セザンヌの大人気ジェルアイライナーに、新色の「70 グレージュ」が登場しました。
6種類全部の口コミや使い方、実際に色味比較&どんな色が合うかをパーソナルカラーアナリストがお教えします!
こんにちは!人気のプチプラブランドCEZANNE(セザンヌ)ジェルアイライナーから、3月上旬に新色「70グレージュ」が発売されました。
セザンヌのジェルアイライナーは、アイライナーとしてもアイカラーとしても使える、嬉しい2in1タイプのアイテム。水に強いウォータープルーフで、汗をかく季節にもぴったりのアイライナーです。
今回はCEZANNE(セザンヌ)ジェルアイライナーを、パーソナルカラーアナリストが色ごとにご紹介!既存のカラーはもちろん、新色を含めた全6色を詳しく解説していきます。
また、後半では実際に編集部が使用してみたレビューもご紹介します。色味はもちろん、使用感や落ちにくさ、使い方が気になる方も、必見の内容になっていますよ。
それでは、本日も宜しくお願いします!
パーソナルカラーとは?
パーソナルカラーとは、【自分に馴染み似合う色】のこと。おおまかには暖色が似合うイエローベース・寒色が似合うブルーベースに分かれ、そこからさらに、4つのタイプに分類されます。
自分のパーソナルカラーが気になる方は、ぜひ診断を受けてみてください。
また、下記のセザンヌ「ウォータリーティントリップ」の記事でもパーソナルカラーをもう少し詳しく解説しております。気になる方はぜひ、下記リンクも覗いてみてください!
アイライナーの基本!ジェルタイプと、その他の違い
アイライナーには、今回ご紹介するジェルタイプの他にもさまざまなタイプがございます。現在多くのブランドで販売されている代表的なものは、以下の3つ。
- リキッドタイプ
- ペンシルタイプ
- ジェルタイプ
それぞれどんな特徴があるのか、簡単にご紹介させていただきます。
リキッドタイプ
リキッドタイプのアイライナーは、先端が筆になっている液体状のアイライナー。濃くはっきりとした線を描くのに向いています。
目力アップや、キリっとした目元にしたいときにおすすめです。
ペンシルタイプ
ペンシルタイプのアイライナーは、鉛筆のような形状のものと、芯を繰り出して使うものの2種類があります。
リキッドタイプに比べ柔らかいふんわりとした線を描くことができるので、ナチュラルな優しい目元にしたいときにおすすめ。
ジェルタイプ
ジェルタイプのアイライナーは、リキッドとペンシルの中間のような質感。芯を繰り出して使うものと、容器に入っているものがあります。
なめらかな描き心地で、くっきりラインもぼかしラインも可能な、「リキッド」と「ペンシル」のいいとこ取りをしたタイプです。
CEZANNE(セザンヌ) ジェルアイライナーの価格・カラー展開&特徴について
CEZANNE 公式HPより引用
今回ご紹介するCEZANNE(セザンヌ)のジェルアイライナーは、アイカラーとしても使える2in1タイプのアイライナー。
価格は、税込み550円。普段使わない色にも挑戦しやすい価格帯ですね。全6種類のカラー展開で、ブラックやブラウン以外も使いやすいカラ―ばかりです。
そして、CEZANNE(セザンヌ)ジェルアイライナーの特徴は、以下のとおり。
- オイルリッチ処方でなめらかな描き心地
- 高密着で落ちにくい
- 水やこすれに強いウォータープルーフ
- ぼかして使うとアイカラーとしても使える
- 美容保湿成分配合
これから暖かくなり、汗ばむことも増えてきますので、ウォータープルーフタイプは嬉しいですね。また、1本でアイライナーとしてはもちろん、アイシャドウのようにアイカラーとして使用できる点も非常に魅力的。
それでは次に、パーソナルカラーも含めて1つずつ色を見ていきましょう。
10 ブラック
CEZANNE 公式HPより引用
くっきりとした目元が作れる定番のブラック。
パーソナルカラー4タイプの中で唯一「真っ黒」が似合う、ブルベ冬タイプに特におすすめです。暗い色が得意なイエベ秋タイプにも馴染みます。
また、イエベ春タイプの中でも、鮮やかな色がとくに得意な方も魅力が引き立つカラーです。鮮やか重視のイエベ春タイプは目元をくっきりさせることで、瞳の輝きを増す効果を発揮します。
20 バーガンディー
CEZANNE 公式HPより引用
しっかりした発色で、比較的暗めの赤っぽいブラウンのバーガンディー。暗めで深い色合いは、イエベ秋タイプ&ブルベ冬タイプの方にぴったり。
とはいえ、黄みや青みに偏った色ではないので、イエローベース・ブルーベースに囚われず使えるカラーになっています。
女性らしく、落ち着いた赤みの入ったバーガンディーは色っぽさを演出してくれます。いつものメイクに少し色気をプラスしたいときにおすすめです。
30 ブラウン
CEZANNE 公式HPより引用
優しい印象を与えてくれる、明るめのブラウン。イエローベースの方がお似合いになります。
明るく柔らかい色であり、少しパールが入っていることから、イエローベースの中でも特に、イエベ春タイプの方におすすめ。
色味としてはそこまで黄みの強いブラウンではないので、ブルベ夏タイプの方でも違和感なく使用していただけます。
50 ピンクベージュ
CEZANNE 公式HPより引用
透明感のある薄いピンクベージュ。他の品番よりもパールが多く配合されています。少し暖かみがあり、ゴールドのラメも入っておりますので、イエベ春タイプが特にお似合いになります。
ただ、かなり薄く明るいカラーで、黄みや青みなどの色味はあまり感じません。色味よりも、明るさが際立つ品番になっています。よって、明るい色が得意なブルベ夏タイプの方にもおすすめです。
また、こちらは涙袋メイクへの使用も可能。うるうるとした自然な涙袋をつくることができますよ。
60 オレンジブラウン
CEZANNE 公式HPより引用
オシャレな抜け感を演出してくれるオレンジブラウン。ベージュにも近いような、かなり明るめのブラウンになります。
優しく暖かみを感じるカラーは、イエローベースの方が大得意。明るいブラウンで、パールの輝きも目立ちますのでイエベ春タイプの方にとくにおすすめです。
春っぽさ満載のカラーで、これからの季節にもぴったりですよ。
70 グレージュ
CEZANNE 公式HPより引用
使いやすい透明感のあるグレージュ。ほんのりベージュを感じる、グレー系のカラーです。
ふんわりとしたソフトなグレーは、ブルベ夏タイプにおすすめです。くすみカラーなどのソフトな色が得意なイエベ秋タイプの方にも馴染みます。
また、ブルベ冬タイプの中でも、ペールカラーなど明るく淡い色が得意な方も使いやすいです。ブルベ冬タイプ向けのコスメはパキっとした鮮やかな発色のものが多いため、優しい色合いを取り入れたいときに、ぜひ使ってみてください。
CEZANNE(セザンヌ) ジェルアイライナーはニュートラルな色味が特徴
全6色の色味を、パーソナルカラー解説とともにお伝えしました。
パーソナルカラー別に似合う色をまとめると、以下のとおり。
- イエベ春タイプ向け…10、30、50、60
- イエベ秋タイプ向け…10、20、30、60、70
- ブルベ夏タイプ向け…30、50、70
- ブルベ冬タイプ向け…10、20、70
色味よりも明るさや暗さ、くすみ感などが際立つカラーが多い印象です。全体的に黄みや青みの偏りが少ないニュートラルな色なので、イエベ・ブルベどちらのタイプでも使えるカラーが多くなっています。
色味以外の得意ポイントを、パーソナルカラー各タイプ別でまとめました。
- 【明るい色が得意】イエベ春タイプ、ブルベ夏タイプ
- 【暗い色が得意】イエベ秋タイプ、ブルベ冬タイプ
- 【鮮やかな色が得意】イエベ春タイプ、ブルベ冬タイプ
- 【くすみのある色が得意】イエベ秋タイプ、ブルベ夏タイプ
イエベでもブルベでも使えそうなニュートラルな色の場合は、色味以外のポイントで選んでいただくのもおすすめですよ。
CEZANNE(セザンヌ) ジェルアイライナーの口コミ!使用感は?
編集部がCEZANNE(セザンヌ)ジェルアイライナーの口コミを調査しました。
集まった口コミは40件(2022年3月4日現在)。好意的な意見を寄せた方が35件でした。
<ジェルアイライナーの口コミ>
- (10ブラック)クレヨンのような柔らかい書き心地ですが、芯はしっかりかため。これ一本でOK。他の色もいい!
- (20バーガンディー)ブルベ冬で髪の毛黒じゃない人はコレ!トレンドカラーで使いやすいし、ちょっと特別感もあって気に入っています!
- (30ブラウン)書いてみると明るめで、ハッキリと黒と違う点が気に入りました!イエベとブルベどっちも合う色だと思います。
- (50ピンクベージュ)室内で引いたときは「あれ・・?」ってなりましたが、光の下だとキラキラ!書きやすいし人気なのも納得!下まぶたに○!
- (60オレンジブラウン)オレンジメイクにマスト!よれないし下まぶた用で重宝しています。自然に目が大きく見せられる。
- (70グレージュ)新色のグレージュは、結構幅広い人に合いそうな色!黒や茶と違いが出るし、さりげなく普通じゃない感じがgood
とにかく「するする書きやすい」「でも落ちない」といった意見が目立ちました。
また、色によって上まぶたと下まぶたを使い分ける傾向が見られました。「50ピンクベージュ」「60 オレンジブラウン」は、下まぶた使いがとっても好評でした。
CEZANNE(セザンヌ) ジェルアイライナーを実際に使用してみた
次に、実際に編集部ライターが、CEZANNE(セザンヌ) ジェルアイライナーを実際に使用してみたレビューをご紹介します。
全色の色味比較!
CEZANNE(セザンヌ)ジェルアイライナーを手に取ってみた感じが、写真の通り。先述の各色紹介の項と併せて、参考にしてみてください。
ペン先はこんな感じ。口コミでは芯が「柔らかい」「かため」両方の意見が散見されますが、実際に引いてみた筆者の感想としては、かためだと思います。
ただ、オイルリッチなため、芯のかたさからは想像できないくらい、肌に乗せた際の馴染みが良いです。それが“柔らかい”と感じさせているのかもしれません。
まぶたにすっと引いてなじむ、なめらかさがあります。
ぼかしてアイシャドウ使いも可能!
セザンヌのジェルアイライナーは、アイライン用だけでなく、ぼかすことでアイシャドウとしても使えます。
引いたばかりの状態だと、擦り過ぎずにぼかせます。これ一本で対応できちゃうのは、お出かけ先でも非常に便利ですね!
ウォータープルーフで、とっても落ちにくい!
水で非常に落ちにくいことも、CEZANNE(セザンヌ)ジェルアイライナーの特徴。写真は水につけて擦って落とそうとしたところですが、見ての通りほとんど落ちません。
オフする際には、クレンジングの使用推奨。擦り過ぎずに落とすことができますよ。
CEZANNE(セザンヌ) ジェルアイライナーの使い方&どこで買える?
2in1タイプのアイライナーで、使い方も様々!
CEZANNE 公式HPより引用
冒頭からお伝えしている通り、CEZANNE(セザンヌ)ジェルアイライナーは、アイライナー・アイカラーと2種類の使い方ができる2in1タイプのアイライナーです。
他にも涙袋メイクができたり、今っぽい囲みメイクができたりと使い方は様々。
セザンヌの公式HPでは、使用目的ごとに詳しい使い方が解説されています。アイライナーとしてだけではなく、ぜひいろんな使い方をしてメイクを楽しんでくださいね。
CEZANNE(セザンヌ)ジェルアイライナーは、どこで買える?
CEZANNE 公式HPより引用
CEZANNE(セザンヌ)の商品はドラッグストアや全国のスーパーのセザンヌコーナーや、バラエティーショップなどでも取り扱っています。
また、オンラインではセザンヌ公式のMAKE UP SOLUTION ONLINE、Amazonのセザンヌ公式ストアでも販売されています。店舗に足を運べないという方は、ぜひ、チェックしてみてくださいね。
今回はCEZANNE(セザンヌ)ジェルアイライナーをご紹介しました。
さまざまな使い方ができ、高密着&ウォータープルーフでヨレにくく落ちにくい、非常にコスパの高いアイライナーです。
また、イエベ・ブルベに囚われないニュートラルな色が多いので、1色に対して似合うパーソナルカラータイプが複数該当する、使いやすい色展開です。
その上、とっても肌馴染みがよくアイシャドウとしても使え、落ちにくいため、夏の汗ばむ季節にもピッタリ。
気になる方は、ぜひチェックしてみてください!