様々な肌質の中でも、特に毛穴に悩まされるのが脂性肌/オイリー肌の方。
脂性肌さんのお悩みを解決するオススメの毛穴対策スキンケアアイテムを、ご紹介させていただきます!
毛穴に悩む方は多いですが、中でも脂性肌(オイリー肌)さんは毛穴が目立ちやすい傾向にありますよね。
毛穴が目立つだけでも良いと思う人は少ないと思いますが、さらに黒ずみや赤みに発展して、「どういった化粧品やスキンケアが適切なのか分からない…」と迷ってはいませんか?
そこで今回は、毛穴トラブルに悩む脂性肌さん向けに、基本のスキンケア方法やおすすめのアイテムを詳しくご紹介していきます!さらに、自分でスキンケア化粧品を選ぶ際のポイントなども解説しているので、ぜひ最後までご覧下さいね!
そもそも、脂性肌(オイリー肌)とは?どんな状態を指す?
バリア機能の崩れから、皮脂が過剰に分泌されるお肌
脂性肌(オイリー肌)とは、皮脂が過剰に分泌されるお肌のこと。皮脂は本来、私たちのお肌を守るために分泌される必須の存在ですが、からだの防衛機能が皮脂が過剰に分泌しているということは、お肌のバリア機能が低下しているというサイン。
バリア機能が崩れていると皮膚は環境の変化によるダメージを受けやすく、敏感肌状態にもなりやすくなります。つまり、脂性肌(オイリー肌)の原因である皮脂分泌を抑えるには、お肌のバリア機能を高めることが重要です。
肌質は元々備わっている性質もありますが、食事、睡眠などの生活習慣やスキンケア、季節などによっても変化します。つまり、スキンケアで改善できる可能性がありますので、諦めずに正しいケアを行い続けることも大切です。
なぜ皮脂が多いと、毛穴が目立つの?
皮脂が多いと毛穴が目立つ理由は、過剰分泌された皮脂によって、
- 毛穴の出口が押し広げられるから
- 毛穴に皮脂汚れが溜まりやすく、角栓や黒ずみができるから
に尽きます。
かといって、皮脂を取り過ぎるようなケアの仕方は脂性肌を慢性化させてしまうので、逆にトラブルの原因に。皮脂を取りすぎずに清潔に保つために、脂性肌さんにとって心掛けて欲しいポイントを以下にまとめました。
適切なスキンケア方法を1つずつ学んでいきましょう。
【毛穴ケア】脂性肌(オイリー肌)さん用!4つの正しいスキンケア方法
脂性肌(オイリー肌)さんが、毛穴の目立たないお肌を目指すためには、
- 皮脂を「取る」より「抑える」
- 収れん(引き締め)化粧水を利用する
- 炎症を引き起こす肌への刺激・負担を減らす
- 部位によってアイテムや塗布する量を調節
の4つがポイントとなります。
一つずつ、詳しく解説していきますね。
皮脂は「取る」より「抑える」ことを意識
大切なのは、そもそも皮脂が過剰に分泌されないように抑えること。そのためには、
- ビタミンC、B6の誘導体
- ライスパワーNo.6
といった、「皮脂を抑えたり、肌のキメを整えてくれる」成分を配合したスキンケア化粧品を選ぶのが効果的。
皮脂を取ろうと洗浄力の高いアイテムばかりを使ったり、洗顔の回数を増やしてしまうと一時的にはスッキリしますが、必要な潤いも奪われたり肌のバリア機能が低下するため、より皮脂が分泌されやすい状態になります。
つまり、悪循環になってしまいますので、皮脂を全て取り除くよりも、予防するようなスキンケアを心掛けることが大切です。
収れん(引き締め)化粧水を利用しよう
化粧水の中でも、脂性肌(オイリー肌)さんに特にオススメなのが、収れん化粧水。
収れん化粧水には、
- 肌表面を引き締めて毛穴の目立たない肌に整える
- ベタつきや火照りを抑える
- 皮脂抑制効果も期待できる
- 清涼感のある使い心地
といった特徴があり、脂性肌さんの毛穴ケアにぴったりのアイテムなのです。
収れん化粧水の選び方
オススメの収れん化粧水は後ほど紹介していますが、ご自身で収れん化粧水を探される場合、以下の内容を参考にしてみて下さい。
収れん化粧水は別名、「トーニングローション」「アストリンゼントローション」とも呼ばれます。
商品の名前に「収れん化粧水」「引き締め化粧水」「トーニングローション」「アストリンゼントローション」と入っていたら、収れん化粧水と認識してOK。
収れん効果を持つ成分をチェック
- ハマメリスエキス(ハマメリス水、ハマメリス葉エキス)
- カニナバラ果実エキス
- ゲンチアナ根エキス
- クロルヒドロキシアルミニウム
- 酸化亜鉛
- クエン酸
- 乳酸
などが収れん効果を持つ成分。顔に使用する化粧水では植物エキス系が頻繁に配合されています。また、光の乱反射を利用して毛穴を目立ちにくくするソフトフォーカス効果を持つシリカなどが、化粧水に配合されていることもあります。
収れん化粧水の使い方
基本的にはメイク前に使うのが効果的で、主には、
- 洗顔後すぐに使うもの
- 乳液等、スキンケアを一通り使用した後に使うもの
があります。洗顔後すぐに収れん化粧水を使う場合は、収れん化粧水がしっかりと肌に馴染んでから、その後のスキンケアを行ってください。
その他、詳しい使い方は商品のパッケージや公式サイトに従いましょう。
肌への「刺激」「負担」は毛穴の原因になる
皮脂が過剰に分泌されると毛穴が目立ちます。さらに、分泌された皮脂が酸化して刺激性を持つと、肌が炎症し赤みが出てさらに毛穴が目立つ状態に。
よって、
- 「洗うケア」の見直し
- 肌のバリア機能を整える
ということを意識し、肌への刺激や負担を減らし、皮脂が過剰に分泌されない&炎症を起こしにくい肌へ整えていくことが、「毛穴の目立たない」お肌への第一歩です。
「洗う」ケアの見直し
まずは、顔を洗い過ぎないよう、以下の4つを心がけてみましょう。
- 毎日の洗浄はマイルドな洗顔料・クレンジングに切り替える
- 洗顔は1日2回まで
- 理想の水温は32℃
- 肌を擦らない
オススメの洗顔・クレンジングに関しては、後ほど紹介しているので要チェックですよ!
脂性肌でも季節や肌状態によっては、朝はぬるま湯洗顔のみでOK!
特に、20代後半~の方は注意してください。本来、年齢を重ねるにつれて皮脂の分泌量は下がっていくものです。
しかし、日常的に皮脂テカリ、そして毛穴が気になる方は、単に洗い過ぎて肌の潤いが低下し、それをカバーしようとして皮脂が過剰に分泌されているせいかもしれません。
洗い過ぎは天敵です。思い切って朝はぬるま湯洗顔のみにしてみると改善されるケースも多いので、少しずつ導入してみましょう!
バリア機能を整える
肌のバリア機能を整えるためには、
- バランスの取れた保湿
- セラミド化粧品の利用
がポイント。
セラミドは「お肌のバリア機能成分そのもの」と言っても過言ではないので、スキンケア化粧品を選ぶ際はセラミド配合のアイテムに注目しましょう。
また、炎症が気になるときは、肌荒れ予防の行こう成分を配合した化粧品も効果的です。
部位によって塗布アイテム・量を調節しよう
脂性肌さんでも、顔の部位によって皮脂が分泌「されやすい」ot「されにくい」箇所があります。
よって、
- Tゾーン、頬…皮脂が多い⇒皮脂を抑えるケア
- 目元・口元…皮脂が少ない⇒保湿重視
というように、部位に合ったスキンケアを行いましょう。
ちなみに、フェイスラインは乾燥を見逃しがちな部位。
つい、皮脂が気になる頬と同じスキンケアで済ましたくなりますが、年齢を重ねると乾燥しやすく大人ニキビを誘発するので、お肌に合った保湿対策が大切です。
脂性肌(オイリー肌)さんにおすすめ!クレンジングオイル編
ここからはクレンジングから乳液まで、脂性肌(オイリー肌)さんの毛穴ケアにオススメのアイテムを紹介していきます。
無印良品 クレンジングオイル 敏感肌用
価格:税込950円 / 200ml
まずは、無印良品のクレンジングオイル 敏感肌用。
油脂(オリーブ果実油)が主成分で肌への潤いに考慮しつつ、さらにメイク・汚れ落ちの良いエステル油(パルミチン酸エチルヘキシル)も配合されているため、脂性肌さんも使いやすいスッキリとした洗い心地。
shu uemura(シュウウエムラ)アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル
価格:税込5,060円/150ml
デパコスなら、大人気のシュウウエムラ アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル クレンジング。感動するほどなめらかでするんっとした洗い上りで、メイク落ちももちろん良好。
スッキリするのに乾燥しにくく、おとな脂性肌さんにもとっておきのクレンジングです。
<オイルクレンジングが皮脂汚れを落としやすい!>
毛穴汚れやザラつきの原因である皮脂は油性の性質。油は油に溶けやすいという原理を利用して、クレンジングはオイルタイプを選びましょう。
特に肌に必要な潤いは残してくれる油脂(植物の種や実から取れたオイル)を主成分にしたものや、最近話題のベビーオイル洗顔は肌への負担・刺激を考慮しながらメイクオフできます。
脂性肌(オイリー肌)さんにおすすめ!洗顔料編
脂性肌の洗顔に関しては、2つの方法があります。
- 「マイルド洗顔」で不要な皮脂・汚れだけをオフ
- 「スペシャル洗顔」で頑固な毛穴汚れもスッキリ爽快に
毎日の洗顔には「マイルド洗顔」、詰まり毛穴の角栓が気になる時は「スペシャル洗顔」で、効率的に毛穴汚れを取り除きましょう。
CeraLabo(セララボ)セラヴェール スキンウォッシュ インデュース
価格:税込1,700円 / 250ml
セララボ セラヴェール スキンウォッシュ インデュース は毎日の洗顔にオススメ。カルボン酸系の洗浄剤を主成分とし、洗い上りはすっきり&さっぱり。しかも、つっぱり感がないので脂性肌さんと相性抜群。ボディにも使えます。
<マイルドな洗顔料とは>
マイルドな洗顔料とは、具体的にいうと
- カリ含有石鹸素地
- ラウレス-5カルボン酸塩などの弱酸性洗浄剤
- ココイルグルタミン酸Naなどのアミノ酸系洗浄剤
を使用した洗顔料。洗い上りは上から順に、さっぱり⇒しっとりな傾向があります。
カリ含有石鹸素地は多くの洗顔料でも用いられており、根っからの脂性肌さんや、肌が強い方には比較的使いやすい洗浄剤ですが、隠れ乾燥肌さんや敏感肌さんには、やや洗浄力が高めです。
カルボン酸系の洗顔料なら、適度な洗浄力と気持ちの良いさっぱり感で脂性肌さん・隠れ乾燥肌さんのどちらにもオススメできます。
Suisai(スイサイ)酵素洗顔パウダー
価格:税込1,980円/32個入り
スペシャルケア用の洗顔には、カネボウのスイサイ(Suisai)酵素洗顔パウダー 。皮脂を分解する酵素「リパーゼ」と、タンパク質を分解する「プロテアーゼ」の2種類の酵素を配合。毛穴の詰まりを洗浄し肌を柔軟にします。
税込990円の15個入りもあります。
<スペシャル洗顔とは>
スペシャル洗顔は、具体的に
- 酵素
- クレイ
- スクラブ
- 炭酸
などを使用した洗顔料。
過去の記事に、毛穴ケアにおすすめの洗顔料としてスイサイ以外もピックアップしているので、気になる方はそちらの記事もご覧下さい。
↓次ページでは・・・
おすすめのスキンケアアイテム【化粧水編】