こんにちは!ファッションエッジ編集部です。
空気の乾きやすい時期になると、目元の「乾燥」や「小じわ」が気になり始めませんか?
顔のパーツの中でも特に皮膚の薄い目元は、乾燥しやすい上に、小じわができやすい部位。
マスク生活で目元がフォーカスされるこの時期だからこそ、意識してケアしてあげたいですよね。
そこで今回ファッションエッジ編集部では、特に目元の部分ケアをしてくれる「美容液」や「クリーム」を、厳選してご紹介していきます。
「目元のエイジングサインが気になっている」という方はもちろんのこと、「目元をぱっちり大きく見せたい!」「アイカラーをキレイに発色させて垢ぬけたい!」という方にもぴったりの内容になっているので、ぜひ最後までお付き合いくださいね!
アイケアはどうして必要なの?その3つの理由
アイケアが必要な3つの理由としては、
- 目元はダメージが蓄積されやすい
- 目元で「印象の60%」が決まる!
- 目の不調は「心の不調」にもつながる
が挙げられます。それぞれ、詳しく説明していきましょう。
1.目元はダメージが蓄積されやすい
冒頭でもお伝えしましたが、目元の皮膚は頬の約3分の1と薄いのです。そのため、水分を留める力やバリア機能が弱く、「夏から秋にかけての外気の乾燥」や、夜更かしなどの「生活習慣の乱れ」、「加齢の影響」をダイレクトに受けてしまいやすい部位です。
アイメイクを落とす際の摩擦や、PCやスマートフォンの長時間使用による目の疲労(血流の滞り)も、目元の「乾燥」や「小じわ」の原因につながるので注意が必要。
また、人は1日に約2万回もまばたきをするため、目元にも自然と負担が掛かります。お手入れで後回しにされがちな目周りのケアですが、ダメージが蓄積するとスキンケアだけではケアしきれなくなることもあるので、早めに適切なケアが大切。
2.目元で「印象の60%」が決まる!
実は、人の印象は目元で判断しているという人は「全体の60%」にも及ぶと言われています。さらに、目元に「しわ」や「たるみ」が起こると10歳以上老けて見えるというデータも。
マスク生活により、目元に注目が集まりやすいこの時期だからこそ、今まで以上にアイケアに気を配り、若々しい印象の目元をキープしたいですね。
3.目の不調は「心の不調」にもつながる
スマートフォンの普及により目を酷使する機会が増えたことで、「ドライアイ」や「疲れ目」などの目の不調で悩む方も多くなりました。これらの目の不調は過度に蓄積されると、「やる気の喪失」や「うつ」など、心の不調にもつながってしまう事が分かっています。
アイケアと一緒に「目周りのマッサージ」や、目の疲れに効果的な「ツボ押し」を習慣づけて、目周りの凝り固まった筋肉をほぐし、定期的に目疲れをリセットしてあげましょう。
【編集部おすすめ】本格&コスパ最高!目元美容液・目元クリーム9選
ここでは、目元に特におすすめの美容液やクリームを10選、プチプラとデパコス一緒にご紹介させていただきます。
過去の記事でも、目元に限らず口元や首にも使えるシワ改善クリームを特集させていただきましたが、もちろん、そちらも目元にGOODなクリームです。
下記記事に加えてのご紹介とはなりますが、こちらでは改めて、追加で特に目元が気になる方に向けてオススメの製品をご紹介させていただきますね!
↓シワ改善クリームはこちら!
クラシエ肌美精 肌美精ONE リンクルケア 密着濃厚アイクリーム
肌美精 公式HPより引用
<価格>
15g オープン価格
<使用量・使用順序>
- 片方の目元で米粒大
- 朝と夜、お手入れの最後に使用
<おすすめポイント>
- こってり濃厚なテクスチャー
- 5種の保湿成分が「目尻の乾燥小じわ」をケア(「浸透型高濃度レチノエラスチン」など)
- 「シアバター(保湿成分)」がうるおいを閉じ込める(パック効果)
- 無香料・無着色・アレルギーテスト済み
肌美精ONE リンクルケア 密着濃厚アイクリーム は、「目じり」に特化した、乾燥小じわを集中ケアする部分用クリーム。シアバター配合の濃厚なテクスチャーで、密着パック効果で美容成分をしっかりと閉じ込めてくれます。
継続して使用することで、ふっくらしとした、うるおいを感じさせる明るい目もとに導きます。
無香料、無着色、アレルギーテスト済みで、多くの方に安心してお使いいただけるクリーム。
※すべての方にアレルギーが起こらないという訳ではありません。
資生堂 バイタルパーフェクション UL ファーミング アイクリーム(医薬部外品)
SHISEIDO 公式HPより引用
<価格>
15g 8,800円(税込)
<使用量・使用順序>
- ディスペンサー1回分
- 朝・・・紫外線防止効果のある化粧品の前
- 夜・・・お手入れの最後
<おすすめポイント>
- 柔らかくなめらかなテクスチャー
- 「乾燥小じわ」と「美白ケア」が同時に叶う(美白有効成分4MSK配合)
- 引き締まった「ハリ感」のある肌に
- 同シリーズのアイマスク(純粋レチノール配合)との併用使用もおすすめ
まるで乳液のような、なめらかで柔らかいテクスチャーが特徴のクリーム。「4MSK」による美白効果もあり、肌のくすみを整えながらハリ感も叶えます。
また、資生堂の製品ということで、シリーズ使いも出来てしまいます。気になる方は同シリーズのアイマスクもチェックしてみて下さい。
コーセー ONE BY KOSÉ ザ リンクレスS(医薬部外品)
one by kose 公式HPより引用
<価格>
20g 6,380円(税込)
30g 8,140円(税込)
<使用量・使用順序>
- 片方の目元で米粒1個分が目安
- 朝と夜、お手入れの最後
<おすすめポイント>
- 2021年10月16日に発売したばかりの新製品
- コクのあるなめらかなテクスチャー
- 「しわ改善」と「美白ケア」が同時に叶う(「リンクルホワイトN」配合)
- ソフニング&ストレッチキープ処方で1回の使用でハリ感UP
ワンバイコーセーのシワ改善クリーム「ザ リンクレス」がリニューアル。年齢によって個人差が生まれやすいシワ改善に注目した成分配合で、「濃度アスタキサンチン」と「ニーム葉エキス」を新たに加えた「W-アスタキサンチンS」を新配合し、パワーアップ。
非常にコクがある濃厚なテクスチャー。シワ改善効果に加えて、美白成分「リンクルホワイトN」も配合。
資生堂 アルテミューン パワライジング アイ コンセントレートN
SHISEIDO 公式HPより引用
<価格>
15g 8,250円(税込)
<使用量・使用順序>
- 両目でディスペンサー1回押し分
- 朝と夜、化粧水の後に使用
<おすすめポイント>
- みずみずしくなめらかなテクスチャー
- メイク前に使用してもべたつかない
- 乾燥小じわをケアし「うるおい&透明感UP」
- 肌内部の「免疫」を高めてイキイキとした目元に導く
まるで、クリームと乳液の中間のようなみずみずしさのテクスチャーが特徴。その分、朝のメイク前に使用してもベタつかず、スッキリとした仕上がりに。
保湿成分スムージングベールコンプレックス※配合し、デリケートな目もとの肌を摩擦によるダメージや未来の乾燥などから守ってくれます。
ジバンシイ ランタンポレル ブロッサム アイセラム
GIVENCHY 公式HPより引用
<価格>
15ml 6,380円(税込)
<使用量・使用順序>
- 片方の目元1cm程
- 朝と夜、化粧水の後に使用
<おすすめポイント>
- みずみずしくライトなテクスチャー
- 「アイシャドウベース」としても使用可能(グロウ感でトーンUP)
- 独自成分「ブロッサムグロウコンプレックス」+「2種の植物成分」でなめらかな肌に
- メイクの上からも使用OK
様々な「疲れ」のサインに、目元に特化した美容液。独自成分「ブロッサムグロウコンプレックス」を配合し見た目にもいきいきとした肌印象へと整えながら、優しくケアしてくれます。
下地として使用するとメイク崩れを防ぎながら、目元を明るい印象に。また、メイク前だけでなく、メイク後にも上から使用可能。
コスメデコルテ モイスチュア リポソーム アイクリーム
コスメデコルテ公式HPより引用
<価格>
15g 7,700円(税込)
<使用量・使用順序>
- 片方の目元で米粒1個分
- 朝・・・メーキャップベースの前に使用
- 夜・・・クリームの前に使用
<おすすめポイント>
- みずみずしいジェル状クリーム
- 「オイルフリー処方」でべたつかない
- 「高濃度リポソーム配合」で「保湿+バリア機能UP」
- 目元にピーンッとした「ハリ感」がでる
コーセーの最高級ライン、コスメデコルテからモイスチュア リポソーム アイクリーム。みずみずしいジェル状のクリームで、オイルフリーによりサラッとした使用感。
もちろん、物足りなさなどはなく優れた保湿機能と「高濃度リポソーム」配合によりバリア機能も高めてくれます。目元のだるさから、ピンとした印象に導いてくれます。
アテニア アイ エクストラ セラム
attenir 公式HPより引用
<価格>
15g 3352円(税込)
<使用量・使用順序>
- 両目であずき粒大
- 朝と夜、お手入れの最後に使用
<おすすめポイント>
- コクのあるなめらかなクリーム状
- 独自成分「エネリブートGY」配合で360度全方位ケア(まぶた・目の下・目尻)
- 「乾燥・小じわ・ハリのなさ」にアプローチ
- 合成香料・鉱物油・パラベン・アルコールフリー
こちらも、エイジングケアが気になるアイゾーンに特化したシワ改善クリーム。なめらかでコクのあるクリームがじっくりととどまり、「まぶた」「目の下」「目尻」にハリがめぐる印象的な目もとへ。
合成香料・鉱物油・パラベン・アルコールフリーで、敏感肌の方にも使いやすい処方になっています。
クラランス グラン アイセラムV
CLARINS 公式HPより引用
<価格>
15g 6,930円(税込)
<使用量・使用順序>
- 適量
- 朝と夜、化粧水の後に使用
<おすすめポイント>
- コスメ賞受賞のロングセラーアイテム
- 清涼感のあるアプリケーターで手軽にマッサージできる
- 目疲れをスッキリリセット
- 豊富な「植物エキス」をブレンド配合
- 目元の「保湿+まつ毛のケア」も同時に叶える
各所で非常に口コミの評価が高い、クラランス グラン アイセラムV。
乾燥や生活習慣の乱れなどによって疲れやまぶたが重くなりやすいアジア人女性の特徴の研究を続けた美容液シリーズで、アプリケータによるマッサージしながらケアが非常に気持ちが良く、スッキリすると評判。
トリプルフィトコンプレックス、新アプリケーター、スパ由来の独自の新メソッドによる、 3つの「新しい」で疲れでだるくなった目もとの肌をキュッと引き締め、くっきり明るさを取り戻したまなざしへ導きます。
ディオール カプチュール トータル セル ENGY アイセラム
Dior 公式HPより引用
<価格>
20ml 9,900円(税込)
<使用量・使用順序>
- 適量
- 朝と夜、お手入れの最後に使用
<おすすめポイント>
- 清涼感のあるアプリケーターで手軽にマッサージできる
- 処方の92%が「自然由来成分」
- 「保湿+整肌成分」で目周りを引き締め「ハリ感UP」
- 上品な「バラの香り」でリラックス効果あり
最後に、 ディオール カプチュール トータル セル ENGY アイセラム 。こちらも清涼感あるアプリケーターで気持ちの良いマッサージが可能で、自然由来成分がメインに添えられた一本。
また、ディオールのイメージを体現したような高貴なバラの香りが、あなたを幸せなリラックスタイムへと誘います。所有感満たされるアイクリーム。
目元ケアと一緒に取り入れたい!効果的なお手入れ3ステップ
スキンケアだけではなかなか取り除けない、目周りの凝り。ここでは「目の疲れ」や「目周りのお悩み」をリセットしてくれる「効果的なお手入れ方法」を伝授します。
「蒸しタオル」で疲れ目や血行不良を解消!
目がお疲れの時は、目を温めると良いとされています。目を蒸しタオルなどでじっくり数分にかけて温めることで、副交感神経が優位になりリラックス効果が得られます。
目を温めることで滞っていた血流もスムーズになり、目の辛い症状を和らげることができますよ。
【ホットタオルの作り方】
- 薄手のフェイスタオルを濡らし軽く絞ったら、ロール状に巻いてラップで包みます。
- 500~600Wの電子レンジで30~60秒ほど過熱し温めます。
- タオルを少しずつ広げて、手で触れる位の温度まで冷ましたら完成です。
最後に、まぶたがすっぽり覆われるようなサイズにタオルを折り畳み、目を閉じゆっくりまぶた全体にのせ数分置いて目を温めます。
目元の乾燥・小じわを予防する「ツボ押し」
お手入れの際にツボ押しを加えることで血行を促進し、よりお肌や全身の不調が改善されます。
指の腹を使い、1ヶ所のツボを3~5秒を目安に、深呼吸しながら押していきましょう。あまり強く推し過ぎないように注意。
kracie 公式HPより引用
「目のストレッチ」で目元の疲労を解消!
アイケアを行った後に、目のストレッチを習慣づけることで、目周りの筋トレになり「たるみ」や「しわ」の予防につながりますよ。
- 目をぐっと大きく5秒程見開いてからゆっくりまぶたを閉じる。これを3セット繰り返します。
- 眼球の筋肉を伸ばすように眼球を上下左右にゆっくり動かします。これを3セット繰り返します。
- 頭を動かさないようにして、眼球を円を描くようにゆっくり右回りに10回、左回りに10回動かします。
ぜひ、習慣づけて健康な目になっていきましょう!
最後に:魅力的な印象づくりは目元から!
今回は、「アイケアの必要性」と「目元のお悩みに効果的なアイテム」「目(周り)のお手入れ」を厳選してご紹介していきましたが、いかがでしたか?
習慣づけることで、効果的に目周りの美しさを確保できますし、乾燥する季節も健やかに乗り越えられちゃいます。
「目元専用の美容液やクリーム」は、目元の構造や皮膚生理を考慮してつくられているので、美容成分の浸透も抜群ですし、お悩みに対しての効果も実感しやすいつくりになっています。
また、スキンケアに加えて目元の「ツボ押し」や「ストレッチ」を取り入れることで、より相乗効果が期待できるので、まだこれらを試したことがないという方はこの機会にぜひ試してみてくださいね。
早めのアイケアで、冬のダメージに負けないイキイキとした目元を手に入れましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!