コーセーと製薬会社のマルホが共同で立ち上げたカルテHDから、新作が3点登場。
プロの編集部が特徴や使い方、既存製品との違い、価格や販売店まで徹底リサーチしました!
カルテHD 公式HPより引用
皆さま、こんにちは!ファッションエッジ編集部です。
今回は、2022年3月16日に発売されたカルテHDの新商品、「うるおいメイク落としオイルジェル」「うるおい泡洗顔料」「うるおいミスト化粧水」の特徴や効果、使い方などを詳しくご紹介していきます!
冬の寒さが落ち着き、春の訪れを感じる今日この頃。
一方で、「冬より肌のうるおい不足を感じる」「春は肌がゆらぎやすい」という方も多いのではないでしょうか?
カルテHDの新商品は、そんなお悩みをお持ちの方のぴったりのアイテム。春のスキンケアにお困りの方はぜひ、最後までご覧ください!
カルテHDとは?➡コーセーとマルホが共同で開発したライン
カルテHD 公式HPより引用
カルテHDとは、大手化粧品会社のコーセーと、皮膚科を専門とする製薬会社マルホが共同で立ち上げたスキンケアブランドです。
医薬部外品の基礎化粧品が多数揃っており、肌あれしやすい乾燥肌を根本からケア。「肌が自らうるおいをつくり、角層内にしっかりとそのうるおいを貯めておける肌」を目指します。
<こんな方におすすめ>
- 日中も肌がつっぱりやすい、カサつきやすい
- スキンケアを頑張っているのに乾燥する
- 乾燥による肌あれやくすみが気になる
- 季節や環境の変化で肌がゆらぎやすい
- 低刺激処方にこだわりたい
そんなカルテHDの具体的な特徴や効果はこちらの5つ。
- 保水有効成分ヘパリン類似物質HD(※1)配合
- 肌あれ予防の有効成分も配合
- 厳選された保湿成分配合
- うるおい浸透カプセル
- 低刺激処方
ひとつずつ解説していきます。
保水有効成分ヘパリン類似物質HD(※1)配合
今回の新商品も含め、カルテHDのスキンケア化粧品には有効成分「ヘパリン類似物質HD(※1)」が配合されています。
ヘパリン類似物質HD(※1)とは、肌の保水に大切なうるおい構造を立て直す働きを持つ保水有効成分。
健康的なお肌は、水の層と油の層が交互に並んだうるおい構造(角層ラメラ)を持っています。しかし、乾燥したお肌はこのうるおい構造が乱れてしまい、うるおいを保つことができない状態。
カルテHD 公式HPより引用
ヘパリン類似物質HD(※1)は、お肌の保水に大切なこのうるおい構造(角層ラメラ)にはたらきかけて、肌あれを防ぎます。
肌あれ予防の有効成分も配合
カルテHD 公式HPより引用
カルテHDにはヘパリン類似物質HD(※1)だけでなく、グリチルリチン酸ジカリウムも有効成分として配合されています。
グリチルリチン酸ジカリウムは、肌あれしやすい乾燥したお肌をすこやかに保つ成分です。お肌を落ち着かせ、お手入れを受け入れやすい状態に整えます。
厳選された保湿成分配合
カルテHDは、有効成分以外の配合成分も魅力的。肌馴染みの良い保湿成分で構成された「うるおいバリアCPX(※2)」が角層の奥深くまでアプローチし、お肌にうるおいを届けます。
お肌がうるおいで満たされると乾燥が防げるだけでなく、肌表面のキメもふっくらと整い、なめらかな質感に。また、製品自体の付け心地も摩擦感・負担感がなく、ゆらぎやすいお肌も気持ちよくお手入れできます。
うるおい浸透(※3)カプセル採用
カルテHD 公式HPより引用
カルテHDでは、植物由来成分の「フィトステロール」でエモリエントオイルを包み込んだ、浸透(※3)感のあるミクロカプセル(ナノサイズ)を採用しています。
エモリエントオイルとは、肌の水分の蒸発を防いでうるおいを保ち、肌を柔らげるオイルのこと。
オイルを内包したカプセルを安定的に保ちながら角層の奥まで届くので、お肌に効果的にうるおいを補給でき、内側からお肌のキメをふっくらと整えます。
お肌にうれしい低刺激処方
カルテHDは、無香料・無着色・アルコール(エチルアルコール)フリーの基礎化粧品です。
さらに、
- 敏感肌のかたの協力によるパッチテスト済み
- スティンギング(皮膚刺激感)テスト済み
- アレルギーテスト済み
季節や体調で肌が敏感になったり、肌があれてしまったときも使いやすい低刺激処方となっています。
ただし、すべてのかたにアレルギーや皮膚刺激が起きない、刺激感がないというわけではありません。
それでは、2022年3月16日に発売されたカルテHDの新商品3つをチェックしていきましょう!
カルテHD うるおいメイク落としオイルジェル(HDクレンジングジェル)<医薬部外品>
カルテHD 公式HPより引用
価格:税込1,320円/130g
<こんな方におすすめ>
- しっかりメイクもちゃんと落としたい
- でもクレンジング後の乾燥が気になる
- スッキリとした洗い上りが好き
- 毛穴汚れもオフしたい
具体的な特徴・効果
カルテHD うるおいメイク落としオイルジェルの具体的な特徴や効果はこちらの3つ。
- オイルをたっぷり配合したジェルでメイクをスッキリ落とす
- クッション性のある肌当たりの良いジェル
- 洗った後もお肌にうるおいが残る
カルテHD うるおいメイク落としオイルジェルは、メイクと素早くなじむ良質なオイルをたっぷりと配合しています。
カルテHD 公式HPより引用
クレンジング時にジェルに内包されたオイルが弾け出て、メイクよごれや毛穴の奥のよごれにとろけるようになじみ、するりとオフ。
ジェル自体にも厚みがあり、みずみずしく広がるため、メイク落としの際の摩擦感や負担感もありません。
カルテHD 公式HPより引用
さらにうるおいメイク落としオイルジェルは、洗浄後もうるおいを残し、しっとり感のあるお肌に整えてくれるのが魅力。
カルテHD 公式HPより引用
うるおいを残してくれる理由は、肌に不要なよごれだけを選択的に洗い流す洗浄成分や、肌表面に密封ヴェールを形成する「うるおいヴェール」、天然保湿成分の「グリコシルトレハロース」などを配合しているから。
お肌のうるおいバリアが守られ、汚れはスッキリ落とせるのに、洗浄後も乾燥を感じにくい設計となっています。
使い方
カルテHD うるおいメイク落としオイルジェルの使い方を解説していきます。
- いつ?(タイミング)→メイクをオフしたい時。洗顔料を使う前。
- どのくらい?(量)→さくらんぼ大が目安
使用手順はこちら。
- 乾いた状態の手のひらにジェルをさくらんぼ粒くらい出す。
- 指先でメイクとよくなじませながら顔全体にのばす。
- 水かぬるま湯で洗い流して完了。
ポイントは手や顔を濡らす前に使用すること。濡れた状態だとクレンジング力が低下してしまい、メイクをしっかり落とせない場合があります。また、ぬるま湯は32~35℃程度が理想的です。
また、使用後はW洗顔が推奨されています。
カルテHD うるおい泡洗顔料(HDウォッシングフォーム)<医薬部外品>
カルテHD 公式HPより引用
価格:税込1,320円/150mL
<こんな方におすすめ>
- 洗浄力が高すぎない洗顔料が欲しい
- 洗顔後に肌がつっぱりやすい
- 泡立ての手間を省きたい
- やさしい泡で洗いたい
- 毛穴汚れも落としたい
具体的な特徴・効果
カルテHD うるおい泡洗顔料の具体的な特徴や効果はこちら。
- 肌への負担感を軽減する洗い心地
- マイルドな洗浄成分で汚れだけをオフ
- ふわもこ泡キープ成分できめ細やかな洗顔泡
うるおい泡洗顔料はポンプ式の泡で出てくる洗顔料。泡立ては不要です。
カルテHD 公式HPより引用
ふんわりとしたキメの細かい泡なので、泡の表面積が増え、よごれを吸着しやすい設計になっています。
そのため、少量の洗浄成分でも汚れをちゃんと落とすことが可能。洗顔による肌への負担感も軽減できます。
カルテHD 公式HPより引用
しかもカルテHD うるおい泡洗顔料は、ゆらぎやすい・乾燥しやすいお肌にうれしいマイルドな洗浄成分が使用されています。
カルテHD 公式HPより引用
<カルテHD うるおい泡洗顔料の洗浄成分>
- アミノ酸系の「N-ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム液」
- うるおいバリアをまもる「ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム」
これらは、不要な汚れだけを落とし、必要なうるおいは残してくれる洗浄成分。なので、つっぱりや乾燥を感じにくい洗い上りがです。
さらに、ふわもこ泡キープ成分「セルロース系水溶性高分子」も配合した肌当たりのやさしい泡。肌あれが気になる時も心地よく洗顔できます。
使い方
カルテHD うるおい泡洗顔料の使い方を解説していきます。
- いつ?(タイミング)→朝・夜の洗顔時
- どのくらい?(量)→ポンプ2~3回分
使用手順はこちら。
- 泡を手のひらに出し、やさしく洗顔する。
- 水、またはぬるま湯で洗い流す。
クレンジングと同じく、ぬるま湯は32~35℃程度が理想的。温度が高いと、お肌に必要なうるおいも流れてしまい、乾燥の原因になってしまいます。
最後はすすぎ残しのないよう、生え際までしっかりと洗い流しましょう。
カルテHD うるおいミスト化粧水(HDミスト)<医薬部外品>
カルテHD 公式HPより引用
価格:税込990円/60mL
<こんな方におすすめ>
- エアコンやマスクの影響で乾燥しやすい
- 乾燥によるメイク崩れが気になる
- メイクの上からも保湿したい
- 朝保湿しても日中乾燥する
- 乾燥対策を徹底したい
具体的な特徴や効果
カルテHD うるおいミスト化粧水の具体的な特徴や効果はこちら。
- ヘパリン類似物質HD(※1)配合で高保湿
- ふんわりみずみずしいミスト
- 持ち歩きにも便利なサイズ
カルテHD 公式HPより引用
カルテHD うるおいミスト化粧水は、高保湿なミスト状化粧水。保水有効成分ヘパリン類似物質HD(※1)やうるおい浸透(※3)カプセルを配合。しっかりと潤してくれるのに、ベタつき感のない、みずみずしい使い心地となっています。
グリチルリチン酸ジカリウムも配合しているので、肌あれケアにもおすすめ。
また、ミストがとても細かいので広範囲にふわっと広がり、メイクの上からも使いやすいです。朝晩の化粧水として使用するのはもちろん、お出かけ先での保湿ケアにもとっても便利。コンパクトなサイズなので、外出時にもかさばりません。
使い方
カルテHD うるおいミスト化粧水の使い方を解説していきます。
- いつ?(タイミング)→乾燥を感じたとき・予め保湿しておきたいとき
- どのくらい?(量)→3プッシュ程度
使用手順はこちら。
- 目と口を閉じる
- 顔から20cmほど離して両頬と額の3箇所に吹きかける
- 手のひらで包み込むように馴染ませる
特に乾燥を感じている時は、4プッシュ使ってしっかりうるおいをチャージしましょう。手のひらで馴染ませる際は擦らないように、やさしく、じっくりと行います。
カルテHD【うるおいミスト化粧水】と【高保湿化粧水】の違い
カルテHDには、新商品の「うるおいミスト化粧水(HDミスト)」と、従来品の「高保湿化粧水(HDセラム)」という2つの化粧水があります(ともに医薬部外品)。
2つの化粧水の主な違いは、「使用感(保湿感)」「形状」「内容量・価格」の3つです。
比較内容 | うるおいミスト化粧水 | 高保湿化粧水 |
パッケージ | ||
税込価格 | 990円 | 1,980円 |
内容量 | 60mL | 150mL |
有効成分 | ①ヘパリン類似物質HD(※1) ②グリチルリチン酸ジカリウム | ①ヘパリン類似物質HD(※1) ②グリチルリチン酸ジカリウム |
その他保湿成分 | うるおいバリアCPX(※2) | うるおいバリアCPX(※2) |
形状 | ミスト状 | 液状 |
使用感 | みずみずしい | とろみがある |
配合成分にも少し違いがあって、高保湿化粧水の方がスクワラン(オイル)を配合していたり、DPG(水性の保湿基剤)が使用されている分、よりリッチな保湿感です。
とはいえ、うるおいミスト化粧水にも
- 保水有効成分のヘパリン類似物質HD(※1)
- スクワランを除いたうるおいバリアCPX(※2)
- うるおい浸透(※3)カプセル
が配合されているので、十分にうるおいをチャージできます。
持ち運びにはやはりうるおいミスト化粧水の方が便利ではありますが、それでもどちらを選ぶか迷った際は、お好みの使用感で選んでみましょう。
みずみずしい使用感がお好きな方は「うるおいミスト化粧水」、しっとり濃密なうるおい感がお好きな方は「高保湿化粧水」がおすすめです。
カルテHDの気になる販売店は?ドラッグストアやオンラインで売ってる?
カルテHDは、ドラッグストアをはじめ広く取り扱われて販売されています。さすが、大手化粧品メーカーのコーセーとマルホが共同開発しているだけあります。
販売店舗検索はこちら:https://map.carte-beauty.com/carte/
その他、オンラインではコーセーの公式オンラインストアであるメゾンコーセーでも販売されています!
終わりに:カルテHDでゆらぎ肌をケアしよう!
いかがでしたか?
今回は、2022年3月16日に発売されたカルテHDの新商品3つをご紹介していきました。
肌がゆらぎやすく、乾燥や刺激を感じやすいときは、洗顔後の肌にもうるおいを残してあげたり、日中もうるおいをチャージしてあげることがとても大切。
カルテHDの新商品は、そんなスキンケアにぴったりのアイテムですので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
※1 ヘパリン類似物質HDとは、ヘパリン類似物質のこと。「うるおいメイク落としオイルジェル」と「うるおい泡洗顔」には配合されていません。
※2 うるおいバリアCPXとは、グリセリルグルコシド液、グリセリルーN-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体、L-セリン、L-テアニン、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、スクワラン、濃グリセリンのこと。ただし、「うるおい泡洗顔」と「うるおいミスト化粧水」に、スクワランは配合されていません。
※3 角層の奥まで