アリミノ エクラリティ フォーブリーチ(シャンプー・トリートメント)の口コミは?

アリミノから新シリーズ「エクラリティ(ECLARITY)」が新登場!

カラーやブリーチを繰り返し、髪のパサつきや広がりに悩んでいませんか?“効果あり”と謳っていても、髪質に合わないシャンプーやトリートメントを使っていませんか?

そんなお悩みに向けたのがアリミノ「エクラリティ」。製品は髪質ごとに展開しています。

今回は、アリミノ「エクラリティ」の特徴やラインアップ、筆者が実際に使ってみたレビューをご紹介します!

サロン級のホームケアをしていけますので、ぜひあなたのタイプにあったものを使ってみてくださいね。

目次

アリミノ エクラリティとは?

アリミノから新登場の「エクラリティ(ECLARITY)」は、ECLAT(輝かしさ)+CLARITY(ダイヤモンドの希少性を測定する国際基準)の組み合わせ。

これまで負ってきたダメージを補修しつつ、ダメージを受ける前の状態を目指していきます。

アリミノ「エクラリティ」の特徴は次の2つです。

  • ダメージを受けにくくする新発想「ダイヤボンドMEA」
  • 髪の内側・外側両方のケアで相乗効果

特徴1:ダメージを受けにくくする新発想「ダイヤボンドMEA」

「ダイヤボンドMEA」は、髪が傷つかないようにアプローチする「未傷」発想から生まれた新技術。

キューティクルの表面を覆う脂質成分「18-MEA」は水や薬剤で乱れやすいもの。「乾いている状態を保てれば傷つきにくい」という考えから生まれました。

従来のケアより小さな分子で、「18-MEA」の間に入り込み、髪の補強を助けてくれます。

「18-MEA」が欠損した部分を埋めるので、染料や補修成分の浸透を妨げないまま、キューティクルを守るシールドを張ってくれるのです!

特徴2:髪の外側・内側両方のケアで相乗効果

エクラリティは、髪表面のキューティクルを守るだけでなく、髪内部の水分やダメージ補修成分も保ってくれます♡

外側と内側の両方からアプローチし、ダメージ補修をしながら、そもそもダメージを受けにくくする「未傷」状態を目指していきます。

さらにエクラリティは、サロンケアとホームケアの両方を展開。

カラー前後のプロ施術に加え、毎日のシャントリでケアを続けて、ダメージ補修+キューティクル保護を叶えてくれます。

アリミノ エクラリティのラインアップ

アリミノ「エクラリティ」では、ホームケア製品として以下6つのラインナップを展開。

  • CXグロウ(シャントリ)
  • HXモイスチャー(シャントリ)
  • フォーブリーチ(シャントリ)
  • ダイヤボンドフォース(ミスト)
  • ダイヤボンドセラム(オイル)
  • ダイヤボンドエマルジョン(ミルク)

それぞれの特徴を押さえて、ぜひあなたの髪をより輝かせてくれるものを選んでみてくださいね。

CXグロウ(シャントリ):軟毛細毛向け

CXグロウは軟毛細毛向けの製品で、シャンプーとトリートメントを展開しています。

「ダイヤボンドMEA」に加え、リポソームセラミド(セラミドNP・セラミドNG・セラミドAP)を配合。

軟毛・細毛の方は、「絡まりやすい」「毛先にハリがない」「浮き毛が目立つ」といった悩みがありがち。

CXグロウなら、毛先までハリやツヤがあり、サラサラとした質感に導いてくれます。

【価格】

  • シャンプー:250ml 4,180円(税込)
  • トリートメント:235g 4,400円(税込)

HXモイスチャー(シャントリ):硬毛太毛向け

CXグロウは硬毛太毛向けの製品で、こちらもシャンプーとトリートメントを展開。

「ダイヤボンドMEA」に加え、香吸着マイクロヒアル(加水分解ヒアルロン酸)が配合され、ゴワつきのある髪でもうるおいたっぷりにしてくれます♡

「髪が広がってまとまらない」「しなやかさ・やわらかさがない」とお悩みの方におすすめです。

【価格】

  • シャンプー:250ml 4,180円(税込)
  • トリートメント:235g 4,400円(税込)

フォーブリーチ(シャントリ):ハイダイメージ向け

フォーブリーチはハイダメージなブリーチ毛向けの製品で、こちらもシャンプー・トリートメントを展開しています。

配合されているのは「ダイヤボンドMEA」だけではありません。

シャンプーには摩擦低減オイル(PEG-7グリセリルココエート)、トリートメントにはアミノアンカ(アモジメチコン)が配合されています。

ブリーチといえば、枝毛や切れ毛、ゴワつきやパサつきがつきもの。さらに色落ちスピードも速いですよね。

フォーブリーチなら、カラーを保ちながらツヤのあるしっとりした髪へ導いてくれるので、明るい・淡いカラーへの挑戦・維持も楽しめるんです!

【価格】

  • シャンプー:250ml 4,180円(税込)
  • トリートメント:235g 4,400円(税込)

ダイヤボンドフォース(ミスト)

ダイヤボンドフォースは、「ダイヤボンドMEA」を搭載した、カラー直後のお守り的なミスト。以下6つのお悩みにアプローチします。

  • 色落ち
  • 湿気
  • 紫外線
  • 感想
  • 摩擦
  • ツヤ感の低下

カラー後にありがちな悩みから髪を守り、ダメージを受けにくく、ツヤのある質感をもたらしてくれます!

【価格】130ml 3,740円

ダイヤボンドセラム(オイル)

ダイヤボンドセラムは、毛先まで均一なツヤ感・サラサラ感に導くオイルです。

「ダイヤボンドMEA」が搭載され、アクアブレンド処方(水の中でより密着する処方)も施されているので、タオルドライした後の髪をしっかりコーティング。

乾いた髪にも使えるので、お出かけ前にさっと髪に通せば、ツヤのあるまとまった髪にしてくれます。

【価格】120ml 4,180円

ダイヤボンドエマルジョン(ミルク)

ダイヤボンドエマルジョンは、「ダイヤボンドMEA」に加えてリポソームセラミドが配合されたミルクです。

美容成分がリポソーム化されているので、髪内部の水分を保ってうるおい持続をサポート。

カラー後・ブリーチ後のゴワつき・パサつきのある髪に使用すれば、ツヤやまとまりが両立した髪に整えてくれますよ。

【価格】80g 4,180円

【レビュー】アリミノ エクラリティ フォーブリーチ(シャンプー)を実際に使ってみた

ここからは、アリミノ「エクラリティ」を実際に使ってみた感想をレビューします。

今回はシリーズから「フォーブリーチ」のシャントリをピックアップしました。

ではまずシャンプーのレビューから、以下の項目でお伝えしていきます。

  • 香り・テクスチャ
  • 泡立ち
  • すすぎやすさ・使用後の質感

筆者は何度もブリーチを重ねたハイダメージ毛。パサつき・ゴワつきに悩み続けた筆者のリアルな声をお届けするので、ぜひ参考にしてください!

香り・テクスチャ

公式掲載の香りは「アイリスとペアーを基調とした瑞々しい香り」。

使用前は「ちょっと甘いのかな?」と思っていましたが、手に取った瞬間、さわやかな香りが広がりました。

髪に載せて泡立ててみると、甘さや尖りが強くなく、さわやかさの奥にピアーの甘さがほんのり広がって心地よい印象です。

テクスチャはさらっとめで、髪に溶け込むようなやわらかな質感でした!

泡立ち

今回は、いつも使っている市販のシャンプーと同程度(500円玉の1.5倍サイズ)を手に取ってみました。

1日中活動して汗をかいたあとの髪でしたが、さっと揉み込むだけでふんわりとした泡立ちに♡

泡の質感はきめ細かい印象で、髪でモミモミするだけで、どんどん頭皮にも届いていきました。

泡にはやわらかさもあったので、髪一本一本を包み込んでくれている印象。

髪全体・頭皮まで泡が届き、すっきりと洗い上げてくれたので、とても心地よいシャンプータイムになりました。

すすぎやすさ・使用後の質感

すすぎやすさや使用後の質感もバツグンで、地肌まで泡がしっかり届いてるのに、さっと洗い流せました。

ベタつき・ぬるつきも残らずすっきりすすげて、そのうえゴワつきなく、うるおいがあってまとまった印象です。

これまで筆者は、すすぎ後にギシギシがあったり、手櫛が通らなかったりしましたが、エクラリティではありませんでした!

シャンプーだけなのに、コームもしっかり通るくらい、うるおいをまとった髪になりました。

コストパフォーマンス

フォーブリーチのシャンプーは、250mlで税込4,180円。

比較的少量でも、ふんわりたっぷりと泡立ちしてくれるので、コストパフォーマンスはよいのではないか?と感じます。

長年ブリーチ毛の筆者はこれまで、全然泡立たず、泡が頭皮まで届きにくいシャンプーも使ってきました。どれだけ安くても、洗い心地や仕上がりを考えると良い買い物ではなかったと思っています。

シャンプーの肝は泡立ちです。金額単体で見ると高めかもしれませんが、泡立ち・きめ細かさの点から、フォーブリーチのシャンプーは、ぜひハイダメージさんに使ってみていただきたいです!

【レビュー】アリミノ エクラリティ フォーブリーチ(トリートメント)を実際に使ってみた

香り・テクスチャ

香りはシャンプーと同様の「アイリスとペアーを基調とした瑞々しい香り」。

シャンプーは泡立ちとともに香りが広がりましたが、トリートメントの場合は、その香りが髪全体をまとうイメージ。

美容室ケアで使われるトリートメントは、眠りを誘うような心地よい香りがしますよね。今回エクラリティを使ってみて、「この体験を自宅でできた!」と感動しました。

テクスチャは比較的硬めで、チューブから出すのに少々力がいるかも。ですが「のび」がよく、さっと手のひらで広げられますよ。

すすぎやすさ・使用後の質感

髪への塗り込み・揉み込みが終わると、イヤな重さはなく、むしろ軽さを感じました。ベタつき・ヌルつきも残らず、すすぎはすっきり。

髪一本一本にうるおいが感じられるくらいまとまって、髪を乾かすのが楽しみになりました!

タオルドライ・ドライヤー後も、パサつき・ギシギシは感じられませんでした。

とくにドライヤー後の手触りが印象的。アイロンを通した後のようなまとまりが出て、毛先までうるおいが浸透し、髪一本一本が生き生きしている印象です♡

コストパフォーマンス

フォーブリーチのトリートメントは、235gで税込4,400円。

こちらもシャンプー同様、少量でも「のび」がよく、髪一本一本を包んでくれる印象なので、コストパフォーマンスはよいと感じます!

筆者は安価でたくさん入っているトリートメントを使ってきました。しかし、ただ髪表面をぬるっと感でコーティングしている印象。

フォーブリーチのトリートメントは、使用後・すすぎ後・ドライ後のそれぞれで、髪が生き生きしている手触りを受けました。ノーセットで強風を受けても、さっと元のスタイリングに戻ってくれるほどです。

髪の健康も意識して輝くキューティクルを目指したい方は、ぜひフォーブリーチのトリートメントを使ってみてください♡

アリミノ エクラリティシリーズはいつ発売?どこで買える?

アリミノ エクラリティシリーズの発売日は2025年9月4日(木)。全国の取り扱いサロンや正規取扱店で順次展開される予定です。

ダメージを受けにくくする新発想「ダイヤボンドMEA」で、髪の「未傷」状態を目指すエクラリティ。

筆者自身、実際に使ってみて、「もっと早く出会いたかった」と感じました…!

サロンケアを毎日のホームケアでも。ぜひエクラリティシリーズを手に取ってみてください!

目次