
香りに惹かれるのに、うまく言葉で表現できない。そんなジレンマを解消してくれるのが、香りの印象をAIが“言葉”に変換してくれる「KAORIUM(カオリウム)」。
このAIシステムは、全国の「生活の木」一部店舗に常設されており、店頭で自由に体験することができます。
今回は、筆者自身がカオリウムを使って香りを“言語化”し、自分だけのアロマブレンドをつくる体験にチャレンジ。香りと感情が静かにリンクしていく、その不思議で心地よいプロセスをお届けします。
カオリウムとは?

「カオリウム」は、香りの印象を“ことば”で可視化するAIシステム。直感で選んだ香りをもとに、その香りから受けた印象に近い言葉を選んでいくことで、自分の気分や感情に寄り添った香りを導き出してくれます。
このシステムを開発したのは、香りのDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するSCENTMATIC株式会社。香りや味覚の印象をAIで言語化する技術は、食品・飲料・教育・ヘルスケアといった幅広い分野で応用が進んでおり、今後の展開にも注目が集まっています。
そしてこの「カオリウム」が、ハーブやアロマテラピーを専門に取り扱う「生活の木」とのコラボレーションによって、より実践的な“香り体験”へと進化。カオリウムで導き出された香りをもとに、生活の木が厳選した天然精油を使用したオリジナルブレンドオイル作りに参加することができます。
完成したブレンドオイルは、ヒノキチップ入りのボックスに詰めて当日持ち帰ることができます。日常でのリフレッシュタイムやギフトにもぴったりな、“自分だけの香り”を見つける体験ができるのは、このコラボならではの魅力。
体験スタート「香りと“ことば”の対話」
店舗に到着すると、スタッフの案内のもとタッチパネルでカオリウム体験がスタート。「今日の気分に合う香りを見つけてみましょう」というメッセージから始まります。日本語のほか、外国人観光客向けに英語にも対応しています。
① 直感で香りを選ぶ


画面に表示された複数の香りの中から、香りの名前や成分が伏せられた状態で、今の気分に合いそうなものを直感で選びます。選んだ香りのボトルの下が光り、どこにあるかが視覚的に分かる仕組みになっています。
ボトルを手に取り、香りを嗅いで、台に戻すとセンサーが反応して次のステップへ。ボトルを置いた瞬間に画面が切り替わりおどろいてしまいました。(笑)
このとき、自分用だけでなく「ギフト用」のモードを選択することも可能。贈る相手を思い浮かべながら香りを選ぶ、という体験も用意されています。今回は自分用を選択しました。
② 言葉で香りを絞り込む


香りを体験した後、「穏やか」「温かい」「やさしい」「包み込まれるよう」などの印象に近い言葉を複数選びます。AIがそのワードを解析し、気分や感情にマッチする香りグループを提案してくれます。
知っているはずの香りなのに、意外と名前が出てこない。普段よく嗅いでいるはずの香りでも、いざ“言葉で表す”となると難しいものなんだなあと、あらためて感じました。
③ AIによる香りグループの提案


提案されたグループの香りを実際に試香しながら好みの香りを選択します。前の香りの印象をリセットするため、コーヒー豆をかいで休憩。香りの感じ方は季節や時間帯、体調によっても変わるため、アドバイスを受けながら慎重に選んでいきます。
ちなみに、ジャスミンと言っても、お茶に使われる“ジャスミン・サンバック”と香料用のジャスミンでは品種も香りも異なるとのこと。こうした豆知識もスタッフが丁寧に教えてくれるのが嬉しいポイントです。
④ 筆者が選んだ香り


最終的に筆者が選んだのは、ベンゾイン、オレンジスイート、シダーウッドアトラス、カルダモンの4種。甘さと落ち着きのある温もりに、軽やかさが加わったバランスが心地よく、まさに今の自分の感情とリンクしたブレンドでした。
筆者は普段、重みのある甘い香りの香水を好んで使っているのですが、まさか樹脂系の「ベンゾイン」を選ぶとは…! でも改めて自分の香りの好みを振り返ってみると、「柑橘系」や「フローラル系」よりも、「ヒノキ」など自然を連想させる香りに惹かれることが多く、納得のセレクトでした。意識していなくても、無意識に好きな香りへと導かれていたのかもしれません(笑)。
香りを“持ち帰る”ブレンド体験へ
選んだ香りをもとに、生活の木のオリジナルレシピでブレンドオイルを作るワークショップへ。遮光瓶に精油を加えていきます。濃度や揮発性の異なる精油をバランスよく組み合わせる工程は、まるで香りの実験のようなひとときです。


完成したオイルは、ヒノキチップ入りの専用ボックスにセットして持ち帰ることができます。チップにオイルを数滴垂らせば、火も電気も使わずにやさしく香る“天然ディフューザー”として楽しめます。

さらに、このヒノキチップ自体にもやさしいウッディの香りがします。ブレンドオイルと合わさることで、より深みのあるナチュラルな香りの空間が完成します。
多彩な使い方も魅力
ブレンドしたオイルは、自宅でもいろいろな楽しみ方ができます。植物油(ホホバやスイートアーモンドなど)と混ぜれば、肌になじむボディオイルに。アルコールと精製水を合わせれば、気分転換にぴったりなルームスプレーとして使うこともできます。使い方やブレンドのコツはスタッフの方が丁寧に教えてくれるので、アロマが初めての方でも安心です◎
贈る時間も、香るギフトに
自宅用はもちろん、ギフトとしてもおすすめ。プレゼントを贈る相手のことを思い浮かべながら香りを選ぶプロセスそのものが、自分の心も満たしてくれます。
さらに、ブレンドオイルを詰めるガラスボトルには日付入りのシールを貼って完成。香りだけでなく、「その瞬間に込めた気持ち」までも一緒に贈れる、特別なギフト体験になります。
香りと向き合うことで、自分を知る【カオリウム体験情報】

香りを“感じる”だけでなく、“言葉で選ぶ”という体験を通して、自分の気持ちや状態と向き合うことができる貴重な体験となりました・・・!
今回ご紹介したカオリウム体験は、以下の店舗で実施されています。予約不要・随時受付で気軽に立ち寄れるので、香り選びに迷っている方や、自分を見つめ直す時間がほしい方にもおすすめです。
カオリウム×生活の木 体験情報
- 参加費:4,400円(税込)
- 所要時間:約10〜15分(各回・1組ずつのご案内)
- 予約:不要(混雑時はお待ちいただく場合があります)
- 体験可能店舗:
生活の木 原宿表参道店/神戸三宮SOL店/大丸札幌店/イオンモール幕張新都心店/うめだ阪急店/広島T-SITE店/天神ソラリアステージ店 など
※カオリウムの「香りを言語化する」サービス自体は無料で体験可能です。
オリジナルブレンド作成をご希望の場合は、上記ワークショップにご参加いただけます。
自分に合う香りがわからない、香水選びに迷う…そんな方こそ体験してほしい、あたらしい香りの入り口。直感とことば、そして香りの重なりが導いてくれる「今のわたしにぴったりの香り」を見つけてみてください♡