
スタイリング剤の中でも、クレイワックスはその独特の質感とマットな仕上がりで、多くのメンズに支持されています。
特に、自然なボリューム感を求める方や、ナチュラルなスタイルを好む方にとっては欠かせないワックスです。しかし、種類が多くてどれを選べば良いのか迷ってしまうメンズも多いのではないでしょうか。
この記事では、2025年におすすめのクレイワックス10選を紹介し、失敗しない選び方や他のワックスとの違いについても詳しく解説しています。
自分にぴったりのクレイワックスを見つけるために、ぜひ参考にしてください!
クレイワックスとは?

クレイワックスとは、クレイ(泥・粘土)成分を配合したヘアワックスのことを指します。通常のワックスとは異なり、油分が少ないため、マットな仕上がりが最大の特徴です。

ツヤのないドライな質感を持ち、ベタつきが少なく、サラッとした手触りを実現できます。自然な無造作感を演出できるので、ナチュラルでカジュアルなヘアスタイルを好む人々に人気です。

さらに、クレイワックスは高いセット力とキープ力を持ち合わせているので、一日中ヘアスタイルをキープしたい方にもおすすめなワックスです。特に、ベリーショートやショートヘアなどのボリュームを出すヘアスタイルに適しており、動きをつけやすいのが魅力です。
メンズにおすすめのクレイワックス10選
クレイワックスは、髪に自然な質感と立体感を与える、スタイリングにこだわるメンズにとって欠かせないアイテムです。
この見出しは、2025年におすすめのクレイワックスを厳選し、各製品の特徴や選び方のポイントを解説します。髪質やスタイルに合ったクレイワックスを見つけて、理想のヘアスタイルを目指しましょう。
・ナカノ スタイリング タント クレイ 8
・モデニカ スモーキーマット
・デューサー ドライペーストワックス 6
・リップス マットハードワックス カオリン・オーシャントリコ クレイN
・ウェーボ デザインキューブ ドライワックス
・ミルボン ニゼル テクスチュアクレイ
・アリミノ ダンスデザインチューナー ハウスエアリー
・BROSH クレイポマード
・カンタンシリーズ ふわもち
ナカノ スタイリング タント クレイ 8

ナカノ スタイリング タント クレイ 8は、ショートヘアからミディアムヘアまで幅広く対応できる汎用性の高いクレイワックスです。のびが良く、少量でも均一になじむため、初心者でも扱いやすいのが特徴です。また、高いキープ力でスタイルが崩れにくく、朝セットした髪型を一日中キープできます。少量でしっかり決まるため、コストパフォーマンスが優秀なのも嬉しいポイントです。
モデニカ スモーキーマット

モデニカ スモーキーマットは、セット力が高めでありながらも髪に優しい処方で、普段使いにも安心なクレイワックスです。特に軟毛から普通毛の方に最適で、ふんわりとした空気感のあるスタイリングが可能です。微香性のシトラスフローラルの香りが爽やかで、スタイリングする時の気分を高めてくれます。
デューサー ドライペーストワックス 6

デューサー ドライペーストワックス 6は、ドライな質感と強いセット力が特徴のクレイワックスです。軟毛から普通毛の方におすすめで、伸びが良く初心者でも扱いやすいのが魅力です。また、フルーティーな香りが爽やかな気持ちにさせてくれます。スタイルをしっかりキープしながら、自然な仕上がりにしたい方に一押しです。
リップス マットハードワックス カオリン

リップス マットハードワックス カオリンは、セミマットな質感と強いキープ力を兼ね備えたクレイワックスです。束感や立ち上がりを一日中キープできるため、スタイリングにこだわる方におすすめです。アップルグリーンの香りが心地よく、スタイリング中の気分をリフレッシュさせてくれます。
オーシャントリコ クレイN

オーシャントリコ クレイNは、ベタつきにくく洗い落としやすいクレイワックスです。髪なじみが良く、どのレングスでもボリュームのコントロールが簡単にできるため、スタイリングの幅が広がります。忙しい朝でも手軽に使えるのが嬉しいポイントです。スタイルを長時間キープしながら、自然な仕上がりにしてくれる印象です。
ウェーボ デザインキューブ ドライワックス

ウェーボ デザインキューブ ドライワックスは、クレイパウダー成分を配合したマット系ワックスです。強力なセット力と持続性があり、美容師も愛用するほどの品質の高さが魅力です。無香料なので、どんな場面でも気軽に使えるのが嬉しいポイントです。スタイルをしっかりキープしながら、マットで自然な質感を楽しめます。
ミルボン ニゼル テクスチュアクレイ

ミルボン ニゼル テクスチュアクレイは、質感と空気感をデザインするクレイワックスです。ほどよいドライ感で動きのあるスタイルを長時間キープできます。スタイリングの自由度が高く、さまざまなヘアスタイルを楽しむことが可能です。軟毛や猫っ毛の方でも髪に自然なボリュームを与えてくれます。
アリミノ ダンスデザインチューナー ハウスエアリー

アリミノ ダンスデザインチューナー ハウスエアリーは、軽いマット感でふんわりとした束感が作りやすいクレイワックスです。ハードに固めず自然にキープできるため、ナチュラルなスタイルを好む方にぴったりです。他商品よりも比較的髪に負担をかけず、毎日のスタイリングを楽しむことができます。
BROSH クレイポマード

BROSH クレイポマードは、国産バーバーブランドのクレイポマードです。ツヤを抑えた自然な質感で、動きや束感を自在に調整できるのが特徴です。爽やかなムスク系の香りはまさに洗練されたバーバースタイルを彷彿とさせます。ポマードタイプのワックスを使いたいけど、ツヤ感は抑えて自然な仕上がりを求める方におすすめのアイテムです。
カンタンシリーズ ふわもち

カンタンシリーズ ふわもちは、「マットなクレイ質感」でなじませやすいテクスチャーが特徴のクレイワックスです。日常使いしやすい軽めのキープ力とふわっと感が魅力で、自然なスタイルを楽しむことができます。初心者でも扱いやすく、毎日のスタイリングをサポートしてくれます。
クレイワックスの選び方
クレイワックスを選ぶ際には、使う人の髪質やスタイリングの目的に応じた選び方が重要です。ここでは、クレイワックスの選び方について詳しく解説します。
・クレイ成分の種類で選ぶ
・速乾性を考慮した髪の長さで選ぶ
・テクスチャーで選ぶ
・洗い落としやすさで選ぶ
クレイ成分の種類で選ぶ
種類 | 商品名 | |
---|---|---|
![]() | カオリン系のクレイワックス | オーシャントリコ ヘアワックスクレイ |
![]() | ベントナイト系のクレイワックス | ウエラ セバスティアン クラフト クレイ |
クレイワックスは、カオリン系とベントナイト系の2つの成分タイプに分類でき、それぞれの特性に応じて選ぶことがポイントです。カオリン系は軟毛や細毛の方に最適で、吸着力がマイルドで軽い仕上がりを提供します。立ち上がりをサポートしつつ、白浮きしにくいのが特徴です。
一方、ベントナイト系は硬毛や多毛の方に向いており、強い吸着力と高いホールド力があります。油分をしっかり吸収するため、マット感が強い仕上がりになります。
速乾性を考慮した髪の長さで選ぶ
クレイワックスを選ぶ際には、髪の長さに応じて速乾性も考慮する必要があります。ショートヘアの方には、速乾タイプのハードタイプのクレイワックスが適しています。根元からの立ち上がりを活かしたスタイリングが可能です。
一方、ミディアム以上の長さの方は、伸びが良く、やや乾燥が遅めのタイプを選ぶとよいでしょう。
水分を含むクリームタイプに近いクレイワックスは、塗布時間を確保できる処方で、スタイリングの自由度を高めてくれます。
テクスチャーで選ぶ
クレイワックスのテクスチャーは、粉っぽさや伸びの良さ、白浮きのリスクなどを考慮して選びましょう。初心者の方は粉っぽさが少ないタイプから始めると扱いやすく、上級者はマット感を重視したクレイワックスを選んでもよいでしょう。
クレイは基本的に伸びがよくないため、水分量の多いものやオイルが配合された製品は扱いやすい傾向にあります。
また、ベントナイト成分の配合比率が高い製品は白浮きしやすいため、使用量、使用方法ともに注意が必要です。
洗い落としやすさで選ぶ
クレイワックスは洗い落としにくい商品が多いため、洗い落としやすさも重要なポイントです。2度洗いが必須の製品は、毎日使うには不向きといえるでしょう。
水性(ウォーターベース)のクレイワックスは、洗い落としやすい製品が多く、日常使いに適しています。クレイワックスを選ぶ際には、成分表示を確認し、洗い落としやすいものを見つけるとよいでしょう。
クレイワックスと他のワックスとの違い
ワックスの種類 | 特徴・説明 |
---|---|
クレイワックス | ドライでマットな仕上がりが特徴。濡れたような見かけにならないので、整髪料を使っていないような、軽い自然な雰囲気を出せる。ホールド力にも優れていて、しっかりと髪を固めたいときに役立つワックスです。 |
ファイバーワックス | 繊維(ファイバー)が含まれ、糸を引くように伸びる性質のあるワックス。髪によくなじみ、セットが簡単。毛束をまとめて毛先に動きのあるスタイルを作りたいときに効果を発揮するワックス。 |
クリームワックス | ファイバータイプとクレイタイプの中間的な性質を持っているワックス。柔らかく、程よいツヤ感とセットのしやすさが特徴。短髪からロングまで、どのようなヘアスタイルにも有効で、初心者でも使いやすい。 |
クレイワックスは、その名の通りクレイ(粘土)を主成分とするワックスで、マットな質感と自然なボリュームを出すことが特徴です。
他のワックスと比較すると、ファイバーワックスは繊維状の成分が含まれており、柔軟性と動きを出すのに適しています。ジェルワックスは、ウェットな質感と強いホールド力を持ち、スタイルをしっかりと固定します。クリームワックスは、柔らかいテクスチャーで自然な仕上がりを求める方に向いています。
クレイワックスの正しい使い方
クレイワックスを使ってみたいけれど、使い方がわからないという方も多いのではないでしょうか。ここでは、クレイワックスを効果的に使うためのステップを詳しく解説します。正しい使い方をマスターし、自然な仕上がりを目指しましょう。
・ステップ1:髪をしっかり乾かす
・ステップ2:素早く手のひらで温めて伸ばす
・ステップ3:薄い層を重ねるようになじませる
・ステップ4:白浮き防止の仕上げ処理
ステップ1:髪をしっかり乾かす

クレイワックスを使う際は、まず髪を完全に乾かすようにしましょう。クレイワックスはドライな質感の仕上がりが持ち味のため、髪が濡れたままスタイリングをしてしまうと、いまいちな仕上がりになってしまいます。タオルドライをしたあと、しっかりとドライヤーで乾かして、ワックスをつけるようにしてください。
ステップ2:素早く手のひらで温めて伸ばす

クレイワックスは乾燥が早いため、手のひらで素早く温め、透明になるまで伸ばすことが大切です。指の間までしっかりと行き渡らせ、ダマを防ぐために完全に伸ばしきりましょう。
手のひらの体温で温めることでワックスの伸びが良くなり、髪に均一に塗布しやすくなります。
ステップ3:薄い層を重ねるようになじませる


クレイワックスを髪になじませる際は、後頭部から始めてサイド、トップ、そして前髪の順で行います。
一度に厚塗りすると白浮きやムラの原因となるため、髪の毛をペラペラとめくりながら、薄い層を重ねるように塗布しましょう。少しずつ重ねることで、自然で立体感のあるスタイルが完成します。
ステップ4:白浮き防止の仕上げ処理

仕上げには、粗めのコームや手ぐしを使って表面を軽くならし、クレイワックスの白浮きを防止します。
必要に応じて、軽くスプレーで固定すると、スタイルが長持ちします。
クレイワックスに関するよくある質問
クレイワックスは多くのメンズにとってスタイリングの必需品ですが、使用方法や注意点について疑問を持つ方も多いでしょう。ここでは、クレイワックスの使用に関するよくある質問に答えていきます。
髪への影響や洗い落とし方、白浮きの防ぎ方など、知っておくべきポイントを抑えておきましょう。
・クレイワックスは毎日使っても髪に悪影響はない?
・クレイワックスはどうやって洗い落とす?
・クレイワックスの白浮きはどう防ぐ?
クレイワックスは毎日使っても髪に悪影響はない?
クレイワックスを毎日使用することに不安を感じる方もいるかもしれませんが、正しく使用し、しっかりと洗い落とせば問題ありません。
ただし、頭皮に直接つけないように注意し、週に1〜2回は使用を控えて髪を休ませることも大切です。
さらに、保湿ケアを取り入れることで、髪の健康を保つことができます。
クレイワックスはどうやって洗い落とす?
クレイワックスを効果的に洗い落とすには、シャンプー前にぬるま湯で予洗いし、リンスやトリートメントで乳化させてから洗う方法が有効です。
それでも落ちない場合は、オイルクレンジングや2度洗いが効果的です。専用のクレンジングシャンプーを使用するのもおすすめです。
クレイワックスの白浮きはどう防ぐ?
クレイワックスの白浮きは、ベントナイト成分が多く配合されている、またはコームで何度もとかしすぎたときに起こりやすい現象です。
対処法としては、まず少量を薄くつけるようにすること、使う前に手のひらでしっかり温めて、ムラなく完全に伸ばすことが重要です。さらに、髪の表面を手ぐしで軽くならすことで白浮きを防げます。
クレイワックスを上手に使って理想のヘアスタイルを実現しよう!
クレイワックスは、マットな質感としっかりとしたホールド力が特徴で、自由自在に動きのあるヘアスタイルを作り出せるワックスです。
理想のヘアスタイルを実現するためのポイントは2つ!
1つ目は自分にあったクレイワックスを見つけること。今回、最新のおすすめクレイワックスを10個ご紹介しました。紹介した中にきっとあなたにぴったりのワックスがあるはずですので、気になった商品があればぜひ購入してみてください。
2つ目は正しい使用方法を知っておくこと。クレイワックスは初心者でも使いやすいワックスですが、正しい使い方を理解していないと、スタイリングが決まりづらいワックスでもあります。この記事を参考に、正しいスタイリングの方法を身につけましょう!
みなさんもぜひクレイワックスの魅力であるマットな質感とベタつきの少なさを活かして、理想のヘアスタイルを実現してみてください!

