乾燥が気になってお困りの方、必見。
美容のプロが下地&ファンデーションをプチプラ/ドラッグストア/デパコスの価格帯別にご紹介!
CEZANNE 公式HPより引用
皆さま、こんにちは!ファッションエッジ編集部です。
季節の変わり目で、気温や湿度の差が激しかったりすると「気付いたら乾燥で粉吹き肌になってた」「メイクするといつも肌がつっぱる」という乾燥肌さんも多いのではないでしょうか。
今回は、そんな乾燥肌さんにおすすめの高保湿タイプの化粧下地を、【プチプラ編】【ドラッグストア編】【デパコス編】に分けてたっぷりとご紹介していきます!
筆者も人一倍乾燥しやすい肌の持ち主だからこそ、ベースメイクにおいては何よりも「乾燥しにくいこと」「一日中保湿感を得られること」を重視しています。
そんな私の経験を活かしながら、乾燥肌さんがベースメイクの乾燥トラブルに悩まなくて済むような下地を厳選。さらに、乾燥肌さんの下地の選び方も解説しているので、ぜひ最後までチェックしてみて下さい!
【乾燥肌必見】保湿力のある下地の選び方
まずは乾燥肌さんが化粧下地選びに失敗しない3つのポイントを抑えておきましょう。
- 「皮脂テカリ防止」というワードを避ける
- 注目の保湿成分を知っておく
- 大人向けのブランドから選ぶ
これら3つを意識しておくと、意外と簡単に乾燥しにくい化粧下地を選ぶことができます。
「皮脂テカリ防止」というワードを避ける
化粧下地のパッケージや広告に「皮脂テカリ防止」というワードがあるものはNG。乾燥肌さんは避けた方が無難です。理由は、「皮脂やテカリを防止する」ということは、皮脂の分泌を抑えるという意味でもあるから。
適度な皮脂はお肌の潤いになるので、もともと皮脂分泌が少ない乾燥肌さんが皮脂を抑えられてしまうと、さらにお肌の乾燥は加速してしまうのです。
ただし、中には、過剰な皮脂テカリは防止しつつ、保湿効果もある高機能な下地もあります。後ほど紹介していますので、テカリも乾燥も気になる方はそういった下地を選びましょう。
注目の保湿成分を知っておく
「この下地、乾燥しやすいかな?」「乾燥肌でも使えるかな?」と迷ったときは、成分表示で以下の点をチェックしてみましょう。
- オイル成分が目立つ
- セラミドが入っている
- その他保湿成分が豊富
といった下地は乾燥しにくい傾向にあります。
<オイル成分について>
揮発性のあるシリコーンオイルより、お肌のうるおい守る「ホホバ種子油」「スクワラン」「マカダミア種子油」「オリーブ果実油」といった、油脂や炭化水素油などに注目しましょう。
「トリエチルヘキサノイン」というエステル油も保湿効果のある下地に良く使われています。
<セラミドについて>
セラミドは「セラミドNG」「セラミド3」などのヒト型セラミドや、「ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)」などの疑似セラミドなど。
<その他注目したい保湿成分>
その他、「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「オレンジ花水」「リピジュア」、「シロキクラゲエキス(シロキクラゲ多糖体)」なども乾燥肌に嬉しい成分です。
仮にこれらの成分が目立たなくても保湿感のある下地は存在しますが、分かりやすいのはこういった保湿成分なので、覚えておくと下地が選びやすくなります。
大人向けのブランドや、ナチュラルコスメブランドも狙い目
プチプラもデパコスも、少し大人向けや幅広い年齢層に支持されるブランドは、保湿効果のある要素が多い傾向にあります。
また、植物由来の成分を中心としたナチュラル系コスメにも注目。
例えば、プチプラやドラッグストアのコスメだと、
- ちふれ
- セザンヌ
- エスプリーク
デパコスだと、
- コスメデコルテ
- ナチュラグラッセ
- クレ・ド・ポー・ボーテ
などが狙い目です。もちろん、一見若い方向けのブランドだけど、大人の乾燥肌にも使いやすい化粧下地があることも。
ということで、ここからは、乾燥肌に本当におすすめの高保湿下地16選をご紹介していきます!
【プチプラ編】乾燥肌におすすめ高保湿化粧下地6選
CEZANNE(ゼザンヌ) UVウルトラフィットベースEX
CEZANNE 公式HPより引用
<価格>
税込748円
<カラー>
全3色
- 00 オレンジベージュ
- 01 ライトブルー
- 02 ピーチピンク
<特徴>
- みずみずしいテクスチャー
- 保湿成分がとにかく豊富
- 紫外線吸収剤不使用
- SPF30、PA++
とにかく低価格で高保湿なものをお探しの方におすすめです。みずみずしいのに一日中乾燥しにくいので付け心地も◎。オレンジベージュは肌馴染みが良く、どんな肌色とも合わせやすい上に、毛穴も程よく隠してくれます。
しっかり肌を明るくさせたい方はライトブルー、顔色を良くしたい方にはピーチピンクがおすすめ。
CEZANNE 公式より画像提供
また、2022年3月にはセザンヌからミネラルカバーBBクリームも発売。こちらは下地だけでなく、ファンデーション、コンシーラー、日やけ止めといった機能も備えたアイテム。
詳細は下記記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。
ちふれ メーキャップ ベース クリーム UV
ちふれ 公式HPより引用
<価格>
税込770円
<カラー>
全2色
- 1 ピンク
- 2 グリーン
<特徴>
- しっとり、なめらかなクリーム
- ナチュラルなトーンアップ効果
- 紫外線吸収剤不使用
- SPF19、PA++
みずみずしさよりも、しっとり感を重視したい方に。とはいえ、伸びも良く薄付きで、厚塗り感が出にくいテクスチャーです。
くすみの気になるお肌をトーンアップさせ、毛穴の凹凸もきちんとぼかしてくれます。
WHOMEE(フーミー) コントロールカラーベースN
WHOMEE 公式HPより引用
<価格>
税込1,980円
<カラー>
全4色
- ピンク
- ブルー
- パープル
- イエローグロウ
<特徴>
- 程よいしっとり感
- 透明感を引き出す
- 紫外線吸収剤不使用
- SPF21、PA++
重たいテクスチャーは嫌だけど、しっとり感もほしいという方に。カラー展開も多いので、肌悩みにより合ったカラーを選べます。
毛穴カバーも血色も透明感も全部欲しいという方はイエローグロウがおすすめ。
CandyDoll(キャンディドール) ブライトピュアベースCC
Candy Doll 公式HPより引用
<価格>
税込1,540円
<カラー>
全4色
- フィルターホワイト(2021年11月1日発売の冬限定色)
- ラベンダー(定番)
- ブルー(定番)
- ミント(定番)
<特徴>
- スキンケア後の様な生ツヤ肌に(フィルターホワイト)
- テカリも乾燥もケア(他3色)
- SPF34、PA++(フィルターホワイト)
- SPF50、PA++++(他3色)
「色素薄い系」「儚げ」そんなメイクを目指したい方に。定番3色は保湿成分配合でうるおいケアをしながら、余分な皮脂テカリは抑えてくれる処方です。
フィルターホワイトはよりうるおいに配慮したツヤ肌仕上げ。乳液のようなテクスチャーも乾燥肌におすすめポイントです。
excel(エクセル)ラスティングタッチベース
excel 公式HPより引用
<価格>
税込1,870円
<カラー>
ピンクベージュ1色
<特徴>
- うるおい膜で肌の水分バランスを整える
- 毛穴をぼかして目立ちにくく
- 保湿成分が豊富
- SPF32、PA++
肌色の高保湿下地をお探しの方に。肌馴染みのいいピンクベージュは、毛穴もほんのりカバーし、ごくごく自然にトーンアップしてくれます。アルガンオイルやシア脂、セラミド、リピジュアといった保湿成分も豊富に配合。
毛穴パテ職人 乾燥防止下地
毛穴パテ職人 公式HPより引用
<価格>
税込1,320円
<カラー>
クリアベージュ1色
<特徴>
- うるおい・毛穴カバーを両立
- マスクにも付きにくい
- 保湿成分が豊富
- SPF30、PA++
乾燥だけでなく、毛穴・メイク崩れが気になりやすい方に。うるおいを閉じ込める独自の新処方で、保湿&毛穴カバーを両立。これ1本でもベースメイクを完了できます。
同じSANA化粧品で似ている先ほどのエクセルの下地と比較すると、どちらかと言えば、保湿感はエクセル、カバー力は毛穴パテ職人といった印象です。
【ドラッグストア編】乾燥肌におすすめ高保湿化粧下地4選
ESPRIQUE(エスプリーク) エッセンス グロウ プライマー
Maison KOSE 公式HPより引用
<価格>
税込2,860円
<カラー>
ピンク味のあるベージュ1色
<特徴>
- みずみずしい付け心地
- ポンプ式で使いやすい
- 化粧ノリを整える
- SPF20、PA++
トレンドの素肌感・ツヤ感を重視したい方に。みずみずしい質感で、まるでスキンケアのような付け心地が魅力的です。美容液効果で夕方までツヤ肌をキープ。
もう少しカバー力が欲しい方は、以前ご紹介した同シリーズの「コンフォート メイククリーム」もおすすめです!
MAQUillAGE(マキアージュ) ドラマティックスキンセンサーベース EX
watashi+公式HPより引用
<価格>
税込2,860円
<カラー>
全2色
- ナチュラル(ベージュ)
- トーンアップ(ラベンダー)
<特徴>
- テカリ、カサつきをダブルで防ぐ
- 乾燥を察知して水分を放出
- さらさらのリキッド状
- SPF50+、PA++++
乾燥肌だけどサラサラのお肌に仕上げたい方に。乾燥もテカリも防止できる高機能な化粧下地です。
サラッとしたテクスチャーで一見、保湿感が物足りないような印象もありますが、しっかりと乾燥・過剰なテカリを防ぎ、心地の良いベースメイクを長時間キープします。夏の乾燥肌にも◎
ELIXIR(エリクシール) デーケアレボリューション T+
watashi+公式HPより引用
<価格>
税込3,080円
<カラー>
黄味のあるホワイト1色
<特徴>
- 乾燥小じわを目立たなくする(効能評価試験済み)
- 有効成分トラネキサム酸配合(医薬部外品)
- アクアフローラルの香り
- SPF50+、PA++++
紫外線や乾燥によるダメージからお肌を守りたい方に。美容液マスクのようなうるおい効果&高い紫外線カット機能で肌を外的ダメージから肌を守り、メイク仕立てのようなツヤ肌をキープします。
LA ROCHE POSAY(ラ ロッシュ ポゼ) UVイデア XL プロテクショントーンアップ
<価格>
税込3,740円
<カラー>
- ホワイト
- ローズ
<特徴>
- クリーミーな塗り心地
- 外的刺激から肌を守る
- トーンアップ効果
- SPF50+、PA++++
自然なカバー力が欲しい方に。気になる毛穴や色ムラを程よくカバーしつつ、乾燥などの外的刺激からお肌を守ることができます。クリーミーなのに軽やかな付け心地も◎。
肌をしっかり明るく見せたい方はホワイト、素肌っぽさはのこしつつ、透明感を出したい方はローズがおすすめです。
【デパコス編】乾燥肌におすすめ高保湿化粧下地6選
PAUL&JOE(ポールアンドジョー) モイスチュアライジング ファンデーション プライマー
PAUL&JOE 公式HPより引用
<価格>
税込3,850円
<カラー>
全3色
- 01(標準的な色)
- 02(健康的な色)
- 03(明るい色)
<特徴>
- 透き通るような透明感となめらかな肌に
- 密着感とリッチなうるおい感
- 色ムラ、くすみもカバー
- SPF15、PA+(03は除く)
定番人気の高保湿下地を使いたい方におすすめです。2021年9月にリニューアルし、肌への一体感・密着感がさらにパワーアップ。濃密なうるおいはそのままなので、これまで通り、冬の乾燥肌のメイクにも活躍してくれます。
COSME DECORTE(コスメデコルテ)ロージー グロウライザー
<価格>
税込3,520円
<カラー>
少しピンク味のあるベージュ1色
<特徴>
- 内側から発光するようなツヤ肌に
- みずみずしいテクスチャー
- アレルギーテスト済み(※)
- SP20、PA++
肌の内側から潤っているようなツヤ感を演出したい方に。ほんのりピンク色のみずみずしい下地で、ピタッと肌に馴染み、毛穴の凹凸や色ムラをサッとカバーします。潤い効果はもちろんのこと、トレンドの素肌感も演出。
ファンデーションのノリやつきもグッと良くなります。
BOBBI BROWN(ボビーブラウン)インテンシブ スキン セラム ラディアンス プライマー
BOBBI BROWN 公式HPより引用
<価格>
税込6,380円
<カラー>
ほんのり黄味がかった肌馴染みの良いホワイト
<特徴>
- 肌表面を均一になめらかに整えて肌補正
- うるおい&自然なツヤ感
- 美容液成分が豊富
- SPF25、PA++
しっとり感も肌補正も妥協したくない方におすすめ。まるでスキンケア後のようなしっとり感がありつつ、自然なツヤ感と肌補正効果でふんわり明るく美しい素肌をつくり込めます。
高保湿下地の中でも特にしっとりしていますが、嫌なテカリ・ベタつきはありません。
cle de peau BEAUTE(クレ・ド・ポー・ボーテ) ヴォワールコレクチュールn
<価格>
税込7,150円
<カラー>
ほんのりピンクがかった肌馴染みの良いベージュ
<特徴>
- 素肌がキレイになったように錯覚する仕上がり
- メイク落とし後もうるおいが続く
- 皮脂によるメイク崩れも防げる
- SPF25、PA++
どんなファンデーションとも組み合わせやすい下地をお探しの方に。がっつりと補正するわけではないのに、塗った瞬間から素肌がキレイな印象に。
ファンデやコンシーラーを重ねた日も1日中しっかりと保湿し、メイク落とし後もぷるんっとうるおい感ある肌に整えてくれます。
naturaglace(ナチュラグラッセ) UVプロテクションベースN
naturaglace 公式HPより引用
<価格>
税込3,520円
<カラー>
肌馴染みの良いライトベージュ
<特徴>
- ブルーライトからも肌を守る
- 自然なトーンアップ
- 石鹸で落とせる
- SPF50+、PA+++
石鹸で落とせる高保湿下地をお探しの方に。みずみずしく軽い付け心地ですが、豊富なオイル成分が冬の乾燥肌もしっかり保湿します。
毛穴や赤みも程よくカバーするので、メイクを軽く済ませたい日は、こちらの下地とパウダーだけでも十分な仕上がりに。
ETVOS(エトヴォス) ミネラルインナートリートメントベース
ETVOS 公式HPより引用
<価格>
税込4,950円
<カラー>
肌馴染みの良いライトベージュ
<特徴>
- 乾燥小じわを目立たなくする(効能評価試験済み)
- しっとりハリツヤ肌に
- 石鹸で落とせる
- SPF31、PA+++
うるおいによるツヤ肌をつくり込みたい方におすすめです。しっとりとしたテクスチャーと保湿感が人気。カバー力は穏やかですが、リッチなうるおいによるハリ感やツヤ肌を演出できる下地です。
保湿成分が隙間なく肌をコーティングし、うるおいを持続します。
【乾燥肌向け】高保湿下地に組み合わせやすいファンデーション
乾燥肌さんは高保湿下地+セミツヤファンデの組み合わせがおすすめ!
乾燥肌さん向けの高保湿下地は、ツヤ肌~セミツヤ肌に整える物が多いので、相性が良いのはマット~セミツヤ仕上げのファンデーションです。特に乾燥肌にオススメなのは、セミツヤ仕上げのファンデーション。
下地もファンデーションも両方ツヤタイプに揃えるよりも、ツヤタイプ下地の時は、ファンデのツヤ感は控え目な方が上品で崩れにくいお肌に仕上がります。
また、マットなファンデーションを合わせると、せっかくのツヤ感が消されてしまったり、お肌が乾燥しやすくなるので、乾燥肌さんにはセミツヤ仕上げのファンデーションが使いやすくて◎。
KATE(ケイト)リアルカバーリキッド(ライトグロウ)
KATE 公式HPより引用
<価格>
税込1,760円
<カラー>
全7色
- 00 明るく透明感のある色
- 01 やや明るめの色
- 02 基準となる色
- 03 ややベージュよりの色
- 04 やや濃いめの色
- 05 小麦色
- 06 明るいピンクよりの色(WEB限定)
<特徴>
- アレルギーテスト済み・ノンコメドジェニックテスト済み(※)
- 毛穴・シミ・赤み・くすみをしっかりカバー
- 高密着で長時間仕上がりキープ
- 乾燥しにくいセミツヤ肌
プチプラ×高保湿下地に組み合わせやすいファンデーション。プチプラでハイカバーなファンデーションをお探しの方に。
お肌の気になるところはしっかりとカバーするのにリアルな肌感・自然なツヤ感を演出。さらに高密着処方で崩れにくく、乾燥しにくい設計です。
shu uemura(シュウウエムラ)アンリミテッド グロー フルイド
shu uemura 公式HPより引用
<価格>
税込6,160円
<カラー>
全24色
<特徴>
- 内側から放たれるよう自然ななツヤ感
- 薄付きで素肌感のある仕上がり
- うるおいが続く
デパコス×高保湿下地に組み合わせやすいファンデーション。素肌感とカバー力を両立させたい方に。
スキンケア発想のリキッドファンデーションで、うるおいが長続きし、自然なツヤ感を与えるファンデーションです。薄付きでフィット感があるので、まるで素肌そのものが美しくなったような仕上がりを演出します。
最後に:高保湿下地の夏と冬の使い分けについて
ということで今回は、乾燥肌さんにおすすめの高保湿下地16選をご紹介してきました。
乾燥肌向けの高保湿下地は、スキンケアを季節毎に調整することで、年中同じ下地でも違和感・不快感なく使い続けることができます。
例えば、夏場はクリームではなく乳液にしてみたり、冬場はスキンケアの最後にワセリンを少し追加してみたり。
この方法なら、季節によって一から下地を探して変更するよりも簡単にお悩みを解決できるかと思いますので、こちらも合わせて参考にして頂けると幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
※全ての方にアレルギーが起きない、全ての方にコメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません。