こんにちは!今回は、KANEBO(カネボウ)の秋の新作リップをパーソナルカラー解説付きでご紹介します。
KANEBO(カネボウ)は、ひとりひとりの個性を引き出し高めてゆくことをコンセプトとした化粧品ブランド。
そんなKANEBO(カネボウ)から、秋の新作リップアイテム「ティントリップコート」「リップラスティングコート」が2022年8月5日に発売されます。

似合うパーソナルカラータイプの解説を含めた色紹介から、実際に使用してみた感想もお伝えしていきます!
ぜひ最後までチェックしてくださいね。
KANEBO(カネボウ)秋の新作① ティントリップコート

KANEBO 公式HPより引用
まずは、うるみ唇が作れるティントリップコートをご紹介。鮮やかな発色でありながら透明感のあるリップコートです。
【価格】
税込3,300円
【カラー】
全4色
KANEBO(カネボウ)ティントリップコートの特徴
- ぷっくりとした美しい唇に仕上がるうるみ膜
- 高発色が続くティント技術
- 3種の保湿成分を配合
- 5Rレッドニュアンス配合
順に解説していきます。
ぷっくりとした美しい唇に仕上がるうるみ膜

やさしく唇を包み込むうるみ膜が、透明感のあるぷっくりとした唇に仕上げてくれます。
鮮やかで美しい発色

KANEBO 公式HPより引用
ティントリップコートは鮮やかな高発色。見たままの色が楽しめます。
高発色が続くティント技術
EXL1、EXL2には「ネオティント技術」を採用。
ティント成分を先に発色させているため、見たままの色がそのまま発色するのです。薄く塗っても透明感と高発色を両立してくれます。

KANEBO 公式HPより引用
EXL3、EXL4には「ティント技術」が採用されており、唇にのせた後からティント成分が発色。唇の水分などに反応して変化し、それぞれの色合いが楽しめるようになっています。
3種の保湿成分を配合
- ヒアルロン酸
- スクワラン
- ホホバ油
これら3種の保湿成分が配合されており、うるおいのある唇を保ってくれます。
5Rレッドニュアンス配合
EXL1、EXL4には5Rレッドニュアンスが配合。唇の美しさを引き立てて、肌の色まで美しく見せてくれますよ。
嬉しい特徴ばかりですね。
それでは早速、パーソナルカラーも含めて1つずつ色を詳しく見ていきましょう。
KANEBO(カネボウ)ティントリップコート カラー解説
EXL1 Thatʼs Life

KANEBO公式HPより引用
深みのあるディープレッド。深い色が得意なイエベ秋タイプ、ブルべ冬タイプの方におすすめになります。
少しくすみを感じるカラーですので、薄めに塗ればブルべ夏タイプの方にも馴染みますよ。
黄みや青みに偏りがないニュートラルな色味で使いやすい品番です。
EXL2 Piece of Cake

KANEBO公式HPより引用
軽やかなメルティーオレンジ。明るくクリアな発色のオレンジは、イエベ春タイプの方におすすめになります。
単色使いですとフレッシュな軽い印象があり、春夏に使いたくなるカラーです。
秋冬になると深みのある色のリップが増えていきますので、その上から重ねて少し明るさ・軽さを出してあげるのもおすすめの使い方になります。
EXL3 Be the Change

KANEBO公式HPより引用
深みのあるヴィンテージモーヴ。ブルーとピンクが綺麗に混ざり合っており、ブルーベースの方におすすめになります。
透明感がありながらもどこか深みを感じる色合いですので、透明感が得意なブルベ夏タイプ、深みのある色が得意なブルベ冬タイプどちらにも馴染みますよ。
EXL4 Time to Shred

KANEBO公式HPより引用
華やかなカッパーブラウン。イエローベース、とくにイエベ秋タイプの方におすすめです。
ゴールドの大粒パールが入っており、イエベ秋のゴージャスな雰囲気にもマッチします。
パールが入っているのはEXL4 Time to Shredのみ。
KANEBO(カネボウ)ティントリップコート 実際の使用感は?EXL2・EXL3を試してみた
EXL2・EXL3を実際に使用してみました。
まずは実際使用した際の発色をみていきましょう。
EXL2の発色

EXL2は容器の外から見ると真っ青に見えますが、実際手に取ってみるとブルーよりもピンクっぽさがあります。
一般的な「青みピンク(青みのあるピンク)」という色では表現できない、ブルーとピンクそれぞれに存在感がありながらも綺麗に混ざり合っている美しい発色です。
EXL3の発色

EXL3は比較的容器から見たままの発色。クリアでフレッシュなオレンジカラーです。
EXL3を重ね塗りしてみた
ティントリップコートは、単色使いはもちろん他のリップに重ねて使用する「味変」も楽しむことができます。
今回はKANEBO(カネボウ)N-ルージュ EX5にティントリップコートEXL3を重ね塗りしてみました。
N-ルージュ EX5はブルベ夏タイプ向けの青みピンク。その上に、黄みの強いティントリップコートEXL3を重ねていきます。


(仕上がりイメージ:(左) N-ルージュ EX5のみ (右) N-ルージュ EX5にティントリップコートEXL3を重ね塗り)
青みの強い色と黄みの強い色を重ねていますが、喧嘩することなく綺麗な発色になりました。ティントリップコートEXL3を重ねた後は一見オレンジに見えますが、奥底に感じる青みピンクがとても可愛らしいです。
筆者はイエローベースなのでN-ルージュ EX5のみの使用では唇の血色が悪くなってしまうのですが、ティントリップコートEXL3を重ねることにより苦手な青みピンクも楽しむことができました。
今回はこちらの組み合わせで重ね塗りを試してみましたが、黄みのあるリップに青みの強いEXL2を重ねる使い方もブルーベースの方におすすめですよ。
テクスチャや使用感は?

透明感のある色展開なので水のようにスルスルと塗れるイメージでしたが、ティントリップコートのテクスチャはもったりしています。
そのもったりしたテクスチャが、名前の通り唇をしっかりコーティングしてくれている感覚がありました。
本当に唇に膜を張ったような塗り心地で、「うるみ膜」が出来上がります。
KANEBO(カネボウ)秋の新作② リップラスティングコート

KANEBO公式HPより引用
続いて、リップカラーの色を長時間キープするうるみ質感のリップラスティングコートをご紹介。
こちらはリップカラーに重ねて使う透明のトップコートになります。
【価格】
税込3,520円
【カラー】
全1色
KANEBO(カネボウ)リップラスティングコートの特徴
塗りたての美しい色を長時間キープ
リップラスティングコートは、リップカラーを唇に定着させ綺麗な発色を長時間楽しむことができるトップコートです。
KANEBO(カネボウ)の公式サイトでは、リップラスティングコート塗布後ティッシュオフしても色が落ちない画像が公開されています。

KANEBO公式HPより引用
上から重ねるだけでこれだけ色を定着させてくれるので、「色は好きだけど持ちが悪い…」と感じるリップカラーの救世主になりそうですね。
新ラスティング技術を採用
KANEBO(カネボウ)の最新ラスティング処方「ジェルフィットラスティング技術」で、リップカラーを落ちにくくする機能と保湿感のある仕上がりを実現しています。

KANEBO公式HPより引用
KANEBO(カネボウ)リップラスティングコート 実際の使用感は?
リップラスティングコートを実際に使用してみました。
KANEBO(カネボウ)N-ルージュ EX5の上に重ねています。


(仕上がりイメージ:(左) N-ルージュ EX5のみ (右) N-ルージュ EX5にリップラスティングコートを重ね塗り)
質感の違いが一目瞭然ですね。リップラスティングコートを重ねた後の唇はうるうるとしたみずみずしい仕上がりです。
ティントリップコートのもったりしたテクスチャとは対照的な水っぽいテクスチャで、スルスルと軽い塗り心地。
塗った後もあまりべたつかず、軽さのある使用感でした。
ティッシュオフ後も唇に色がしっかり定着しており、ラスティング技術の効果もしっかり感じられましたよ。
リップラスティングコートの使い方
リップラスティングコートは正しい使い方をすることで、より効果が高まります。
- チップで中身を混ぜてから使う
- 唇の中央から口角に向かって塗る
- 強くこすらず、ふんわりと優しいタッチで伸び広げる
- トントンと叩き込んだり、すり込んだりしない
- 仕上げに唇をすり合わせない
しっかり効果を感じるために、ぜひ正しい使い方でお試しください。
KANEBO(カネボウ)秋の新作リップで「うるみ唇」を手に入れよう
KANEBO(カネボウ)秋の新作リップアイテム、「ティントリップコート」「リップラスティングコート」をご紹介しました。
どちらの商品も「うるみ」がキーワード。秋はマットリップが定番のイメージですが、今年はうるみ唇を楽しんでみてはいかがでしょうか。
どちらの商品も、2022年8月5日発売です。
KANEBO(カネボウ)の商品はデパートや百貨店、大型ドラッグストアでお求めいただけます。
公式オンラインショップをはじめオンラインでも購入できますよ。
気になる方は、ぜひチェックしてみてください!