
「ナカノのワックスの種類が多くて、どれを買えばいいのか分からない」
もし適当にワックスを買ってしまった場合、髪質に合わなかったり、理想のヘアスタイルを実現できなかったりします。そこで本記事では、ナカノのワックスシリーズを徹底比較し、髪質・仕上がり・スタイル別に最適な1本を選べるようガイドします。
この記事を読めば、「自分に合うナカノのワックスはこれだ!」と迷いなく手に取れるはずです。
ナカノのワックスのシリーズごとの違い
ナカノが展開するワックスは、さまざまな髪質やスタイルに対応するために、複数のシリーズが展開されています。
本章では、それぞれのシリーズごとの特徴や違いを詳しく解説し、あなたに最適なワックスを見つけるお手伝いをします。どのシリーズを選べば良いのか迷っている方にとって、有益な情報を提供します。
ナカノ スタイリング タント

【ナカノ スタイリング タント シリーズの特徴】 ・初心者でもとにかく扱いやすい! ・髪なじみがいいので、スタイリングが崩れにくい! ・セット力がありながら洗い流しやすい |
スタイリング タントは、セット力と扱いやすさに優れたワックスです。手間をかけずに、そしてテクニックがなくても理想のヘアスタイルを実現できます。
扱いやすいので、スタイリングが慣れていない方におすすめなアイテムでもあります。のびが良く、髪なじみがいいので、ムラができにくく、崩れにくいスタイリングが可能です。
また、タントシリーズは、セット力がありながら洗い落ちがとてもいいのも人気の理由の1つです。
【こんな人におすすめ!】 ・初めてのワックスを探していて何がいいか分からない方 ・洗い流しが簡単なワックスをお求めの方 |
モデニカ


【モデニカの特徴】 ・8つのアイテムからシーンに合わせてチョイスできる ・セット力が高く、スタイリングが自由自在! |
モデニカは、高い美容意識を持つ男性に向けたスタイリング剤です。「男も美しく いつもいつまでも」をコンセプトに、男性の髪を守り、スタイルアップをサポートしてくれます。
髪にマットな質感を与えてくれるため、ナチュラルなスタイルを好む方にも適しています。
また、少量でもしっかりとスタイルが決まるため、コストパフォーマンスの高さもモデニカの魅力のひとつです。
【こんな人におすすめ!】 ・ヘアスタイルや髪質にこだわる、美容意識の高い方 ・セット力と髪のダメージケアを両立したワックスをお求めの方 |
ナカノ スタイリング プロフェッショナルモデル


【ナカノ スタイリング プロフェッショナルモデル シリーズの特徴】 ・ヘアスタイルの創りやすさに定評がある ・用途や目的に合わせて2種類のワックスから選べる |
ナカノ スタイリング プロフェッショナルモデルは、『ヘアスタイルの創りやすさ』に徹底してこだわり抜いたワックスで、プロも愛用するプロフェッショナルモデルです。軽いテクスチャーで、髪に自然なツヤを与えつつ、しっかりとしたホールド力があります。
ファイバータイプとクリームタイプがあり、それぞれ異なる仕上がりを楽しめます。
伸びがよく、髪に毛束感や立体感などを与えて動きが出しやすいファイバータイプのワックスと、まとまり感やタイト感などを表現しやすい『創りやすさ』に着目した新処方によるクリームタイプのワックスの2種類から選べるのも嬉しいポイントです。
【こんな人におすすめ!】 ・理想のヘアスタイルの創りやすさを求める方 ・プロも愛用する高品質なスタイリング剤をお求めの方 |
失敗しないナカノのワックスの選び方
種類が多いことからナカノのワックスの選び方に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。自分の髪質や理想のスタイルに合ったアイテムを選ぶことが、スタイリングの成功の鍵となります。本章では、ナカノのワックスを選ぶ際のポイントを詳しく解説し、失敗しないための選び方をお伝えします。
・髪質で選ぶ ・仕上がりで選ぶ ・理想のヘアスタイルで選ぶ ・香りで選ぶ |
髪質で選ぶ
ワックスを選ぶ際には、まず自分の髪質を把握することが重要です。髪質によって最適なワックスのタイプが異なるため、自分に合ったアイテムを選ぶことで理想のスタイルを実現できます。
例えば、細く柔らかい髪には軽めのテクスチャーのワックスが、太くて硬い髪には高いホールド力のあるタイプが適しています。髪質に合ったワックスを選ぶことで、スタイリングの持ちが良くなり、一日中スタイルを崩さずにキープできます。
また、髪のダメージ具合も忘れずにチェックを。ダメージが気になる方は、保湿成分が含まれたワックスを選ぶと、髪をケアしながらスタイリングが可能です。
髪質に合ったワックスを選ぶことは、スタイリングの基本といえるでしょう。
仕上がりで選ぶ
ワックスは、仕上がりの質感やツヤ感によって選ぶことも大切です。
マットな仕上がりを求める方には、クレイタイプのワックスが最適です。自然でラフなスタイルを演出できます。
一方で、ツヤ感を重視する場合は、クリームタイプやジェルタイプのワックスが適しています。髪に光沢を与え、洗練された印象に仕上がります。
また、セット力の強さも仕上がりに影響します。エアリー感のあるスタイルには、柔らかいテクスチャーのワックスを選ぶと良いでしょう。逆に、しっかりとしたセット力を求めるならば、ハードタイプのワックスを使うことで、一日中崩れないスタイルを実現できます。
理想のヘアスタイルで選ぶ
理想のヘアスタイルに合わせてワックスを選ぶことも重要です。
例えば、ショートヘアで動きを出したい場合には、ファイバータイプのワックスが適しています。ファイバーが配合されているワックスは、毛束感を出しやすいのが特徴です。
一方、ミディアムからロングヘアのスタイリングでボリュームを抑えたい場合には、クリームタイプのワックスを選ぶと、しっとりとしたまとまりあるスタイルになります。
また、アップスタイルやカールスタイルを作りたい場合には、それぞれのスタイルに適したワックスを選ぶことが大切です。アップスタイルには強いホールド力が必要であり、カールスタイルには柔らかさと弾力が求められます。
香りで選ぶ
香りはスタイリングの際の楽しみの一つでもあります。ナカノのワックスは、さまざまな香りのバリエーションがあるので、好きな香りをチョイスすることもワックスを選ぶ基準の1つになるでしょう。
自分の好みやシーンに合わせて選ぶことで、毎日のスタイリングがより楽しくなるでしょう。
ナカノのワックスの違いを商品別に紹介!
ナカノのワックスは、多くのスタイリングシリーズを展開しており、各商品には異なる特徴があります。
本章では、ナカノのワックスを選ぶ際に迷っている方に向けて、シリーズや商品ごとの違いを詳しく紹介します。それぞれのワックスの特性を理解して、自分の髪質やスタイルにぴったりのワックスを見つけてみてください!
ナカノ スタイリング タント
ナカノ スタイリング タントは、ナカノのワックスの中でも特に人気の高いラインです。セット力や質感に応じて多様なバリエーションを取り揃えながら、初心者でも簡単にスタイリングできる点が人気の理由です。ここでは、スタイリング タント シリーズの各商品について詳しく見ていきましょう。
ナカノ スタイリング タント ワックス 4

ワックス 4は、自然なツヤと柔らかい質感を作りたい人におすすめのオールラウンダーワックスです。
空気を含んだような軽い質感で、硬毛の方、軟毛の方、くせ毛の方、パーマスタイルの方、メンズ、レディース問わず使いやすいことが特徴です。
ナカノ スタイリング タント ワックス 5

ワックス 5は、ハネや動きを自然にキープしたい方におすすめのワックスです。
マットとウェットの中間商品に位置し、メンズ、レディース問わず使いやすい万能なワックスです。
ナカノ スタイリング タント ワックス 6

ワックス 6は、狙った動きや太い毛束感を作りたい方におすすめのワックスです。イメージ通りのスタイルを実現できる操作性がこのワックスの魅力といえるでしょう。
マットとウェットの中間商品に位置し、硬毛の方も軟毛の方も使えるアイテムです。
ナカノ スタイリング タント ワックス 7

ワックス 7は、根元から立ち上げ、立体感のある動きを生み出したい人におすすめのワックスです。質感はややマットよりで、自然な仕上がりが期待できます。
クレイを除く「ワックス」の中ではセット力が一番強く、太めの毛束で立体感のある動きをつくることができます。ビシッとキメるフォーマルなシーンにもぴったりです。
ナカノ スタイリング タント エアライトワックス 4

エアライトワックス 4は、ふんわりとしたボリューム感と繊細な毛束感をキープしたい方におすすめのワックスです。軽くて細い毛束が作れるので、束感を作りつつもエアリーな雰囲気が演出できます。
軟毛の方や、ゆるめのパーマ感を出したい方におすすめです。
ナカノ スタイリング タント エアライトワックス 7

エアライトワックス 7は、確かなセット力とマットな質感でイメージ通りのスタイルを実現できる操作性があるワックスです。
エアライトワックス 4よりもややセット力が強いので、ふんわりとしたボリューム感を持続できます。
ナカノ スタイリング タント クレイ 8

クレイ 8は、クレイ特有のマットな質感で思い通りの動きを実現するワックスです。複数の増粘剤を組み合わせることで、のびの良さを実現しています。
細毛、直毛、軟毛でトップが潰れやすい方でもしっかりとした立ち上がりが可能で、ボリュームのあるスタイルをつくれます。
クレイ系のワックスは、他のワックスと比べて落としにくい傾向がありますが、クレイ 8は、クレンジング成分を配合しており、お湯で簡単に洗い落とせるのも嬉しいポイントです。
ナカノ スタイリング プロフェッショナル モデル
ナカノ スタイリング プロフェッショナル モデルは、ヘアスタイリストたちのこだわりから誕生したスタイリング剤です。ここでは、ナカノ スタイリング プロフェッショナル モデルで展開されている、ファイバータイプ、クリームタイプの2種類のワックスについて説明します。
ナカノ スタイリング ワックス 2F〜7F(ファイバータイプ)

ワックス 2F〜7Fは、伸びがよく、髪に毛束感や立体感などを与えて動きが出しやすいのが特徴です。数字が大きくなるほど、セット力の高い、ハードタイプになっていきます。ご自宅でもサロン帰りの感動が味わえる、プロフェッショナルなワックスシリーズです。
ナカノ スタイリング ワックス 1〜7C(クリームタイプ)

ワックス 1〜7Cはまとまり感やタイト感などを表現しやすい『創りやすさ』に着目した新処方のワックスです。こちらも、数字が大きくなるほど、セット力の高い、ハードタイプになっていきます。クリームタイプのため、髪なじみが良く、使いやすいメリットがあります。
モデニカ
モデニカは、高い美容意識を持つ男性に向けたスタイリング剤です。ここでは、モデニカで展開されている、4種類のワックス・グリースについて説明します。
モデニカ ワックス 4・6・8

モデニカ ワックス 4・6・8は~男も美しく いつもいつまでも~ をコンセプトに、男性の髪を守り、スタイルアップをサポートするために生まれたスタイリング剤です。
数字が大きくなるほど、セット力の高い、ハードタイプになっています。4は空気を含んだようなエアリーなスタイル、6は全体にボリュームを出しながら、毛先に動きのあるスタイル、8は無造作につくり込んだヘアスタイルをしっかりホールドするスタイルが作れます。
モデニカ スモーキーマット・グリース 4

モデニカ スモーキーマットは、マットでドライな質感が特徴のグリースです。スタイリングをする上でナチュラルな雰囲気を出しながらも、ばっちりスタイルをキメたい人にぴったりのアイテムです。
対照的にモデニカ グリース 4は、ツヤやかに大人の色気を演出することのできるハードグリースです。メンズスタイルの定番となっているウェットな質感がしっかりとキープでき、爽やかなスタイルが長時間持続します。
MODENICA ART ワックス 4・6・8

MODENICA ARTシリーズのワックスは、おしゃれなパッケージデザインから、プロのスタイリストにも愛されているワックスです。軟毛の方の根元のボリュームアップに最適で、セットした後も自在に動かせる操作性が特徴です。
また、大人の男性の色気を感じさせる香りも魅力的で、時間が経つごとに香りが変わっていくので香水のように楽しむこともできます。
MODENICA ART クレイ・グリース


MODENICA ARTシリーズのクレイは、マットな質感で軽い仕上がりが特徴です。ナチュラルな雰囲気でありながら、キープする力も強力。クレンジング成分が配合されているため、洗い流しの良さも魅力的です。
MODENICA ARTシリーズのグリースは、ファイバー成分が配合されており、セット力をキープしながら、伸びがとても良いのが特徴です。そのため、ワックス特有の毛束感・動きも表現できるスタイリング剤です。
初心者は迷ったらナカノ スタイリング タントがおすすめな理由3選
・扱いやすいセット力 ・豊富なバリエーション ・購入しやすい価格 |
扱いやすいセット力
タントワックスは、スタイリングに不慣れな人でも扱いやすいセット力が魅力です。適度なホールド力があるため、髪型をしっかりとキープしつつも、自然な動きを演出できます。また、のびが良く髪なじみも良いため、朝の忙しい時間でも手早くスタイリングしやすいのも嬉しいポイント。
また、髪に馴染みやすく、均一に広がるため、ムラのない仕上がりが期待できます。
豊富なバリエーション
タントワックスは、バリエーションの豊富さもイチオシのポイント。セット力や質感の異なるラインナップが揃っており、それぞれのニーズに応じたフレキシブルな選び方ができます。
例えば、軽やかな仕上がりを求めるならエアライトタイプ、しっかりとしたホールドを求めるならクレイタイプなど、用途に応じた選択ができます。
購入しやすい価格
タントワックスは、手頃な価格で購入できる点も初心者にとって大きな魅力です。高品質なワックスでありながら、コストパフォーマンスが非常に良いため、普段使いにぴったり。初めてのワックス選びで失敗したくない方にとって、試しやすい価格は安心できる材料ですね。
また、ドラッグストアやオンラインショップなど、購入できる場所が多いのもメリットです。手に入りやすいため、使い切ってしまった場合でもすぐに買い足すことができ、日常使いしやすい安心感があります。価格と品質のバランスが取れたタントワックスは、初心者の強い味方です。
初心者でも決まるナカノのワックスの使い方
ステップ1:髪をしっかり乾かす

まず、ワックスを使用する前に髪をしっかりと乾かすことが重要です。髪が濡れていると、ワックスが均一に広がらず、スタイリングがうまくいかない原因になります。
ドライヤーを使って、根元からしっかりと乾かすことで、髪のボリュームを出しやすくし、ワックスの効果を最大限に引き出せます。
ステップ2:ワックスを手にのばす

次に、適量のワックスを手に取り、しっかりと手のひらで伸ばします。
ワックスは少量ずつ使うのがポイントで、一度に多く使いすぎると髪が重くなり、スタイリングがしづらくなります。用量の目安は、十円玉ほどの大きさです。
手のひらでしっかりと温めるように伸ばすことで、ワックスが柔らかくなり、髪に均一に馴染みやすくなります。
ステップ3:根元から全体になじませる

ワックスを手に広げたら、髪の根元から全体に向かってなじませます。このとき、髪の内側から外側に向かって、指を使ってしっかりとワックスを行き渡らせることが大切です。
根元まできちんとワックスをつけることで、ヘアスタイルのボリュームを出しやすくし、長時間キープすることができます。
ステップ4:シルエットを整えてキープする

最後に、髪全体のシルエットを整え、スタイルをキープします。手ぐしやコームを使って、理想の形に整えたら、必要に応じてスプレーなどで仕上げると良いでしょう。
このステップで、髪の動きやボリュームを調整し、ナチュラルな仕上がりを目指します。それぞれのワックスの特性を活かし、思い通りのスタイルを楽しんでください。
ナカノのワックスの違いを理解して自分に合った商品を選ぼう!
ナカノのワックスは、ナカノ スタイリング タント、ナカノ スタイリング プロフェッショナル モデル、モデニカといったシリーズがあり、それぞれに特徴があります。
髪質や理想のヘアスタイルに合わせて選べるところが、ナカノのワックスの一番の魅力です。また、初心者の方でも扱いやすいセット力も長年ナカノのワックスが愛されている理由でしょう。
ナカノのワックスの違いを理解し、自分に最適な商品を見つけて、理想のヘアスタイルを手に入れましょう!

スタイリングのコツがわかるコンテンツなど盛りだくさん

