燥によるくすみにおすすめの成分>
- ライスパワーNo.11
- ヒアルロン酸
- セラミド類
- アミノ酸類
- リピジュア
- コラーゲン
- 植物エキス系
お肌がくすむ原因の1つは乾燥です。そのため、肌馴染みが良く、できるだけ長くお肌のうるおいをキープしてくれる上記のような保湿成分に注目しましょう。
好みの使用感・香りであること
エイジングケア化粧水は、さっぱり軽めのから、まるで乳液のようにもっちり濃厚な後肌に整えてくれるものまで、幅広い使い心地の化粧水があります。
また、香料入りの化粧水は心をほっと癒してくれるので、仕事に家事にと忙しい日々を送る方におすすめ。敏感肌の方の場合は、刺激のリスクを回避できるので無香料タイプの方が使いやすいです。
公式サイトや口コミなどをチェックし、毎日続けやすそうな化粧水を選びましょう。
保湿効果が十分にあること
エイジングケアにおいても乾燥対策は必須です。乾燥はさまざまな肌トラブルの原因。しかも、年齢とともにお肌は乾燥しやすくなるので、お肌にうるおいを与えてくれる保湿成分が豊富な化粧水を選びましょう。
注目の成分は先ほど<乾燥によるくすみにおすすめの成分>で紹介したものを参考にしてみてくださいね。
【2,500円以上】おすすめのエイジングケア化粧水6選
それでは、ここまでに解説してきた内容を踏まえ、編集部おすすめのエイジングケア化粧水をご紹介していきます。
まずは、ドラッグストアやデパートなどの市販でも購入できる美容液成分豊富でリッチな化粧水からチェック!
SEKKISEI(雪肌精)アルティメイト ローション
雪肌精 公式HPより引用
価格:税込11,000円(200mL)
<有効成分>
なし
<その他注目成分>
- アルカリゲネス産多糖体
- オウゴン根エキス
- ハトムギ種子水
など
<特徴>
乾燥によるくすみ、ゴワつきが気になる方に。ビタミンCを豊富に含有するハトムギ種子水をメイン成分に配合し、角層をゆるめて美容液成分を届きやすくする、うるおい導入成分も配合。澄んだお肌へ整えます。
なめらかでリッチなテクスチャー。天然アロマの香りです。
REVIAL(リバイタル) レチノサイエンス ローションAA <医薬部外品>
watashi+公式HPより引用
価格:税込8,800円(125mL)
<有効成分>
- 酢酸レチノール
- 酢酸dl-α-トコフェロール(ビタミンE誘導体)
<その他注目成分>
- サッカロミセス培養溶解質液
- ヒドロキシプロリン(アミノ酸)
- 海洋性コラーゲン
<特徴>
柔らかくスベスベとしたお肌に整え、パンっと弾むようなハリを与える化粧水。有効成分のレチノールを極小のカプセルに内包し、角層の隅々まで届けます。
しっとり感がありますが、ベタつきにくい使用感です。フローラルグリーンの香り(微香性)。
ORBIS(オルビス)オルビス ユードット ローション <医薬部外品>
ORBIS 公式HPより引用
価格:税込3,630円(180mL)
<有効成分>
トラネキサム酸
<その他注目成分>
- ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.)
- メマツヨイグサ種子エキス(※2)
- スイカズラエキス(※2)
など
<特徴>
美白(※1)、高保湿、ハリツヤ対策が同時にできる化粧水。GLルートブースター(※2)が角層の隅々まで水分と油分を巡らせ、内側からうるおい溢れるお肌に整えます。
適度コクのあるテクスチャーで、軽やかな使用感がお好きな方も使いやすい処方です。無香料。
ELIXIR(エリクシール)リフトモイスト ローション T <医薬部外品>
watashi+公式HPより引用
価格:税込3,300円(170mL)
<有効成分>
トラネキサム酸
<その他注目成分>
- イノシット(ビタミンB8)
- オランダカラシエキス
- コラーゲン
など
<特徴>
乾燥によるくすみにお悩みの方や、ハリツヤ肌を目指したい方におすすめ。お肌のキメを均一にし、するんとなめらかで、艶やかな肌に整えます。
さっぱり~とてもしっとりまでお好みのテクスチャーが選べ、リラックス感のあるアクアフローラルの香りです。
muqna(ムクナ) エイジングケア化粧水
東急ハンズ 公式HPより引用
価格:税込2,618円(200mL)
<有効成分>
なし
<その他注目成分>
- パルチミン酸レチノール
- リン酸アスコルビルMg
- ヒト型セラミド
- プラセンタ
など
<特徴>
贅沢な成分内容が人気の化粧水。アミノ酸類も豊富に配合し、乾燥にお悩みの方におすすめです。
みずみずしいテクスチャーですが使用後はしっとり・もっちり。精油をブレンドした優しい香り。
WHOMEE(フーミー) モイストエイジングケアローション
価格:税込2,530円(200mL)
<有効成分>
なし
<その他注目成分>
- アセチルヘキサペプチド-8
- リン酸アスコルビルMg
- パルミチン酸レチノール
- プラセンタエキス
- ユビキノン
など
<特徴>
こちらも成分内容がとっても贅沢なコスパの良いエイジングケア化粧水。ヒト型セラミドやエラスチンといった乾燥対策に嬉しい保湿成分も豊富で、大人の肌を多角的にケアします。
しっとりとしたテクスチャーでハーバル系な香り。
フーミーとムクナのエイジングケア化粧水は、成分内容・テクスチャー・香りの系統・価格帯など、似ているところが多いです。
どちらかと言えば、フーミーはより攻めた美容液成分が目立ち、ムクナは肌馴染みが良くお肌に対してマイルドな保湿成分を多く配合しています。
【プチプラ編】おすすめのエイジングケア化粧水6選
続いて、2,500円以下で購入できるお得なプチプラのエイジングケア化粧水をご紹介していきます。
MINON(ミノン)ミノンアミノモイスト エイジングケア ローション
MINON 公式HPより引用
価格:税込2,420円(150mL)
<有効成分>
なし
<その他注目成分>
- アセチルヘキサペプチド-38
- ヒアルロン酸
- アミノ酸類
など
<特徴>
乾燥小じわを目立たなくする効能評価試験済みの化粧水。肌馴染みの良い保湿成分アミノ酸を11種類も配合し、さらにペプチド成分がお肌にハリを与え、ふっくらとした質感に。
少しとろみがありますが、サラッと軽やかな使用感です。無香料。
無印良品 エイジングケア薬用美白化粧水 <医薬部外品>
価格:税込1,990円(200mL)
<有効成分>
- トラネキサム酸
- ビタミンC・2-グルコシド(ビタミンC誘導体)
<その他注目成分>
- ユズセラミド
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
<特徴>
美白(※1)ケアとうるおい効果の両方が期待できる化粧水です。とろみのあるテクスチャーで、しっとり、もっちりとしたお肌に整えます。
植物由来の成分が豊富で、ハーブ系のすっきりとした香りも魅力的。
AQUA LABEL(アクアレーベル)バウンシングケア ローションM/RM <医薬部外品>
watashi+公式HPより引用
価格:税込1,760円(200mL)
<有効成分>
トラネキサム酸
<その他注目成分>
- パルミチン酸レチノール
- ローヤルゼリー発酵液
- トウモロコシ油
- アミノ酸類
など
<特徴>
1本で美白(※1)もハリも乾燥小じわもケアできる化粧水。Mはシャバシャバとしたみずみずしいテクスチャー。RMはコクのあるしっとりタイプです。
どちらも塗布後はお肌に濃密なうるおいを感じられます。ほんのりフレッシュなローズの香り。
肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水 <医薬部外品>
ロート 公式HPより引用
価格:税込1,100円(170mL)
<有効成分>
ナイアシンアミド
<その他注目成分>
- ヒアルロン酸
- オウバクエキス
など
<特徴>
美白(※1)&シワ改善効果が認められた薬用化粧水です。3種のヒアルロン酸やオイル成分を配合し、保湿感も◎。とろみのあるテクスチャーで、お肌が吸い付くようなしっとり感。
無香料で植物エキスの配合も少ないため、敏感肌さんもチャレンジしやすい処方です。
肌美精 ハリつや化粧水
Kracie 公式HPより引用
価格:税込1,091円(200mL)
※Amazon価格
<有効成分>
なし
<その他注目成分>
- シャクヤク根エキス
- ユズ果実エキス
- コメ発酵液
など
<特徴>
乾燥小じわを目立たなくする効能評価試験済み。ぷるんっとリッチな使用感で、角層隅々までうるおいを届けます。
ユズ果実エキスをはじめとする和漢由来の保湿成分が、お肌のキメを整え、健やかでクリアな素肌に。無香料。
ちふれ 濃厚 化粧水
ちふれ 公式HPより引用
価格:税込880円(180mL)
<有効成分>
なし
<その他注目成分>
- ヒアルロン酸
- シャクヤク根エキス
など
<特徴>
乾燥小じわを目立たなくする効能評価試験済みの化粧水。シンプルな成分内容&お手頃価格でファーストエイジングケアにおすすめです。
とろみのあるテクスチャーでお肌をしっとりと包み込み、やわらかに整えます。無香料なので香りつきの化粧品が苦手な方も使いやすいです。
最後に:エイジングケア化粧水のよくある疑問にお答えします!
化粧水でエイジングケアって意味あるの?
「化粧水の中身はほとんど水」と言われるので、化粧水でエイジングケアをしてもあまり意味がないのでは?と疑問に思うかもしれません。
しかし、残りの1割でも、お肌に嬉しい効果をもたらしてくれる化粧水や美容液成分は沢山あります。そのため、「化粧水じゃ効果がない」なんてことはありません。
化粧水でエイジングケアを取り入れるメリットは次の通り。
- 美容液やクリームよりお手頃価格
- 美容液成分が適度に配合されている
- 医薬部外品ならシミ予防・シワ改善も望める
美容液成分が高濃度に配合されていないからこそ、マイルドなケアができるのが化粧水の良いところ。
医薬部外品なら、有効成分が規定量配合されているため、プチプラ化粧水でも「シミ予防」や「シワ改善」といった効果を望むことができます。
そのためエイジングケア化粧水は「エイジングケアって何から使えばいいか分からない」「できるだけコストを抑えたい」という方にぴったりのアイテムなのです。
エイジングケアはいつから使う?
エイジングケア化粧水をいつから(何歳から)使うのが良いかと言うと、お肌の年齢サインが気になりだした時、もしくはその前から使い始めるのがおすすめです。
お肌の悩みや、あなたのお肌に合っていれば、10代、20代から使いだしてもOKですよ!
化粧水はたっぷり付けた方がいい?
プチプラの化粧水であろうと、高価格帯の化粧水であろうと、適量つけることが望ましいです。
化粧水をたっぷり付けすぎてしまうと、
- 角層がふやけてお肌が乾燥しやすくなる
- 次に使う化粧品に配合されている美容液成分の効果が薄まる
といったデメリットがあります。
乾燥しやすい部位に重ね付けする程度であれば問題ありませんが、必要以上にバシャバシャと大量に使うのは控えましょう。
ということで今回は、エイジングケアにおすすめの化粧水をご紹介していきました。気になるアイテムはありましたか?
今回の記事が年齢によるお肌の曲がり角や、エイジングケア化粧品選びに悩んでいる方の参考になると幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
※1・・・美白とは、紫外線によるメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを予防すること。