こんにちは、ファッショエッジ編集部です。
なかなか治らない大人ニキビ、見た目も悪いし痛いし気になって悩まされますよね。
IHADA 公式HPより引用
大人ニキビは汗や皮脂が過剰に分泌されて肌のPHバランスが乱れることで起こります。特に今は、マスク内のムレも加わることで出来てしまったニキビがなかなか改善せず、さらに悪化してしまうなんてことも。
そこで今回は、そんな繰り返す大人ニキビを解消してくれる「おすすめのスキンケア」を厳選して紹介していきます。大人ニキビができてしまう原因や、ニキビを引き起こすNG習慣についても詳しくまとめているので、ぜひ最後までお付き合いくださいね!
大人ニキビはどうして繰り返すの!?【その原因とNG習慣】
大人ニキビができてしまう原因を、肌のしくみから紐解いていきます。
ニキビが繰り返しできやすいという方や、なかなか良くならないと悩んでいる方は、知らず行っているNG習慣はないか、ご自身を振り返りながらチェックしてみてくださいね。
<大人ニキビの原因とは?>
10代の思春期ニキビと20代以降に見られる大人ニキビでは、原因が少し異なります。思春期は、皮脂分泌が活発になり肌もべたつきやすい時期。毛穴の内部にある皮脂腺から過剰に分泌された皮脂が、毛穴の出口を塞ぐことで発生します。
一方、20代以降の大人ニキビの原因は、大半が「肌のターンオーバーの乱れ」によるもの。さまざまな要因によって肌のターンオーバーが乱れて古くなった角質が肌表面に蓄積され、毛穴の出口を塞ぐことでニキビができるという流れです。
肌のターンオーバーが乱れる要因は様々で、要因を除かない限りニキビを再発しやすくなってしまいます。
<肌のターンオーバーを乱すNG習慣とは?>
では、大人ニキビの原因とも言われている「肌のターンオーバーの乱れ」は、どうして起きてしまうのでしょうか?以下に考えられる要因を挙げてみました。
<外的要因>
- 紫外線
- 乾燥
- 花粉や大気汚染による刺激
- 残存メイクなどの汚れ
<内的要因>
- 不規則な食生活
- 寝不足
- 飲酒や喫煙
- ストレス
- 冷え
- 間違ったスキンケア
- ホルモンバランスの乱れ
これらの要因に多く当てはまるという方も、まずは少しずつその要因を減らすことで、肌のコンディションを整えていきましょう。
大人ニキビを繰り返さないためにも、食物繊維やビタミンB群を中心にバランスの取れた食事を心がけ、できるだけ日々の生活のリズムを整えるよう意識するといいでしょう。
疲れやストレスの蓄積は、自律神経やホルモンバランスの乱れにもつながります。好みの香りのアロマを焚き気分転換したり、ゆっくり湯船に浸かる、寝る前の軽いストレッチやヨガなど、質の良い睡眠環境を整える工夫をしてみましょう。
ニキビのタイプによってケアの方法は違うの!?【タイプ別ケア方法】
ひとえにニキビといっても、状態によってケア方法も異なります。炎症前の「白ニキビ」や「黒ニキビ」、炎症してしまった状態の「赤ニキビ」「黄ニキビ」など、タイプはさまざまですよね。
ここでは、ニキビのタイプ毎にケア方法を解説していきます。
【白ニキビ】は、皮膚のターンオーバーを整えること!
<特長>
・ニキビの初期段階で現れる
・赤みなどの炎症は見られない
・毛穴が閉じ毛穴内で皮脂が盛り上がった状態のもの
<原因>
肌のターンオーバーの乱れにより、角質が重層化し、毛穴の内部に皮脂が詰まることで起こる。
<おすすめのケア方法>
皮膚のターンオーバーを整え、角質が厚くなることで毛穴が塞がれないようピーリング効果のあるスキンケアでケアする。過剰な皮脂を抑制する「ビタミンC配合」のスキンケアなども効果的。
【黒ニキビ】は、クレンジングや洗顔は丁寧に行うこと!
<特長>
・毛穴が黒く点状になったもの
・赤みなどの炎症は見られない
<原因>
毛穴に詰まった皮脂や汚れが、毛穴の出口で空気に触れて酸化し黒っぽく変色することで起こる。
<おすすめのケア方法>
毛穴が開いている為、皮脂や汚れを取り除くケアで自然に治ることもある。残存メイクや余分な皮脂汚れなどが肌に残らないように、クレンジングや洗顔は丁寧に行う。
【赤ニキビ】は触らない!清潔に保って油分も控えめに!
<特長>
・赤く炎症を起こし硬く盛り上がっている状態のもの
・触れると少し痛みを感じる
・熱を持ち、ほてりを感じるものも
<原因>
ターンオーバーの乱れにより角質がめくれ毛穴を塞ぐことで、毛穴内部でアクネ菌が繁殖し炎症することで起こる。
<おすすめのケア方法>
過剰なクレンジングや洗顔を避け、肌を清潔に保つ。水分での保湿をメインに油分の多いスキンケアは控えめにする。炎症している部位には触れずつぶす行為もNG!
【黄ニキビ】も清潔に!ひどい場合は皮膚科に相談してみて!
<特長>
・赤ニキビが進行した状態のもの
・中心に白または黄色っぽい膿が見える
<原因>
赤ニキビが進行し、ブドウ球菌が増殖し膿むことで起こる。
<おすすめのケア方法>
過剰なクレンジングや洗顔を避け、肌を清潔に保つ。炎症が拡大していく恐れもある為、皮膚科などで早めの治療を受けるのが良い。
繰り返す大人ニキビに効果的なスキンケア8選
では、いよいよニキビ悩みをケアしてくれる「オススメのスキンケア」をご紹介していきますよ。
FANCL(ファンケル)アクネケア(たっぷりおためしキット)
セット価格:初回限定1,600円(税込)
おすすめポイント
- 無添加×皮膚科学研究から誕生したアクネケア
- 口やあごの大人ニキビ&角栓のつまりにも◎
- 複数のアイテムセットで、まんべんなくケアできる
- リーズナブルな1か月セットで気軽に試せ、90%が使用効果を実感
ファンケルが皮膚科学研究によって誕生させたスキンケアセット。化粧水、乳液、洗顔料、美容液に、さらに毛穴ケア用の酵素洗顔パウダーにクレンジングオイルまでついた、至れり尽くせりなセットです。
プルーン酵素エキスが毛穴を綺麗に洗い上げ、3つの漢植物エキスによりニキビができにくい肌へ導きます。防腐剤や殺菌剤といった添加物フリーで、バリア機能が低下し敏感になった大人の肌にも◎。
繰り返し発生してしまう痛い顎周り&口周りのニキビや、乾燥する季節のケアにもオススメですよ。
↓初回限定キットは公式から!
ANNA SUI(アナスイ)スクラブ フェイス ウォッシュ
ANNA SUI 公式HPより引用
120g/ 2,200円(税込)
おすすめポイント
- マイルドピーリング効果
- 植物由来のスクラブで肌への負担が少ない
- 角質をやわらかくする「リンゴ酸」配合
- 余分な角質や毛穴に詰まった皮脂をすっきりオフ
もこもこの泡立ちで、やさしく肌を洗い上げてくれるスクラブ洗顔料。スクラブの刺激が苦手という方も、植物由来のスクラブ配合のこちらの洗顔なら、肌あたりもやさしく負担をかけることなく安心して使うことができます。
ニキビの原因になりやすい余分な角質をリセットし、ツルツルなめらかな肌へと導いてくれますよ。
PAIR ACNE(ペアアクネ)クリーミーフォーム
LION 公式HPより引用
80g 1,320円(税込)
おすすめポイント
- 植物由来のマイルド洗浄成分配合
- 殺菌&消炎成分配合でニキビを予防
- 弱酸性・低刺激性
あのライオンから誕生した、殺菌&消炎成分配合の薬用洗顔料。キメの細かいクリーミーな泡が、毛穴の奥までやさしく洗い上げて、肌トラブル(ニキビ)の原因をリセットしてくれます。
保湿成分「ビタミンC誘導体」と「大豆エキス」が角質層まで浸透し、きめ細かでうるおいある素肌に整えます。
KIEHL’S(キールズ)ハーバルトナーCLアルコールフリー
KIEHL’S 公式HPより引用
125ml 2,750円(税込)
250ml 4,400円(税込)
500ml 7,480円(税込)
おすすめポイント
- 皮膚の炎症を鎮める
- 紫外線や花粉、マスク習慣で揺らぎがちな肌を整える
- 「カレンデュラ花エキス」配合でトラブルの起きにくい肌へ
- アルコールフリー
- 敏感肌の方にもOK
配合成分「カレンデュラ」は別名「皮膚のガードマン」とも呼ばれる成分。マスク荒れや花粉、ストレスなどで揺らぎやすい肌を安定させ、ニキビができにくい強い肌へと整えてくれます。
カレンデュラの花びらが容器内でユラユラ揺れて、お手入れのモチベーションを高めてくれますよ。
Anua(アヌア)ハートリーフ77% スージングトナー
Amazonより引用
250ml 参考価格
おすすめポイント
- ドクダミエキス配合で殺菌&鎮静
- ノンコメドジェニックテスト済み
- 低刺激で敏感肌でもOK
韓国スキンケアブランド「アヌア」のドクダミエキス配合の化粧水。その名の通り「ドクダミエキス」の含有量が77%の、さっぱりライトな使用感が特長のトナー。
ドクダミは、肌荒れやニキビなどの炎症や赤みを鎮静する効果に優れており、肌の再生を促しながらニキビができにくい健やかな肌へと整えてくれます。
KIEHL’S(キールズ)DSアクネ スポットトリートメント
KIEHL’S 公式HPより引用
20ml 3,850円(税込)
おすすめポイント
- 大人ニキビをケアする薬用美容液(医薬部外品)
- 「アクネケア」でアクネ菌を抑える働き
- 予防と改善ができるW効果
- ピンポイントに塗布できる形状
古い角質を除去しながら、ニキビのもとである「アクネ菌」の働きを抑える薬用美容液。
古来よりニキビ治療薬として使用されてきたミネラル「イオウ成分」配合で、繰り返す大人ニキビにも効果を発揮してくれます。ニキビ後残りやすい「ニキビ跡」もなめらかに整えてくれますよ。
IHADA(イハダ)ダーマキュア軟膏
IHADA 公式HPより引用
6g 1,100円(税込)
おすすめポイント
- ニキビや湿疹、かゆみなどの皮膚炎にもOK
- パウダーインでべたつきにくい使用感
- ニキビによる赤みやほてりにも効果的
- ノンステロイド・無香料・無着色の低刺激設計
ニキビによる炎症や痒みを鎮静してくれる、半透明の軟膏。部分的な赤みニキビだけでなく、広範囲の赤みや炎症部分にも効果を発揮してくれ、塗布部分にスーッと清涼感を与えてくれるので、ほてった肌も落ち着きます。
内容量はやや少なく感じますが、少量で効果を感じることができる上、即効性が高いので、急にできてしまったニキビにもおすすめです。
イハダ(IHADA)アクネキュアクリーム
IHADA 公式HPより引用
16g 880円(税込)
26g 1,210円(税込)
おすすめポイント
- 大人ニキビ・吹き出物を効果的に治療
- 消炎&殺菌のW有効成分配合
- さっぱりと伸びの良い使用感
- ノンステロイド・ノンアルコールの低刺激設計
大人ニキビに特化して作られたクリーム。伸びの良いジェル状クリームなので、広範囲に伸ばしやすくなじみが良いので、メイク前に塗布しても抵抗がありません。
ニキビ部分の炎症を抑え、毛穴内部で増殖したアクネ菌を殺菌するW効果により、ニキビ肌を落ち着かせてくれます。
ニキビに効果的な食べ物とは!?
やはり健やかで美しい肌を維持するために、毎日の食事にも気を使いたいですよね。美肌にはバランスの良い食事が欠かせないとは言われていますが、いったいどんな食べ物が有効なのでしょう?
ニキビに効果的な食材をピックアップしてみたので、ニキビができやすいという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
積極的に取り入れたい栄養素と食材はこちら!
【タンパク質】
・魚(サバ・イワシ・サーモンなどオメガ3脂肪酸を含むもの)
・豚肉やウナギ(ビタミンB1、B2)
・鶏レバー・納豆(ビタミンB2)
・卵
・牛乳
・ヨーグルト
【食物繊維】
・玄米や雑穀米(ビタミンB1)
・ワカメやコンブなどの海藻類
・かぼちゃやニンジン、モロヘイヤなどの緑黄色野菜(ビタミンCやAが豊富)
・ピーマン・大根・オレンジ・キウイ(ビタミンC)
・ブロッコリーやキャベツ、カリフラワーなどのアブラナ科の野菜(デトックス効果)
βカロテンを含む緑黄色野菜は、肌の老化を食い止める抗酸化作用が高く、体内では「ビタミンA」として肌の生成を促す効果が期待できます。
また、「ビタミンC」は抗酸化作用に加え、コラーゲンの生成を助けて皮膚や血管を丈夫に保つ役割や、ニキビ跡など色素沈着の美白効果にも優れています。
ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンEの栄養素は、皮脂の分泌を調整し、角界異常を防ぎ、ニキビ跡などの色素沈着にも有効な栄養素です。これらの栄養素を毎日の食卓に取り入れ、ニキビができにくい健やかな肌を維持しましょう!
最後に:身体の内側から整えてニキビができにくい習慣を!
今回は、ニキビのできる原因やそのケア方法についてご紹介していきましたが、いかがでしたか?ニキビを繰り返しやすい方にはそれなりの理由や原因があることが、なんとなくご理解頂けたのではないでしょうか。
ニキビ対策には、日々のスキンケアも大事な要素ではありますが、それと同じくらい内面のケアにもしっかり目を向けたいものですね。
そして、時には原因不明で肌に突如現れるニキビも存在するので、もしご自身でケアすることに限界を感じたら早めに皮膚科に相談することをおすすめします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!